ポートフォリオ概略図
『サイバーセキュリティ・メッシュ』に必要な要素を提供し、お客さまのICT環境をネットワークとセキュリティ面からサポート。

オールインワンソリューションだからできる、
リーズナブルで一元的な運用・管理

-
さまざまな
ネットワーク接続に対応閉域網からのインターネット接続、各種クラウドサービスへの接続、社外からのインターネット回線を利用したリモート接続など、お客さまのご利用用途に応じた接続方式を選択いただけます。
-
多彩な
セキュリティメニューFW/UTM、閉域網からのインターネット接続用Proxy、クラウドProxy、SOC(セキュリティオペレーションセンター)/NOC(ネットワークオペレーションセンター)、EDR/MDRなど、多彩なセキュリティメニューでお客さまのネットワーク環境をセキュリティの脅威から守ります。
-
先進的な
サービスの提供ZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス)技術を用いたリモート接続方式の提供や、NTTコミュニケーションズ独自の多層防御サービスの提供、万が一のリスクに備えたサイバーリスク保険など、先進的なサービスでお客さまにより安心してご利用いただけるネットワーク環境を提供します。
ADC:
Application Delivery Controllerの略称でアプリケーションを識別して回線を選択する機能
BDAP:
BDAP(Blocklist Distribution Automatic and Protection)は世界中のセキュリティ情報から脅威情報を収集し、本ソリューションが提供するUTM装置へリアルタイムにブロックリスト登録することで最新の脅威からブロックしてくれるシステムです。BDAPモデルでは標準モデルの機能に加えBDAPとの連携により自動防御でセキュリティリスクをさらに予防します。
サイバー
リスク保険:サイバーリスク保険は東京海上日動火災保険株式会社とNTT Comの提携(協業施策)にもとづき、東京海上日動火災保険株式会社より提供します。
「VxGPlatform」4つの特長
特長1 進化するカスタマイズメニューラインナップ
- ネットワーク&セキュリティ対策に欠かせない各種要素は基本機能として搭載、必要なメニューだけを追加・選択することでお客さまの要望に沿った自由なカスタマイズが可能。
- ご利用中のArcstar Universal Oneとの閉域接続により、既存環境を継続利用可能。
- お客さま拠点へルーターや無線アクセスポイントなど、VxGPF基本基盤との連携したSDx環境の導入が簡易に可能。
- 日々増え続けるセキュリティ脅威への対策など、セキュリティレベルの維持運用に伴う管理コストの削減として、セキュリティ管理のアウトソースが可能。
- ネットワークとセキュリティ対策のトレンド変化に柔軟に対応するラインナップ追加。

特長2 環境の変化に合わせた柔軟なスケーラビリティ(VxGPlatform-BOX)
- リモートワークの推進や各種クラウドサービスの新規利用などで日々増加するネットワークトラフィックに合わせた回線帯域の変更が可能。
- リモートアクセスオプションおよびEDRオプションでは10デバイス単位、SDx機器は1台単位で追加可能。
従業員の追加やお客さま拠点の追加に合わせ柔軟に拡張可能。 - スモールスタートに最適なVxGPlatform-BOX(オンプレミス環境)を提供。
ICT環境高度化に合わせVxGPlatform(仮想環境)へシームレスな移行も可能。

特長3 ポータルによる管理・可視化
- 煩雑になりがちな機器の構成管理が実行可能なポータルを提供。デバイス管理からログ管理、Configバックアップ、ファームウェア管理、設定変更など、ポータル上から閲覧・実行可能。
- お客さま指定のsyslogサーバーへログを外部転送し、お客さま導入の他機器とも合わせて管理いただくことが可能。

特長4 NTT独自セキュリティDBを活用した自動遮断(BDAPモデル)
- アンチウイルスやIPS/IDSなどの基本的なUTM機能に加え、NTT独自セキュリティデータベースを活用した自動遮断システム(BDAP)により、未知のセキュリティ脅威に対しても自動遮断を実行。多数の国内企業・官公庁のセキュリティ分析を行っているNTTならではの高品質・高機能なセキュリティ基盤を提供。
- 万が一の際に備えたサイバーリスク保険も付帯し、有事に保険を活用したセキュリティ追加対策費用の捻出が可能。

ソリューションメニュー
お申し込み時に、VxGPlatform基本基盤と合わせて各種オプションを自由に追加いただくことにより、お客さまニーズに沿ったマネージドセキュリティサービス(MSS)を実現できます。
「VxGPlatform」の構成

「VxGPlatform」基本メニュー
各メニューの実施内容は、お客さまのご要望に応じたアレンジが可能です。
基本メニュー構成
-
インターネット接続
- インターネット回線を標準でご提供。
- 固定グローバルIPも2つ包含。
-
セキュリティ(SWG)
- SWG(Secure Web Gateway)により、FW/UTM機能、SSL復号化で脆弱性対策を実現。
-
認証
- ユーザー認証、機体認証をご利用可能。
- オプションで二要素認証も追加可能。
-
端末管理
- アンチウイルス、App制御、Webフィルタで端末を保護。
-
可視化ポータル
- インターネット上から管理ポータルにて、ログ管理や設定変更が可能。
-
ADC/Proxy
- ADC(Application Delivery Controller)でアプリケーションの分散・最適化が可能。
-
リモートアクセス
- 端末へのクライアントソフトの導入により、リモートアクセスを標準でご提供。
- オプションでデバイス数の追加も可能。
-
保守・運用
- 故障受付・監視を24時間365日で実施。
- 各種お問い合わせ・運用代行までサポート。
-
BDAP
- NTT独自の高精度なブロックリストによる多層防御を実現。
- サイバーリスク保険も付帯。
基本メニュー詳細
基本機能 | 詳細 | |
---|---|---|
インターネット接続 | 回線帯域 | 標準提供の回線帯域は100Mbps(BestEffort)となります。 |
グローバルIPアドレス | 固定グローバルIPアドレス2個を含んでおります。 | |
セキュリティ | SWG | FW、UTM(Webフィルター/アンチウイルス/IPS/アプリケーション制御/DLP)、Proxy、SSL復号化、テナント制御、ADCを標準でご提供します。 |
ユーザ認証 | なし、Local認証、LDAP認証、SAML認証がご利用可能です。 | |
リモートアクセス | デバイス数 | リモートアクセスを10デバイスまでご利用いただくことができます。 |
ユーザー認証 | Local認証、LDAP認証、SAML認証がご利用可能です。※オプションを追加する事で二要素認証も提供可能 | |
機体認証 | 機体認証は共通証明書がご利用可能です。※1契約に1枚の共通証明書を発行可能 | |
ZTNA制御 (Zero Trust Network Access) |
機体認証および二要素認証に加え、ZTNAタグを利用した二次検査(SSLVPN接続後のポリシー制御)と、ポスチャチェックを利用した端末状態の検査によって、万が一SSLVPNに脆弱性や共通証明書のなりすましがあった場合でも第三者による侵入を防御可能です。 | |
自動接続 | ログオン後の自動SSL接続や、Onnet(社内)/Offnet(社外)の判定による自動切換が可能です。 | |
セキュリティ対策 | Webフィルターをご利用いただけます。 | |
通信制御 | スプリットトンネルの対象として、Microsoft 365、Microsoft Teams、Skype、Zoom、WebExから選択してご利用可能です。 | |
可視化ポータル | WebUIにて、機器の構成管理(デバイス管理、ログ管理、Configバックアップ、ファームウェア管理、設定変更)が可能です。 | |
保守・運用 | 各種問い合わせ受付 | サービス内容、チケットを使用して運用代行や設定方法などの技術的な問い合わせをメールにてお受けします(平日9:00-17:00)。 |
メンテナンス通知 | サポートサイトにて10営業日前までを目安にメンテナンス情報を掲載します。(緊急メンテナンス時を除く) | |
故障受付 | 24H365Dによる故障受付(電話)や、死活監視システムによる自動故障メールの通知、サポートサイトにて故障情報を適宜掲載します。 | |
BDAP | NTT独自のリアルタイムで更新される高精度なブロックリストによる多層防御によって、お客さまがC&Cサーバーやフィッシングサイトへ接続するリスクを予防することが可能です。また、万が一の際に備えたサイバーリスク保険も付帯されます。 |
「VxGPlatform」追加メニュー
追加メニュー詳細
オプション | 詳細 | |
---|---|---|
VxGPF基本基盤アップグレードオプション | インターネット回線の増速 | インターネット回線を1/2/3/4/5Gbps(BestEffort)の中からご希望の帯域に増速することができます。 |
インターネット回線の増設 | 100M/1Gbps(BestEffort)、100Mbps(帯域確保)の中からご希望の回線を増設することができます。 増設する各回線にも固定グローバルIPアドレスが2個包含されております。 ※拡張制限は各基盤において最大合計5Gbpsまでとなります。 |
|
固定グローバルIPアドレス追加 | 固定グローバルアドレスを1IPアドレス単位で追加することができます。 | |
閉域NW接続オプション | Flexible InterConnect接続 | 閉域ネットワークに対して100/200/300/500Mbps(BestEffort)、1/2/3/4/5Gbps(BestEffort)、100Mbps(帯域確保)の中からご希望の回線を接続することができます。 ※拡張制限は各基盤において1回線あたり最大5Gbpsまでとなります。 |
リモートアクセスオプション | クライアント端末の追加 | リモートアクセスするクライアント端末を10デバイス単位で追加することができます。 |
二要素認証 | 二要素認証を実装するためのトークンモバイルを10デバイス単位で追加することができます。 | |
運用オプション | チケット追加 | 各種増速・追加対応、技術問い合わせ、運用代行用のチケットを10枚単位で追加することができます。 |
SOC | 月1回のSOC月次レポート(日本語)をご提示することができます。 月3回までのポリシー変更+策定支援を実施することができます。 |
|
導入支援パックオプション | 導入支援パック・松/竹/梅 | 初期導入時におけるオーダーシートの記載サポートや拠点機器設置時のリモート立ち合い等が可能です。 |
導入支援パック・EDR | 初期導入時におけるステージング期間(10営業日程度)の技術QA支援やお打合せ対応、運用マニュアルのご説明等が可能です。 | |
SDxオプション | 拠点機器提供 | SD-WAN機器(FW/UTM)やSD-LAN機器(無線AP)や、5G/LTE対応機器、SWをご提供することができます。 |
各種工事オプション | オンサイト工事 | 拠点機器のオンサイト設置工事や移転、撤去、簡易設定変更などのオンサイト作業が可能です。 |
リモート変更作業 | 事前購入いただいたチケットにて、リモートでの設定変更作業が可能です。 | |
EDRオプション (単独契約可能) |
クライアント端末の追加 | EDRを導入するクライアント端末を10デバイス単位で追加することができます。エンドポイント保護プラットフォーム(EPP)及びエンドポイント検知/レスポンス(EDR)機能が利用可能なライセンスの提供および管理ポータル(最大10万デバイス/ポータル ※10万デバイス以上の場合には複数のポータルにて管理が必要)を提供します。 |
運用支援/MDR | EDRの運用におけるお問い合わせ対応や例外リストのメンテナンス、月次レポートなどといったサポートが可能です。 |
講演動画~【これが正解】1人情シスを救う!最新のシングルベンダーSASE活用~
『クラウドネイティブをどう「実益」につなげるか』をテーマにしたオンラインセミナーにて、市場のトレンドであるSASEについて、VxGPlatformの紹介を交え講演しました。
「VxGPlatform」
資料ダウンロード
VxGPlatform(ブイエックスジープラットフォーム)は、ニューノーマルの時代において欠かせないネットワーク&セキュリティ基盤をまるごとご提供するマネージドセキュリティサービス(MSS)です。「サイバーセキュリティ・メッシュ」に必要な要素を提供し、お客さまのICT環境をネットワークとセキュリティ面からサポートします。