さまざまなニーズに対応する
各種機能やオプション
基本機能とオプション/連携機能を組み合わせることでお客さまのニーズに応えます。
基本機能

LTE/3Gインターネットアクセス

Webポータル/APIによる管理

保守サポート
Webポータル/APIを詳しく見る
オプション/連携機能
毎月の通信容量を複数のSIMでシェアできる機能です。
複数回線でシェアグループを作成し、グループ内の容量を無駄なく効率的にご利用いただけます。
(ご利用料金:無料)

※容量シェア機能をご利用いただけるのは定額プランのみとなります。
(従量プランは対象外です)
※月間の通信量がシェア容量の合計値を超過した場合には、月末までグループ内のすべての回線のスループットが送受信時最大20kbpsに制限されます。
定額プランの月次容量に加えて利用できる容量を追加することができます。
リアルタイムで追加容量が反映されるので、通信容量が足りなくなったときでも安心です。
定額プラン7GB利用の場合
■利用可能プラン:定額プラン(インターネット接続、閉域接続)
※上り特価プラン、シェアグループに所属している回線に対する容量追加は対象外です。(2023年度中 提供予定)
■利用料金:100MB/200円(税込220円)、1GB/500円(税込550円)、5GB/2,000円(税込2,200円)

※日割り計算の対象外です。
※容量追加の回数に上限はありませんが、追加容量の合計は100TBが上限となります。
※容量追加した容量のうち、同月内で使用せずに余った容量は、翌月に繰り越しません。
開通処理後、最大12ヵ月または3MBまではワンショット料金で通信できる機能です。
テスト通信からIoT機器の在庫期間におけるコストを抑制することができます。
また、テスト期間が終了(12ヵ月経過または3MBを超過)すると自動で開通ステータスに遷移し、開通処理にかかる手間も軽減できます。
(ご利用料金:200円(税込220円)/1回線)

※テストモードを使用される場合は、初期プロファイル開通時にテストモード利用を選択する必要があります。プロファイル開通後のテストモードのお申込はできません。
※テストモードのデータ通信量が閾値(3MB)を超過した場合には、超過した翌日0時以降のデータ通信が課金対象となります。料金計算方法はお申込みのプランにより異なります。
- Flexble InterConnect(FIC)による閉域接続
Flexible InterConnect(FIC)とは
◆お客様拠点と様々なクラウドサービスやデータセンターなどを広帯域でセキュアに閉域接続
◆広帯域でセキュアに閉域接続
◆接続先や帯域などを専用ポータルで一元管理

次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」を介して、インターネットを介さずセキュ アにつなぐことができます。 クラウド(AWS.Azure、GCP、SDPFクラウド/サーバーなど)やオンプレサーバをポータルからオンデマン ドで一元管理でき、管理負荷の軽減とガバナンスの効いた運用を実現します。Smart Data PlatformポータルからSIMの管理からクラウド接続の管理までを1IDでワンストップで管理することができます。
動作検証済みのデバイス(IoT/M2Mルータ)をモバイル通信サービスと一括でご購入いただけます。ラインナップは順次追加してまいります。
端末ラインナップ
AX220(M2Mルータータイプ)
- コンパクトサイズながら、モデムからルーター機能まで実装
サイズは135×68×31と小型ながらモデム通信機能・プロトコル変換機能に加え、基本ルーター機能を実装
- 広い温度範囲、各種電源電圧に対応可能
動作温度範囲は-20~60℃。さまざまなIoT/M2M市場の環境下でも対応が可能
※1 通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
RX220(LTE用M2Mルータータイプ)
- LTE対応による高速通信
受信時最大150Mbps※1のLTE通信に対応。
- 広範囲な動作温度
-20℃~60℃の広い動作温度範囲により、IoT/M2Mでの利用に最適。
※1 掲載されている最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況により変化します。
DRX5002(LTE デュアルSIM M2Mルータ)
- デュアルSIM対応で冗長化運用可能
IoT Connect Mobile Type Sの2種類の通信プロファイルを使い分けることで、キャリア冗長構成をワンストップでご提供
- 長期安定運用
定時リセット設定や死活監視など、自己復帰が可能な機能を搭載し、無人環境下でも安定運用が可能
- 広範囲な動作温度
動作温度範囲が-20~65℃と、厳しいIoTの環境下でも安定運用が可能
※1 掲載されている最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況により変化します。
CPTrans-MGW
- 世界60ヵ国※で通信認可を取得済み
海外に設置されている装置や輸出向けの産業装置などのIoT化がスムーズに行えます。
- 管理サーバやクラウド連携による安定運用
世界中の端末をOTA(遠隔操作)によりファーム・設定更新・端末ログ収集が可能
- 多彩なインターフェース
Ethernetや無線LAN、Serialなど充実したIFで様々な機器との接続に対応
UX302NC-R(USBタイプ)
- 国際ローミングに対応
LTE/3G/GSM 方式対応で、ヨーロッパ・北米を含む国と地域で快適なモバイル環境を実現しています。
- 様々なシーンで利用可能
モバイルコンピューティングをはじめ、機器に装着することで稼動状況などを収得し、ワイヤレスで管理することを可能とするワイヤレス M2M 通信にも対応可能な USB 型データ通信端末です。
※1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。