SEMINAR OUTLINE
企業のDXを実現しビジネスを加速させるためにデータの効率的な蓄積が重要不可欠
リモートワークをはじめとするワークスタイル変革や、4K、8Kなど画像の高精細化に伴うデータ容量の増大、さらにIoT(Internet of Things)化の進展によるビッグデータの蓄積など、ビジネスを取り巻く環境の急速な変化のなかで本セミナーでは、データ蓄積における課題別に、ユースケースを交えながら3つのストレージソリューションを具体的に解説します。
企業のデータ蓄積における3つの課題と『Smart Data Platform』による解決

講演者:上田 愛実
NTTコミュニケーションズ株式会社
PS本部データプラットフォームサービス部
世の中のデジタル化が進み企業が取得するデータ量は継続して増え続けている中でデータ蓄積課題も様々です。NTT Comの「Smart Data Platform」のご紹介とともに、データ蓄積における「ストレージコスト」「複数ストレージの管理」「データ保全」の課題3点を取り上げながら解決策をご紹介します。
大企業向け 階層化でストレージのパフォーマンス・コストを最適化『Wasabi Tiering for X』

講演者:原 明紀夫
NTTコミュニケーションズ株式会社
BS本部ソリューションサービス部主査
エンタープライズ向けストレージをご利用中の企業様では、データ増加に伴うコスト増が課題となっています。本セッションではコスト・パフォーマンスを最適化するソリューションとして「Wasabi Tiering for X」をご紹介し、ホットデータとコールドデータの階層化方法について分かり易く解説します。
中堅中小企業向け 複数ストレージにまたがるデータ保存を効率的に一元管理『蔵プロジェクト』

講演者:高橋 純
NTTコミュニケーションズ株式会社
PS本部データプラットフォームサービス部担当課長
中堅中小企業でもデータ利活用のニーズは高まり、データ容量の増加に課題を抱えています。数多くのヒアリング実績をもとに、ストレージ蓄積における課題の棚卸しから、最適なストレージの選択方法、ケーススタディを交えながら、複数ストレージの効率的な一元管理に適した「蔵プロジェクト」をご紹介いたします。
中堅中小向け 『Arcserve UDP』によるバックアップでデータ保全・BCPを安価に実現する方法とは

講演者:左部 真也
NTTコミュニケーションズ株式会社
PS本部データプラットフォームサービス部
データ量の増加・各種リスクの増大に伴って、幅広いお客様がバックアップやBCPの検討をされています。大規模なストレージシステムを導入することなく、スモールスタートでデータ保全環境を整えたいお客様向けに、オブジェクトストレージと「Arcserve UDP」を活用したバックアップの構成事例をご紹介します。