NTT Com グループの
サステナビリティについて

~サステナブルな未来を創造する企業グループを目指して~

NTTコミュニケーションズグループは、ますます深刻化する気候変動問題をはじめSDGs/ESGをめぐる内外の動向やそれらに伴う事業環境の変化、未来社会を支える先端技術の動向などを踏まえ、2021年5月、従来の「CSR基本方針」を改定し、「サステナビリティ基本方針」を策定しました。
この基本方針は、「社会」「環境」「人材」「ガバナンス」の4領域を重点領域とし、領域ごとに「目指す未来」を掲げるとともに、その実現に向けた12の重点活動項目と関連する主要推進事項、2030年カーボンニュートラル(Scope1,2)の実現といった目標、各種KPIを定めています。
私たちは、お客さま・パートナーをはじめさまざまなステークホルダーの皆さまと共創しつつ、一連の重点活動の推進とPDCAサイクルによるサステナビリティマネジメントにより、私たちの事業機会や成長機会の創出とリスクの低減に戦略的かつ的確に取り組み、自らの事業活動がもたらすバリューチェーン全体を通じた社会への「正の影響」の一層の強化と「負の影響・リスク」の最小化を図ります。そして、その積み重ねの中であらゆる壁を乗り越え、社会全体のDX、WX、GX、SXに加え、B to Bの先を見据えたCXを推進し、企業価値の持続的向上と「SDGs達成への貢献」、その先の「サステナブルな未来」の創造に取り組んでいきます。

※ ワークスタイルトランスフォーメーション

サステナビリティ基本方針の重点領域と「目指す未来」

  • 社会

    イノベーティブで活力にみち、強靭で安心・安全、そして価値創発で持続的に発展するよりよい未来

  • 環境

    カーボンニュートラルで、資源が循環し、生物多様性が保全されて自然と共生する、グリーンな未来

  • 人材

    多様性に富み、誰もが尊重され共に高め合い、社会に応えて自分らしく活躍できる未来

  • ガバナンス

    高い倫理観と確固としたガバナンスのもと、常に信頼され、多彩な共創がサステナブルな社会を織りなし、紡ぐ未来

  • ※ サステナビリティ基本方針(2021年5月策定)における重点領域

関連情報

Get ADOBE READER(別ウィンドウで開く)PDF形式の書類をご覧になるためにはAdobe Readerが必要です

お問い合わせ別ウィンドウで開く

このページのトップへ