ホワイトペーパー
フルスタックでお客さまの課題に素早く対応
IoTでは、プラットフォーム以外にもさまざまな技術要素が必要となります。
NTTコミュニケーションズでは、通信キャリアならではの豊富なネットワークサービスのラインナップに加えて、Things Partner®プログラムでのさまざまな企業とのエコシステムを通じ、センサー/デバイス~ネットワーク~IoTプラットフォームまでフルスタックで提供可能です。

フルライフサイクル
近年IoTを用いたデータ利活用への取り組みが活発化していますが、本格導入に至らないケースも多々あります。
これは、導入検討時に目的や解決する課題が明示化されていないこと、システム構築時に多様なIoTデバイスの中から最適な組合せを選定するのが難しいこと、導入後の継続的な保守運用が負担となることなどが主な要因です。
NTTコミュニケーションズでは、IoT導入検討支援~設計構築~保守運用までのフルライフサイクルでのサポートにより、お客さまが直面するこれらの課題を解決します。また、長期に渡りお客さまのIoTビジネス展開を支え、IoT活用段階を加速させます。

動画で見るThings Cloud®
IoTが日常となる未来。
NTTコミュニケーションズと一緒に描きませんか?
Things Cloud®を通じ、お客さまの未来へとつながるビジネスを支援します。
Things Partner®プログラム~共創による課題解決~
さまざまな業界においてIoT活用の取り組みが進む一方で、センサーやIoTゲートウェイとクラウドとの接続の難しさなど、IoTデータ収集時に解決すべき課題が顕在化しています。
NTTコミュニケーションズでは、パートナー企業との共創プログラムであるThings Partner®プログラムを通じて、ユースケースを創出します。
ユースケース毎の最適なシステム設計や現場作業対応により、お客さまが直面するこれらの課題を解決します。
代表する共創パートナー
IoTでは、ビジネス展開の各STEPでさまざまな課題があります。NTTコミュニケーションズのIoTなら、お客さまの課題解決に向けて最適なサポートが可能です。

Thingsアドバイザリー™なら!
IoTシステムに関する基礎知識の習得や、ビジネス企画での課題抽出やアクションプランなどを一緒に作り上げていきます。

Thingsコーディネーション™なら!
豊富なラインナップから最適なセンサーやネットワークサービスをご提案します。
さらに、データ収集基盤やアプリケーション開発などにも対応可能なため、デバイス接続~データ収集~可視化までの一覧のIoT導入をトータルサポート。

Thingsマネジメント™なら!
さぁ、本格利用まであと一歩!現場に設置されたセンサーやネットワーク、クラウドなどをワンストップで保守運用します。

Things Cloud®なら!
APIファースト設計のため、ほかのシステムとの接続も可能です。プロジェクトを跨るデータハブとして、サイロ化されたシステムによって分断されたデータを結合することが可能です。
お客さまの用途に応じたIoTプラットフォームを展開
従来から提供しているマルチテナント型だけでなく、閉域接続によるセキュアなデータ流通に対応した専有型プラン「Things Cloud Private」もご提供可能です。
(マルチテナント型)
- 同一基盤上で複数のお客さまを収容
- スモールスタートに適した料金体系

(Things Cloudのリソース専有型プラン)
- 1社専有で基盤を用意(サーバーリソースを確保)
- 閉域接続や設備の柔軟なカスタマイズ
①PaaS型ではできない複雑なカスタマイズ
②専有基盤によるサーバーリソースの確保・変更

主な機能

デバイス接続機能
Agentソフトウェアにより、Things Cloud®上への接続デバイス登録や計測データの送信、Things Cloud®から接続デバイスへの制御指示の受信などを実現できる機能を提供


データ管理機能
登録デバイスの一覧表示やグループ設定機能、地図表示、遠隔監視・制御などを実現できる機能を提供


外部サービス接続機能
外部へのアラームなどのメール送信や、Things Cloud®上に蓄積したデータをAPIを介して取得できる機能を提供


テナント管理機能
サブテナントの作成・削除、ログ管理やユーザー管理などのテナント管理機能を提供

*1 データ収集のためのプログラムがあらかじめ設定されており、簡単な操作でクラウド環境と接続が可能なデバイス
次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」と接続可能
次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect(以下FIC)」と接続も可能です。
FICは、NTTコミュニケーションズが提供する、お客さま拠点とお客さまが利用されているさまざまなクラウドサービス・データセンターなどの間を閉域でセキュアに接続する次世代インターコネクトサービスです。お客さまのERPシステム・他クラウドサービスと、Things Cloud®が蓄積しているIoTデータの連携が容易になります。詳しくはFlexible InterConnectのページをご覧ください。
<構成例>

基本料金
( )内は消費税10%を含んだ金額
項目 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
初期費用 | ― | 無料 |
月額費用 | PaaS型にてご利用いただくIoTプラットフォーム「Things Cloud®」の月額利用料です | 118,000円(129,800円) |
従量(月額)
( )内は消費税10%を含んだ金額
項目 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
デバイス従量 | 1デバイスごとに、45,000回のAPIコール数と50MBのデータ容量が含まれます*1 | 500円(550円)/1デバイスごと |
APIコール超過料 | 契約ごとに合算された割り当て分のAPIコール数を超えた際に発生する超過料です | 1,180円(1,298円)/10,000回ごと |
追加データ管理料 | 契約ごとに合算された割り当て分のデータ容量を超えた際に発生する超過料です | 30円(33円)/100MBごと |
LoRaWAN接続機能利用料 | LoRaWAN Network Serverから「Things Cloud®」へデータ送信が可能となるインターフェースの利用料です | 8,800円(9,680円)/契約ごと |
Sigfox接続機能利用料 | Sigfoxクラウドから「Things Cloud®」へデータ送信が可能となるインターフェースの利用料です | |
カスタムストリーミング 処理機能利用料 |
収集したデータの値に対して任意のストリーミング処理を実施する機能の利用料です (定型のストリーミング処理機能であるスマートルールは無料です) | 25,000円(27,500円)/テナントまたはサブテナントごと*2 |
*1 デバイス従量に含まれるAPIコール数とデータ容量は契約ごとに合算されます。
*2 サブテナントで利用するには親テナントでカスタムストリーミング処理機能を契約している必要があります。
その他メニュー
項目 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
Things Cloud Private(専有型) | プラットフォームを専有でき、VPNでの接続やインフラのカスタマイズが可能な専有型の「Things Cloud®」です | 弊社営業へご相談ください |
項目 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
Thingsアドバイザリー™ | IoTのビジネス、テクニカル(アプリ、デバイス)導入セッションを行うメニューです | 弊社営業へご相談ください |
Thingsコーディネーション™ | 「Things Cloud®」のUIカスタマイズや他システム連携に伴う設計・構築支援などを実施するメニューです | 弊社営業へご相談ください |
Thingsマネジメント™ | ヘルプデスクやデバイス~アプリまでの一元保守などご要望にもとづいた高度な保守運用を実施するメニューです | 弊社営業へご相談ください |
for Place
感染者追跡による感染拡大防止
~新型コロナウイルス感染対策~
オフィス、商業施設、コールセンターなどの感染者の移動軌跡や濃厚接触者を早期特定を支援するIoTソリューション
混雑傾向可視化による密集防止
~新型コロナウイルス感染対策~
商業施設、フードコート、スーパーなどの混雑度をカウントカメラを用いて可視化し、クラスター発生抑止を支援するIoTソリューション
TIoT®
トイレの空室を管理可能なIoTソリューション
集合住宅の防犯対策
空き家の防犯対策を実現するIoTソリューション
フィールドワーカーの暑さ対策
特殊な環境下で働くフィールドワーカーの健康・安全を考えたソリューション
Things Cloud® for Place紹介動画
このページのトップへ
for Maintenance
工場における機械の稼働状況監視
耐熱性/耐湿度に優れたSIMと組み合わせ、複数拠点の状況を画像・動画も組み合わせてリアルタイムに監視可能にするIoTソリューション
産業機器の遠隔モニタリング
(保守サービス)
機器の予防保全・メンテナンス効率化を実現するIoTソリューション
食品衛生管理(HACCP)
HACCPの義務化に対応したIoTソリューション
インフラ設備の遠隔監視
電気、水道、ガスなど、広範囲にわたる設備の稼働モニタリングを叶えるソリューション
Things Cloud® for Maintenance紹介動画
生産拠点の遠隔監視
設備の省エネ対策(電力利用などの可視化)
省エネ対策(建物全体を自動管理)
HACCP対策(冷蔵庫の異常検知)
産業機器の監視(Modbus設備対応)
このページのトップへ
for Logistics
パレット在庫管理
倉庫のパレット在庫管理を実現するIoTソリューション
このページのトップへ
記事/ホワイトペーパー
-
"PoC止まり"から抜け出せない、IoTプロジェクトの「落とし穴」と「その対策」
デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現が強く求められる中、重要なパーツの1つとして「IoT」の期待が高まっている。モノや人の行動をデジタル化することで、これまでなかった新しい価値創出が可能になる。市場の伸びも著しい。2019年に6100億円だった市場規模は、2023年に1兆9000億円に急拡大する見込みだ。
※こちらは日経クロステック Active記事からの引用です。
-
コロナ禍で加速するDX、「成功の6箇条」
~これからカギを握るのは"リアル世界のデータ化"~コロナ禍によってデジタル変革を求められる今、企業はどんな手を打つべきなのか。NTTコミュニケーションズで、入社以来一貫してインターネット技術の研究開発に携わり、同社の"DXの伝道師"として活躍する宮川晋氏が、DXで押さえるべきポイントについて、具体的な事例とともにひもといていく。
※こちらは東洋経済新報社 創立125周年記念フォーラム「withコロナ時代を拓くNew Normal経営」 にて行われた「ニューノーマルでさらに加速するデジタル変革!~エバンジェリストが語る、デジタルデータ活用の要点~」の講演内容を再編集したものです。
-
IoTとシェアリングエコノミーが創る未来 ― 進行するデジタル産業革命の駆動力 ―
IoTとシェアリングエコノミーはどちらも注目のキーワードであるが、これら2つは一見あまり関係がないように見られている。しかし、今まさに始まっているデジタル産業革命によって作り出されていく世界を想像すると、これらが共に重要な要素であるとともに、互いの組み合せによって相乗効果がもたらされることがわかる。
-
IoTによるモノ売りモデルからの脱却 ― 製品のスマート化によるビジネスモデルの転換 ―
IoTによってもたらされる変革は、製造業のみならず、物流、交通、医療、防犯、防災など非常に多岐にわたるが、本稿ではその中の1つである製品のスマート化に焦点を当てる。それは、単に製品の機能や性能が付加されることを意味するのではなく、ビジネスモデルの変革が促されることを意味する。
-
国内市場におけるIoT推進の現状 ― 高まる投資意欲と加速する市場成長 ―
ITRでは国内におけるIoT市場規模は、2017年の約4,850億円から2020年に1兆3,800億円へと急速に拡大すると予測している。企業は、自社の業界におけるIoTの導入動向を的確に把握し、迅速な検討と意思決定と通じて、自社ビジネスの競争優位を導くIoT推進計画を立案すべきである。
-
デジタル化による顧客接点の高度化 ― デジタル技術適用の場面とステージ ―
デジタル化の潮流はビジネスの最前線に押し寄せており、店舗やコールセンターなどのリアルな顧客接点にも大きな変革が見込まれている。企業は顧客接点の高度化のステージに照らして自社の課題とありたい姿とその目的を明確にし、段階的なステージアップを目指すことが求められる。
-
業界No.1のアクアとNTTコミュニケーションズの対談から紐解くIoT導入における課題と効果的な運用方法
多くの日本企業がIoTやビッグデータから、どのように新たな付加価値を生みだしていくかを模索している。こうした状況の中、「ランドリー業界」において先進的な取り組みを行っているのが業界最大手のアクアだ。そんな業界の先駆者である同社の業務用洗濯機事業本部事業企画グループ ディレクター 秋馬 誠氏と、昨今IoT事業に積極的に取り組んでいるNTTコミュニケーションズの経営企画部 IoT推進室 担当課長 金丸一誠氏が対談を行った。ここでは、その内容の一部を紹介しよう。
※ITSearch+の記事からの引用です。※全文を読むにはITSearch+の会員登録が必要です
Things Partner®プログラム
現在、さまざまな業界においてIoT活用の取り組みが進んでいます。しかし一方で、センサーデバイス/IoT-GWとIoTプラットフォームとの接続の難しさやセンサーデバイス/IoT-GWの現地手配作業における手間など、IoT導入に向けて解決すべき課題が顕在化しています。
NTT Comはフルスタックでこれらのお客さま課題に対応し、IoTに代表されるデジタルテクノロジーの導入をより簡易にするため、 経験とノウハウを有するIoTの活用領域を中心に、「Things Cloud®」と連携するセンサーデバイス/IoT-GWの提供パートナーの皆さまとの共創プログラムを運用しています。
さまざまなユースケースを共に創出し、お客さまの課題を解決
会議室、フードコート、レストラン、化粧室などの可視化による快適空間の創出・ヒトの安全管理
産業機器のサービタイゼーション事業モデルの変革・保守の高度化
トレーサビリティの高度化
アセットの品質維持・価格向上
※このほかにもさまざまな課題を解決します
関連リソース

コンテンツ

パンフレット

パートナー
募集
その他 IoTサービス

Vehicle Manager®
Vehicle Manager®は商用車の運行管理を手軽に実現し、運行日報の効率化や交通事故の削減が可能なサービスです。

IoT Connect Mobile® Type S
eSIMを活用したIoT向けサービス。SIMを差し替えずに約196カ国/地域でデータ通信が利用できます。

IoT Connect Gateway
クラウド側のインターフェース仕様に合わせて簡単・セキュアに接続いただけるゲートウェイサービスです。セキュアなIoT通信をスモールスタートから実現できます。

Smart Data Platformサービス
データ利活用に必要な機能(収集・蓄積・統合/分析・利活用)をワンストップでご提供するプラットフォーム、Smart Data Platform上のIoTサービス紹介ページです。
IoTに必要な機能をセキュアなクラウド・ネットワーク環境とともに提供し、あらゆるお客さまの生産性向上や新規ビジネス開拓に貢献します。