Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.
Select Language : English 日本語

南北アメリカ

ブラジル: English / 日本語 / Portugues do Brasil
アメリカ: English

ヨーロッパ、中東、アフリカ(EMEA)

EMEA:
(ベルギー, フランス, ドイツ, オランダ, スペイン, アラブ首長国連邦, イギリス)
English / 日本語 / Espanol / Deutsch / Francais
ロシア: English / 日本語 / русский

アジアパシフィック

日本(法人のお客さま): English / 日本語
日本(個人のお客さま): English / 日本語
オーストラリア(NTT Com ICT Solutions): English
中国本土: English / 日本語 / 簡體中文
香港/マカオ: English / 日本語 / 繁体中文 / 簡體中文
インド: English / 日本語
インドネシア: English
韓国: English / 日本語 / 한국어
マレーシア: English
フィリピン(DTSI): English
シンガポール: English / 日本語
台湾: English / 日本語 / 繁体中文
タイ: English / 日本語
ベトナム: English / 日本語

CSR 担当役員からのメッセージ

サステナビリティ推進に向けた役員からのメッセージをお届けします。

常務執行役員 安藤 友裕

常務執行役員
安藤 友裕

サステナビリティ基本方針のもと、ICT/DXの無限の可能性を追求し、
2030年度カーボンニュートラルの実現や、SDGs達成への貢献、
そして、その先の持続可能で夢のある、
Well-beingな未来の実現に取り組みます

深刻化する気候変動問題をはじめSDGs/ESGなどに示された、地球規模での課題やリスクへの対応は、持続可能な社会を次の世代へ、そして未来につないでいく上で、今日、一層喫緊となっています。NTTコミュニケーションズグループでは、こうしたSDGs/ESGを巡る国内外の動向やそれらに伴う事業環境の変化、未来社会を支える先端技術の動向などを踏まえ、2021年5月、現在の「サステナビリティ基本方針」を策定しました。この基本方針は、全員参加型で作り上げた「企業理念」「信条」のもと、「サステナブルな未来の実現」を目指し、私たち一人ひとりが、「自ら始め」「共に高め」、事業ビジョンや日々の業務・事業活動などの推進を通じて、「社会に応えて」自分らしく活躍していくことを、その取り組みのベースに置いたものとなっており、こうした点を大切にして推進していきたいと考えています。
また、この基本方針は、「社会」「環境」「人材」「ガバナンス」の4つの重点領域で構成し、各重点領域では、SDGsと関連付けつつ、目指す未来、そしてその実現のための12の重点活動項目を定めています。
私たちは、的確なガバナンスとマネジメントのもと、これらの重点活動項目のKPI達成や幅広い共創の展開などにより、NTTコミュニケーションズグループの事業活動がもたらす、バリューチェーン全体を通じたICT/DX推進による「社会への正の効果」の一層の発揮と、「負のリスク・影響の最小化」を進め、「さまざまな社会課題の解決」「SDGs達成への貢献」、そして、その先の目指す未来社会の実現に取り組んでまいります。
その一環として、これらの取り組みを支える基盤の充実に向けて、2022年度には、新たに、サステナビリティに関わる特定のKPIに関する役員報酬連動制や調達分野でのインターナルカーボンプライシングの導入、人権・労働・環境・公正取引・倫理・事業継続などに関するサプライヤーデューデリジェンスを実施するとともに、全員参加型でのCSV推進への挑戦などの取り組みを進めています。また、より幅広いパートナー・お客さまとの共創の進化・深化を通じて、社会課題を解決し、未来を拓く「コンセプト共創と社会実装」推進の場である「OPEN HUB for Smart World」を2022年2月に開設しました。
私たちが先端技術を駆使して提供する、「SmartWorld」「Smart Data Platform for X」などのDXソリューション/プラットフォームや、新たな「移動固定融合サービス」5G・IoTなどのICTサービスは、気候変動、大規模災害や少子高齢化、感染症や情報・サイバー空間上の脅威への対応など現代社会が抱える複雑かつ多様な課題の解決や、社会のさまざまな分野におけるDX、GX、WX、SXの推進、そして、その先の未来社会を支える価値創造の切り札にもなり得るものです。SDGs/ESGを起点に、あらゆる分野・世界がよりよい未来に向かって結束していかなければならない今、こうした事業活動を通じてあらゆる分野・世界をつなぎ社会に貢献できる喜びは社員にとっても大きな価値を持つものとなっています。
新生NTTコミュニケーションズグループは、ドコモビジネスブランドのもと、これからも次世代、そして目指す未来社会を支えるサービス・基盤を開発・提供し続け、一層複雑化・多様化する社会課題を解決し、「あなたと世界を変え」、未来を拓くべく、ICT/DXの無限の可能性を追求し続けます。そしてサステナビリティ基本方針のもと、グループ一丸となって、社会の期待・要望に応えるべく、ICT企業ならではの「事業活動を通じたCSV/CSR」を実践し、SDGs/ESGの推進、イノベーティブで創造的、強靭で、安心・安全、グリーンで自然と共生し、活力ある地域社会で構成される、誰もが尊重され、互いに高め合い、社会に応えて自分らしく活躍できる、持続可能で夢のあるWell-beingな未来の実現に、さまざまなステークホルダーの皆さまと共創・価値創発しつつ、積極的に取り組んでまいります。

※対象はGHGプロトコル:Scope1(自らの温室効果ガスの直接排出)、およびScope2(他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出)

お問い合わせ

このページのトップへ