ICT運用や業務プロセスの自動化を実現する

コンピラKompira

膨大なシステム運用業務の課題解決は

NTT Com
すべてお任せください

Kompira(コンピラ)の導入で、対応漏れの防止や業務負担の軽減、
運用品質の向上、稼働率や稼働人数を低減することが可能です

NTT Comに相談する

お客さまの課題をご相談ください

こんな課題を
お持ちではありませんか?

運用自動化プラットフォーム

Kompira(コンピラ)とは

今までの運用業務は人手で行うことに
最適化されていますので、
そのまま自動化しても効果は限定的です。
より大きな効果を得るために、
自動化にあった運用の仕組みをご提案します。

(締結のイメージ画像)

NTT コミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)とKompira販売元である株式会社フィックスポイント(以下 フィックスポイント)は、2021年9月、資本業務提携に関する契約を締結しました。
本提携により、NTT Comはフィックスポイントとともに、お客さまのICT運用や業務プロセス自動化を実現します。

Kompira(コンピラ)で実現できる
さまざまな自動化

Kompiraはインシデント対応はもちろん、
業務プロセス自動化も可能です。

稼働率・稼働人数を低減させ、将来的には出社ゼロを目指すこともできます

Kompira(コンピラ)の導入で、対応漏れの防止や業務負担の軽減、
運用品質の向上、稼働率や稼働人数を低減することが可能です

NTT Comに相談する

お客さまの課題をご相談ください

お客さまのDXを推進する5つの機能 + お客さまのDXを支える柔軟な自動化支援

Kompiraは「AlertHub」「Pigeon」「Sonar」をはじめとする業務ごとの自動化サービスを始め、セキュアなリモート環境やシステム全体の運用自動化を実現する「Greac」「Enterprise」をシリーズとして提供しています。

これらのサービスを単体、または連携させたソリューションで、「運用の仕組みを変える」を実現します。また、お客さまの自動化に合わせた自動化支援を提供しており、安心して自動化を実現いただけます。

お客さまのDXを推進する5つの機能 + お客さまのDXを支える柔軟な自動化支援
(イメージアイコン)

人手で頼っていたアラートの判断業務を自動化

Kompira AlertHub

(イメージ画像)

煩雑な監視アラートの判断業務を
簡単に丸ごと自動化

エンジニアで行っていた自動化を、誰でも簡単に自動化設定可能です。
クラウド、データセンター、オフィスネットワークからの監視アラート判断業務を自動化できます。

Kompira AlertHub の処理の流れ

監視システムがトラブルを検知すると、メールやWebhookなどでKompira AlertHubに通知が入ります。Kompira AlertHubは事前に設定されたルールに従ってアラートを分類して深刻度を変化させます。深刻度の変化などを条件としてトリガーが次のアクションを実施します。

(処理の流れ図)

Kompira AlertHub 参考価格

※上記は月額表記となりますが、お支払いは年額払いとなります。

(イメージアイコン)

簡単設定でエスカレーション電話を自動化

Kompira Pigeon

(イメージ画像)

自動電話で確実なエスカレーション

重大なアラートを確実に担当者に届ける自動電話を導入することで、サービス担当者の「有事に気づくことができないリスク」を大幅に軽減し、24時間稼働するサービスを安全に守ります。万が一、1人の担当者が気づくことができなかったとしても、次の担当者に連絡・対応を確認までを自動化できます。

Kompira Pigeonの
電話連絡自動化の流れ

Kompira Pigeonはサービスごとに、連絡フローを登録でき、1人目が一定時間応答しない場合は、次の担当者にコールします。

(処理の流れ図)

Kompira Pigeon 参考価格

※上記は月額表記となりますが、お支払いは年額払いとなります。

(イメージアイコン)

構成管理をエージェントレスで自動化

Kompira Sonar

(イメージ画像)

未知のノードを自動で収集

手動ではなかなか発見できない未知のノード。場合によっては、大きなセキュリティリスクとなる可能性もあり、発見しだい迅速に対応することが重要となります。Kompira Sonarのスキャンでは、自動で未知のノードを収集するため、セキュリティリスクに備えることが可能です。

Kompira Sonarの構成情報取得の流れ

Kompira Sonarはエージェントレスでオンプレ、クラウド構成情報を自動収集します。NWからOS、アプリケーションまで情報収集し、「見える化」します。

※予め構成情報収集のためのモジュールであるKsocketをお客さま環境のサーバーにインストールする必要があります。

(処理の流れ図)

Kompira Sonar 参考価格

※上記は月額表記となりますが、お支払いは年額払いとなります。

(イメージアイコン)

出社が前提のシステム運用をリモートへ

Kompira Greac

(イメージ画像)

統制されたセキュアなリモート運用を
オールインワンで実現

これまでのシステム運用は、セキュアな環境で行われることが前提としてあり、通常のリモートアクセスではセキュリティの担保しづらかった。Kompira Greacでは証跡管理・アクセス権限付与をワンストップで行えるリモートアクセスによって安全安心なリモートでの運用を実現します。

簡単な設定でセキュアな
リモート環境を実現

(処理の流れ図)

Kompira Greacの特徴

  1. セキュアなリモート作業に
    必要な機能を
    オールインワンで
    クラウド型サービスで提供
  2. 「Kroker」の配置だけで
    セキュアなリモート環境を構築
    • リモート接続用ソフトウェア
  3. 柔軟な
    アクセスコントロールを
    実現
  4. 発行したコマンドの
    記録や画面録画による
    高い証跡管理
  5. 遠隔者との画面共有
    /共同編集による
    高い運用性

Kompira Greac 参考価格

※上記は月額表記となりますが、お支払いは年額払いとなります。

(イメージアイコン)

人手で繋いできたシステムを柔軟に⾃動化

Kompira Enterprise

(イメージ画像)

既存ツールを活かしたまま
現状の運用フローをそのまま自動化

システム運用は部署を横断しているため、運用フローの変更はハードルが高いのが現状です。Kompira Enterpriseは現状のフローを変えることなく既存のツールを活かした自動化を実現します。

Kompira Enterpriseの自動化の流れ

Kompira Enterpriseは、これまで人手で行ってきた、さまざまなシステムに連携する役割を担います。
運用業務における手順を記述したシナリオであるJobFlowによって、さまざまな業務を自動化します。

(処理の流れ図)

Kompira Enterprise 参考価格

(イメージアイコン)

NTT Comの自動化支援

DX推進において、難しく考えられがちな自動化。
NTT Comであれば自動化導入前から運用時までご支援可能です。
お客さまにあわせた柔軟な自動化支援を提供しており、スムーズな自動化を実現します。

(イメージ画像)
  1. 01. 導入準備期

    • 要件定義
    • お客さまの環境/課題に合わせた
      現状の棚卸や標準化の支援
  2. 02. マイグレーション期

    • 構築や設定など、
      手厚く自動化への移行を支援
  3. 03. 運用期

    • 運用時のお困りごとも随時対応
    • お客さまの自動化/DX推進を
      導入後もサポート

Kompira(コンピラ)の導入で、対応漏れの防止や業務負担の軽減、
運用品質の向上、稼働率や稼働人数を低減することが可能です

NTT Comに相談する

お客さまの課題をご相談ください

Kompira(コンピラ)
導入事例をご紹介

ほかにも、さまざまなお客さまに
Kompiraを導入いただいております。
その自動化事例をご紹介します。

  1. CASE 01

    インシデント対応の自動化で
    年間7,500時間の工数削減に成功

    概要

    システム数増加に伴うオペレーション業務の複雑化や負荷増加、アラート確認漏れなどの人的ミスの増加から、1インシデントにおける対応者の長時間拘束が課題となっていたので、オペレーション工程の自動化(大半の稼働を占めるアラート確認・通知業務を自動化)を目指した。

    (図解)

    自動化のポイント

    • アラート判断条件の
      複雑さと要件整理

      手作業で実施していた際のアラートを仕分けする条件(即時対応の必要性/翌営業日対応の可否/アラート無視など)が複雑であったが、自動化するにあたりルール化をお客さまと推進。

    • インシデント発生のシステム毎に
      通知をコントロール

      インシデントが検知されたシステムによって、架電先(内線、外線、通知先)や架電内容(音声内容)をコントロールし、オペレーターにとって適切なインシデント通知を実施することでオペレーターの次期アクションをサポート。

    • ダッシュボードによる
      見える化

      自動化処理の状況をリアルタイムに可視化することにより、従来は属人対応になっていた対応を全オペレーターで共有化、見える化することに成功。

  2. CASE 02

    監視システムからのアラートの
    自動化で要員不足を解消

    概要

    監視システムからのアラートをトリガーにインシデントチケット起票、一次の自動復旧(プロセス再起動やサーバー再起動など)、オペレーターへのメール通知を自動化。

    (図解)

    自動化のポイント

    • 自動化推進に向け、処理を
      追加拡張できる仕組み作り

      処理単位(例:プロセス再起動、サーバー再起動、ステータス確認)のアクションコンポーネントをレディメイドで作成し、新たな自動化を推進する際は、アクションコンポーネントを組み合わせることで実現できるよう工夫。

    • 案件横通しでの標準化

      案件横通しで定型化可能なプロセスと個別対応プロセスを整理し、定型化できるプロセスに関しては標準化を実施。また、顧客向け報告のレポートを共通基盤から自動出力できるよう標準化。

  1. CASE 03

    Kompira(コンピラ) Enterpriseへの登録で可視化を実現

    概要

    メールの作業依頼をトリガーにExcelでの作業手順作成と複数の責任者による承認を行なっていたが、YAML手順をKompira Enterpriseに登録することで、スケジュールした時間での自動設定変更および、承認のシステム化、作業ログの自動保管と設定内容の可視化を実現。

    (図解)

    自動化のポイント

    • ダッシュボードによる
      見える化

      自動化処理の状況や設定変更のスケジュール、実行ログを可視化することにより、従来は属人対応になっていた対応を全オペレーターで共有化、見える化することに成功。

    • 表記ゆれの対応

      YAML記載の際に発生しうる表記ゆれにも対応することで、記述者にとって作成しやすさと表記ゆれによる切り戻し発生を抑止。

    • 設定変更前の
      バックアップ

      本来手作業であれば実施する工程を踏襲。切り戻しを想定した設定変更する前のバックアップや設定の操作ログ、設定変更後の差分管理を徹底。

  2. CASE 04

    月の工数を50%削減する
    設定の自動化

    概要

    設定変更作業が多く担当者が常に高負担を抱えており、人事異動や組織変更の忙しい時期に負担が増大することから、設定変更作業の自動化へ。

    (図解)

    自動化のポイント

    • 自動化個所の絞り込み

      一気に自動化推進をすると現場のハーレーションが大きいので、どの事務、どのポイントを自動化していくのか、絞り込んで対応を明確にし、スモールスタートで自動化を推進。
      その結果、自動化の助成に成功。

    • グループ会社全社で標準化

      グループ会社の情報システム子会社が設定変更を担っているが、自動化推進するにあたりグループ会社各社で統一されていなかった申請フォーマットやルールなどを標準化。

そのDXは大丈夫?
ハイブリット運用のあるべき姿をデザイン!~

『クラウドSIの付き合い方』をテーマにしたオンラインセミナーにて、ハイブリッド運用を実現させるための一例として、運用自動化プラットフォーム「Kompira」を用いた解決法を講演しました。

(イメージ画像)

運用自動化とは?
必要な理由と進まぬ原因、3つのポイントで実現

近年、ICT(情報通信技術)の発達によって多くの業務がシステム化されています。システム化される業務が増えた分、システムは多様化・複雑化し、人の手だけで管理することは難しくなってきました。人手不足の企業が多いなかで、効率的な運用を実現するためには運用の自動化が必要不可欠です。

この記事では、運用自動化の概要から必要な理由、進まない原因、メリット、実現させるためのポイントについて解説します。

(イメージ画像)

資料請求

(イメージ画像)

ICT運用や業務プロセスの自動化を実現する
Kompira(コンピラ)についてさらに詳しく

ICT運用や業務プロセスの自動化を実現するKompira(コンピラ) 膨大なシステム運用業務の課題解決はNTT Comにすべてお任せください NTT Comに相談する

arrow_upward