
「第16回 itSMF Japan コンファレンス/EXPO」
講演レポート
「全日本空輸株式会社様」、「株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ様」、「株式会社NTTドコモ様」、「株式会社Phone Appli様」(順不同)、
および、弊社の講演内容をコラム形式でご紹介します(講演レポートをダウンロードいただけます。)。
「経済産業省様」講演
デジタルトランスフォーメーションの
推進と政策展開
経済産業省様
商務情報政策局 情報産業課
ソフトウェア産業戦略企画官
和泉憲明氏
静岡大学情報学部 助手、産総研サイバーアシスト研究センター研究員、(同)情報技術研究部門・上級主任研究員などを経て2017年8月より現職。博士(工学)(慶應義塾大学)。
「全日本空輸株式会社様」講演
デジタル戦略におけるIT サービスの重要性
全日本空輸株式会社様
デジタル変革室 企画推進部 部長
黒木敏英氏
1992年4月全日本空輸(株)入社。空港や貨物のシステムのアプリケーション開発・運用に携わった後、IT部門の組織運営やデジタル・IT戦略の立案・推進に従事。PMP®、CGEIT®
「NTTコミュニケーションズ」講演
ポスト2025年の展望 新たな社会のカタチとビジネスチャンス
~第五次産業革命はじまりの足音~
NTTコミュニケーションズ株式会社
技術開発部 担当部長 エバンジェリスト
境野哲氏
1990年NTT入社後、社内基幹業務システム開発、官公庁コンサル、異業種協業、コンテンツビジネス開発、エネルギー管理/M2Mなどを担当。2015年より現職。
「エヌ・エフ・ラボラトリーズ様」講演
2020に向けたサイバーセキュリティ対策最前線
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ様
代表取締役社長
小山覚氏
NTTコミュニケーションズ情報セキュリティ部長を務める傍ら、セキュリティ人材育成と研究開発を行う新会社「エヌ・エフ・ラボラトリーズ」を立ち上げ活躍中
「NTTドコモ様」講演
5Gのリアルと未来
株式会社NTTドコモ様
執行役員 5Gイノベーション推進室長
中村武宏氏
1990年、横浜国立大学修士卒。1990年、NTT入社。1992年よりNTT DOCOMOにてW-CDMA、HSPA、 LTE/LTE-Advanced、5GおよびConnected Carの研究開発および標準化に従事。現在、NTT DOCOMO 執行役員 5Gイノベーション推進室長。
「Phone Appli様」講演
ベンチャー企業におけるスピード経営
~やればできる!「最もパフォーマンスが出せる働き方改革」~
株式会社Phone Appli様
代表取締役社長
石原洋介氏
1997年株式会社APC Japanに入社。2000年シスコシステムズ合同会社に入社し、コラボレーションエバンジェリストを担当。2016年当社代表取締役社長に就任。
「NTTコミュニケーションズ」講演
IT運用のプロが明かす! ServiceNowを利用した“ITIL 4実装”のテクニック
NTTコミュニケーションズ株式会社
マネジメントサービス部 サービス企画部門
第一グループ 担当部長
高岡淳氏
講演レポートダウンロード
デジタルトランスフォーメーションの推進と政策展開
「2025 年の崖」というキーワードで話題となった「DXレポート」。その編纂者である経済産業省の和泉憲明氏が登壇。「デジタルトランスフォーメーションの推進と政策展開」と題した講演で、ユニークなDXの事例を交えながら、2019 年7月に公開された「DX 推進指標」による企業における自己診断の広がり、DX 推進政策の背景と狙いなどを紹介します。
デジタル戦略におけるIT サービスの重要性
全日本空輸株式会社は、近年、顧客の体験価値向上や働き方改革に、デジタルの力を上手に取り入れることで、近年目覚ましい成果を上げています。本講演では、同社のデジタル変革室 企画推進部 部長としてDX を推進する黒木敏英氏が、「デジタル戦略におけるIT サービスの重要性」と題した特別講演に登壇。「攻めのIT 経営銘柄」「データマネジメント大賞」のダブル受賞を果たした、お客様情報基盤の取り組みを紹介しました。
ポスト2025年の展望 新たな社会のカタチとビジネスチャンス ~第五次産業革命はじまりの足音~
令和の時代はデジタル化による第5次産業革命を迎え、社会構造が大きく様変わりすると考えられています。NTTコミュニケーションズの境野哲氏は「ポスト2025年の展望 新たな社会のカタチとビジネスチャンス~第五次産業革命はじまりの足音~」と題した講演で、これからはじまる変化にアジャストし、新時代を勝ち抜く事業形態を作り出すためのポイントを解説しました。
2020に向けたサイバーセキュリティ対策最前線
2020 年は、これまでになく国内においてサイバー攻撃のリスクが高まるといわれています。株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ 代表取締役社長の小山覚氏は、「2020 に向けたサイバーセキュリティ対策最前線」と題した講演で、2020、そして政府が進める「Society5.0」をキーに、最新のサイバー攻撃から自社と顧客情報を守り抜くためのポイントについて解説しました。
5Gのリアルと未来
第5世代移動通信システム(5G)の商用サービスの開始が、いよいよ目前に迫ってきました。5Gは、ビジネスにどのようなインパクトをもたらすのでしょうか。株式会社NTTドコモの中村武宏氏は「5Gのリアルと未来」と題した講演で、NTTドコモの5G導入計画、これまでの取り組みの経緯、注目のユースケース、洗い出された課題などについて解説しました。
ベンチャー企業におけるスピード経営 ~やればできる!「最もパフォーマンスが出せる働き方改革」~
「働き方改革」は、企業経営の大前提ともいえる存在です。しかし、自社の価値を向上するという改革の真の目的にまで到達した企業はどれほどあるのでしょうか。株式会社Phone Appliの石原洋介代表取締役社長は、ベンチャー企業におけるスピード経営 ~やればできる!「最もパフォーマンスが出せる働き方改革」~と題した講演で、コミュニケーションを軸にした働き方改革のヒントについて解説しました。
IT運用のプロが明かす! ServiceNowを利用した“ITIL 4実装”のテクニック
ビジネスのこれからを、ITの存在抜きで語ることはできません。しかし、IT部門がビジネスの変革に貢献していると、明言できる企業はどれほどあるのでしょうか。NTTコミュニケーションズ 高岡淳氏は「IT運用のプロが明かす! ServiceNowを利用した“ITIL 4実装”のテクニック」と題したミニセミナーの中で、DXのヒントについて解説しました。