【エンジニアブログ】SDPFを使ってみた 第4回 ~SDPFサービス群の組合せ事例のご紹介<IoTプラットフォームの自動構築>~
#ブログ
ブログ内容の詳細はこちら(ENGINEER'S BLOG 開発者ブログ)今回は、現在も利用拡大が続いているIoT関連サービスを使った事例をご紹介いたします。 IoTが組み込まれた環境は当たり前になってきており、IoTシステムの効率的な環境構築・運用が求められています。以下を目標としながら、お客様が気軽に利用できる環境を作成してみました。
Things Cloud®に関する新着情報を掲載しています。
2022年
#ブログ
ブログ内容の詳細はこちら(ENGINEER'S BLOG 開発者ブログ)今回は、現在も利用拡大が続いているIoT関連サービスを使った事例をご紹介いたします。 IoTが組み込まれた環境は当たり前になってきており、IoTシステムの効率的な環境構築・運用が求められています。以下を目標としながら、お客様が気軽に利用できる環境を作成してみました。
#プレスリリース
記事内容の詳細はこちら(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社ニュースリリース)エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒岩 真人、以下NTTコムウェア)は、建設業界向けに、現場の施工管理者(以下、現場監督)の作業調整・指示といったコミュニケーションをデジタル化し業務を効率化するクラウドサービス「ゼネコンコラボ」(https://www.nttcom.co.jp/collabowork/geneconcollabo/)を3月29日より提供します。
※こちらはエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社ニュースリリースからの引用です
#ブログ
ブログ内容の詳細はこちら(ENGINEER'S BLOG 開発者ブログ)本記事では、Observable を活用した IoT データ可視化における探索と、私たちが携わっている IoT プラットフォーム「Things Cloud」との親和性について紹介します。
2021年
#プレスリリース
プレスリリースの詳細はこちらNTTコミュニケーションズは、お客さまのDXおよびSmartWorldの実現に向けて、シームレスなIoTソリューションを提供するため、Smart Data Platform IoT関連サービスの機能を拡充します。 これにより、大容量IoTデータ通信を安価にご利用いただけるとともに、さまざまなIoTサービスへ簡単に柔軟かつセキュアに接続することが可能となり、大容量データ、多種多様なデバイスといったIoTの新たなデータ流通モデルへ対応します。
#プレスリリース
プレスリリースの詳細はこちら大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:芳井 敬一、以下 大和ハウス工業)とNTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸岡 亨、以下 NTT Com)は、大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設※1「DPL新富士Ⅱ※2」において、熱中症、インフルエンザの発生リスクを見える化するNTT Comの「倉庫環境監視IoTソリューション」(以下 本ソリューション)を、2021年8月23日より運用開始します。
#プレスリリース
記事内容の詳細はこちら(エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社ニュースリリース)エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒岩 真人、以下 NTTコムウェア)は、社会インフラのサステナビリティとレジリエンス向上をめざす「SmartMainTech®(スマートメインテック)」シリーズの第二弾として「Smart Data Fusion(スマートデータフュージョン)」(https://www.nttcom.co.jp/smtech/sdf/)の提供を7月28日より開始します。
※こちらはエヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社ニュースリリースからの引用です
#記事
記事内容の詳細はこちら(日経クロステック Active)デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現が強く求められる中、重要なパーツの1つとして「IoT」の期待が高まっている。モノや人の行動をデジタル化することで、これまでなかった新しい価値創出が可能になる。市場の伸びも著しい。2019年に6100億円だった市場規模は、2023年に1兆9000億円に急拡大する見込みだ。
※こちらは日経クロステック Active記事からの引用です
#お知らせ
業界・業種を問わずにデータ利活用に向けた機運が高まる一方、多くの企業は十分に取り組めていないジレンマを抱えています。またコロナ禍において従業員の就業環境を安全に守りつつ、データ利活用を支える基盤を整備しマーケティングや経営改革にどう活かすのか?、悩みは尽きることがありません。さらに最近では環境に配慮したGX(グリーン・トランスフォーメーション)の実現についても議論が始まっています。お知らせ内容の詳細はこちら
2020年
#お知らせ
2021年6月には食品衛生法の改正に伴うHACCPによる工程管理が義務化されます。お知らせ内容の詳細はこちら
HACCP方式を取り入れるに当たり、温度や湿度、時間などお客さまが個々に設定した重要管理点を継続的に管理・記録する必要があります。
『スタンダードタイプ』はIoTデバイスの管理やデータ収集基盤として「ThingsCloud®」※1を利用することで、温度や湿度などのお客さま環境で取得する様々なセンサーデータに対応することができます。
#プレスリリース
大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:芳井敬一、以下「大和ハウス工業」)とNTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸岡 亨、以下「NTT Com」)は、大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設※1「DPL市川」において、NTT Comが提供するAI映像解析ソリューション「COTOHA Takumi Eyes®」を活用し、物流施設で初めて※2施設内に設置したカメラ映像から利用者のマスク着用有無や、施設内カフェテリアの混雑度を自動で検知する実証実験を2020年12月4日より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
#お知らせ
11月および12月に開催される以下のイベントにて講演を予定しております。お知らせ内容の詳細はこちら
自社のビジネスや業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推し進めたいとお考えの企業さまに、導入のヒントとなる情報をお伝えします。ぜひこの機会にご参加ください。
#プレスリリース
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:栗島 聡、以下 NTTコムウェア)は、サブスクリプションビジネスを支援する管理プラットフォーム「Smart Billing®」の新機能として、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸岡 亨、以下 NTTコミュニケーションズ)が提供するIoTプラットフォーム「Things Cloud®」との連携機能を2020年10月20日より提供開始しました。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)が提供する、スマートフォンやパソコンからカメラのライブおよび録画映像を視聴できるクラウド録画カメラサービス「coomonita (コーモニタ)※1」(以下 本サービス)が、株式会社西武ライオンズ(以下 埼玉西武ライオンズ)のスタジアムにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)実証実験に採用されました。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、世界各国・地域ごとに整備が進むデータ基盤との相互接続性を担保したセキュアなグローバルデータ流通管理基盤※1の開発に貢献するための第一歩として、プレスリリースの詳細はこちら
International Data Spaces Association(以下 IDSA)※2と協力し、2020年10月1日より実証実験を開始します。
#お知らせ
今年の「NTT Communications Digital Forum 2020」は、新型コロナウイルス感染症に関わる昨今の状況を鑑みて、オンラインを活用したバーチャルイベントとして実施します。お知らせ内容の詳細はこちら
本イベントでIoTプラットフォーム「Things Cloud®」および「IoT Connect Mobile」など、
IoT導入に欠かせないサービス・機能を事例やデモを交えてご紹介します。
また、セミナー講演もご用意しておりますので、是非ご参加ください。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、2020年9月15日に発表された「2020フロスト&サリバン アジア太平洋地域ベストプラクティスアワード」※1において、「2020 Japan IoT Service Provider of the Year」と「2020 Japan Data Center Provider of the Year」を受賞しました。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、IoTプラットフォーム「Things Cloud®」※1の追加プランとして、専有型の「Things Cloud Private」を2020年2月17日より提供開始します。プレスリリースの詳細はこちら
これにより、閉域網との接続によるセキュリティ強化や、CPU・メモリなどのサーバーリソース確保、複雑なカスタマイズへの対応など、多様化するニーズに応え、お客さまのIoT活用とデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に貢献します。
2019年
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、IoTシステムをフルライフサイクルでサポートする「Thingsアドバイザリー」「Thingsコーディネーション」「Thingsマネジメント」(以下 本サービス)を2019年11月11日より提供開始します。プレスリリースの詳細はこちら
これにより、IoTデバイス管理機能である「Things Cloud®」※1に関する導入検討支援、設計構築、保守運用をワンストップで実現し、お客さまのIoT活用とデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に貢献します。
#プレスリリース
中部電力株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:勝野 哲、以下「中部電力」)とNTTコミュニケーションズ株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司 哲也、以下「NTT Com」)は、中部電力の設備保全業務の高度化・効率化に向けたIoTプラットフォームとしてNTT Comの「Things Cloud®」※1を採用することについて、本日、合意しました。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、IoT Platform「Things Cloud®」において、より分かりやすくご利用いただきやすい料金体系とするため、下記のとおり料金および仕様を改定いたします。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、お客さまのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するパートナーを募る「Things Partner™プログラム」(以下 本プログラム)を2019年4月1日に開始しました。このたび、さらに多くのパートナーに参加いただくべく、eSIM技術を活用した「IoT Connect Mobile™」をはじめとする各種モバイル通信サービスについても、2019年9月20日より本プログラムの対象サービスに追加します。プレスリリースの詳細はこちら
なお、「Things Cloud®」は、「Smart Data Platform」を構成するIoTデバイス管理機能です。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、IoTの導入をノンプログラミングで簡単・短期間で実現できるIoT プラットフォーム「Things Cloud®」について、LPWAであるSigfoxネットワーク(以下 Sigfox)との接続機能(以下 本機能)を2019年7月8日より提供開始します。これにより、既存のLoRaWANネットワーク(以下 LoRaWAN)と共に、複数のLPWAが選択可能な「マルチLPWA」に対応し、お客さまの利用用途やニーズに応じた柔軟なネットワーク接続を実現します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ (以下 NTT Com)は、IoTプラットフォームである「Things Cloud®」と連携するセンサーデバイスやIoT-GWを保有し、お客さまのDXをフルスタックで推進するパートナーを募る「Things Partner™プログラム」(以下 本プログラム)を2019年4月1日より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
2018年
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(以下 ASPIC)が2018年11月6日に発表した「第12回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018」において以下の3賞を受賞しました。プレスリリースの詳細はこちら
AIを活用しビジネスシーンで実用的な翻訳機能を提供する「AI翻訳プラットフォームサービス “COTOHA Translator™”」が『AI部門 総合グランプリ』を、IoTを活用し社員の生産性向上を支援する「IoT System for Optimizing Buildings powered by Things Cloud®」が『IoT 部門 ASPIC会長賞』を、法人向けオンラインストレージ「Bizストレージ ファイルシェア」が『ASP・SaaS部門 ベストイノベーション賞』をそれぞれ受賞しました。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズは、IoT分野におけるトータルソリューション強化の一環として、IoT Platform「Things Cloud®」との通信確認がとれたセンサーデバイスやIoT-GWを定める「Things Cloud®」推奨デバイス制度を2018年3月26日より開始します。これによりお客さまは、「Things Cloud®」に対応した多数のセンサーデバイスやIoT-GWから用途に応じて最適なものを選択し、迅速に安全なIoT環境を構築することが可能となります。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
日本総合住生活株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣兼 周一、以下 JS)、リコーリース株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:瀬川 大介、以下 リコーリース)、およびNTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司 哲也、以下 NTT Com)は、IoTを活用した集合住宅の効率的な管理方法の確立に向けた実証実験を2018年3月19日より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
ユーピーアール株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒田 義矢、以下 ユーピーアール)は、物資の在庫把握/入出庫管理などをクラウド上でリアルタイムに管理できるサービス「スマートパレット®」の効率的な運用を目的に、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司 哲也、以下 NTT Com)が提供するIoT Platformサービス「Things Cloud®」と、モバイル通信サービス「OCN モバイル ONE」を、2018年2月27日より導入します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
成蹊大学とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、2017年4月に開始したIoT技術を用いた環境モニタリング実証実験において、大学講義室内や図書館内に設置した「EnOcean※1」センサーから、適正な環境データ(温湿度)を取得することに成功しました。このたび、温湿度に加え、照度・CO2濃度データなどを収集し、学生や教職員からの体感評価※2と組み合わせることで、学生の快適な学習環境を実現するための「空間の価値」の最大化に向けた実証実験を2018年2月19日から開始します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、電池レス・配線レスな無線通信技術「EnOcean※1」を活用してIoT分野におけるトータルソリューション力を強化するため、2018年2月より、「EnOcean Alliance※2」へ正会員として加わります。プレスリリースの詳細はこちら
これにより、NTT Comは、「EnOcean」センサーの最新情報や最新機器を先行的に活用することが可能となります。
2017年
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下NTT Com)は、2017年11月28日に英国ロンドンで開催された「World Communication Awards 2017」(WCA 2017)において、「Best Global Operator」、「Best Wholesale Operator」、「Best Enterprise Service」、「Industrial IoT Award」の4部門を受賞しました。4部門受賞するのは、今回がはじめてとなります。プレスリリースの詳細はこちら
「World Communication Awards」は、今年で19回目を迎える、国際メディア会社、Terrapinn社が主催する賞です。通信業界において、グローバルに活躍するキャリアおよびベンダーの過去1年間の実績を評価する賞で、今年は21部門での表彰が行われました。
#プレスリリース
株式会社ICS研究所(以下 ICS研究所)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com) および NTTセキュリティ・ジャパン株式会社(以下 NTTセキュリティ)の3社は、製造業やシステムエンジニアリング企業などの、製造/制御システム※1や各装置の設計・構築・運用を行う技術者を対象に、サイバー攻撃に備えた実践的なIoTセキュリティ体験学習プログラムを2018年2月1日より開始します。なお、本プログラムの受講者と、さらなるベンダー企業の募集を2017年11月29日より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下:NTT Com)のIoT向けアプリケーション開発基盤である「Things Cloud®」は、特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(以下:ASPIC)が2017年11月7日に発表した「第11回ASPIC IoT・クラウドアワード2017」において、『IoT・AI部門総合グランプリ』を受賞しました。また、「COTOHA®シリーズ」も『IoT・AI部門委員会賞』を受賞しました。プレスリリースの詳細はこちら
『IoT・AI部門総合グランプリ』を受賞した「Things Cloud®」は、デバイス接続からデータ収集、可視化、分析、管理などIoTの導入に必要な機能・プロセスを、多彩な機能やさまざまなシーンを想定したテンプレートなどにより、ノンプログラミングで簡単・短期間で実現できるプラットフォームです。今回、IoT・AI部門において、最も優秀なサービスであると総合的に評価され、受賞に至りました。(図1)
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、日経BP社が2017年10月12日に発表した「ITpro EXPO AWARD 2017」*1において、「AIを用いたIoTデータ分析最前線」の展示により「ZDNet Japan (ジーディーネットジャパン)賞」*2を受賞しました。プレスリリースの詳細はこちら
このたび受賞した「AIを用いたIoTデータ分析最前線」は、ディープラーニング*3を用いた5つの事例(異音検知・モビリティAI・最適制御・要因分析・自動パラメータチューニング)について展示したものです。とくに化学プラント工場内の温度を自動で最適制御するシステムが評価され、今回の受賞に至りました。
なお、NTT Comがディープラーニングを用いたデータ分析で受賞するのは、昨年に続き2年連続となります。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司 哲也、以下:NTT Com)は、横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:西島 剛志、以下:横河電機)、および横河ソリューションサービス株式会社(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:奈良 寿、以下:横河ソリューションサービス)と、IoT/AI(人工知能)技術を連携させることで、製造業における生産技術の向上を目的にした高度EMS(エネルギー・マネジメント・システム)※1の構築に関する実証実験を2017年10月より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
なお、本AIはNTTグループのAI関連技術「corevo®(コレボ)」※2を活用しています。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:庄司哲也、以下NTT Com)と日本カーソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、:代表取締役社長 野上誠、以下 NCS)は、AI(人工知能)技術「ディープラーニング※1による物体検出アルゴリズム」を用いて、ドライブレコーダーの映像から道路標識などを抽出し、センサーデータ(速度)と組み合わせることで、「車両が道路標識などにより一時停止すべきことが指定されている場所で、一時停止しなかった事象(以下 本事象)」を検知するアルゴリズムを確立しました。本アルゴリズムを用いて、約2,000件の映像から本事象と判断された映像を抽出したところ、96%という実用可能な精度で検知することに成功しました。プレスリリースの詳細はこちら
これにより、ドライブレコーダーから危険運転を自動検知し、運転手の意識向上や事故軽減など安全運転の実現に寄与します。
なお、本AIはNTTグループのAI関連技術「corevo®(コレボ)」を活用しています。
#プレスリリース
ファナック株式会社(以下 ファナック)は、FIELD system(FANUC Intelligent Edge Link & Drive system)の日本国内でのサービス運用を、10月2日より開始したことをここに発表致します。プレスリリースの詳細はこちら
昨年4月にシスコシステムズ、ロックウェル・オートメーション、Preferred Networksと共同でハードウェアを含むプラットフォーム、関連のネットワーク構成などの開発に着手*1。更に昨年7月からは、日本電信電話、NTTコミュニケーションズ、NTTデータが、FIELD systemのサービス基盤やアプリケーションおよびコンバータ(注1等の開発に参画し*2、この度の国内リリースに至りました。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下:NTT Com)は、ローム株式会社(以下:ローム)および株式会社沖創工(以下:沖創工)と、電池レス・配線レスの無線通信規格「EnOcean」に対応したセンサーや、豊富なAPIにより柔軟な設計が可能なIoT Platform「Things Cloud」を用いて、企業のIoT環境構築を簡単・迅速に実現するIoTソリューションの提供を本日より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下:NTT Com)と、株式会社NTTPCコミュニケーションズ(以下:NTTPC)は、総務省より受託した「IoTセキュリティ基盤を活用した安心安全な社会の実現に向けた実証実験」(以下:本実証実験)において、「カーモビリティ」「スマートホーム」「エデュケーション」分野における「IoTセキュリティ基盤」の有用性に関する検証をタイムズレスキュー株式会社、TOTO株式会社、小金井市立前原小学校と協業し2017年12月より開始します。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、2017年7月より、日本のMVNOとして初となるeSIM※1の実証実験を開始しました。プレスリリースの詳細はこちら
SIMカードの通信プロファイル(携帯電話事業者、電話番号、契約内容などの情報)を遠隔から書き換えられる環境※2を香港のモバイル通信基盤上に構築し、IoTにおける活用やコンシューマー(一般消費者)の利用を想定した実証実験を、日本および香港で行います。
国際的な業界団体GSMA※3の規格に準拠したeSIMの実証実験は、日本のMVNOとして初の試みです。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下:NTT Com)がメンバーとして参画した「2M01 自社製品販売後のサービス付加価値向上」活動※1が、一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(理事長:西岡靖之、以下:IVI)※2の「IVIつながるものづくりアワード2017」において、「最優秀賞」を受賞しました。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、セキュアな企業向けモバイルネットワークサービス「Arcstar Universal Oneモバイル グローバルM2M」において、IoTに適した「100円SIM」を、本日より提供いたします。プレスリリースの詳細はこちら
IoT機器あたりの通信量が1MB以内であれば月額料金が100円(税別)という低廉な価格のため、見守りサービスや機器の遠隔監視などを営むIoTサービス事業者にとって最適なコースです。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下:NTT Com)は、2017 年5月24日にシンガポールで開催されたAsia Communication Awards 2017において、「Operator of the Year」、「Wholesale Operator of the Year」、「The Connected Asia Award」の3部門を受賞しました。プレスリリースの詳細はこちら
Asia Communication Awards 2017は、有力な情報通信業界のメディア会社であるTotal Telecom社が主催している、アジアで活躍する全世界のキャリアやベンダーを対象とする賞です。同社により選出された情報通信分野の専門家が、新技術の活用、業績、新サービスなどを評価し、18部門での受賞企業を決定します。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、2017年6月より、企業向けモバイルネットワークサービスにおいて、IoTで利用する通信を一元的・効率的に管理運用するための機能を拡充します。プレスリリースの詳細はこちら
NTT Comが有するSoftware Defined技術(以下、SD技術)によって、多数の機器による通信の一括管理や、柔軟な設定変更ができるポータルサイトを提供するほか、多彩なAPIの提供により様々な機能やアプリケーションとの連携を実現します。これにより、IoTを利用する企業のみならず、自らIoTサービスを提供する事業者も、IoTに必須の要素であるモバイル通信をより効率的に、そして効果的に活用することが可能となります。
なおこれらの機能は、VPNによるセキュアな接続を行う「Arcstar Universal Oneモバイル」およびインターネットによる接続を行う「OCN モバイル ONE for Business」にてご利用いただけます。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(以下:NTT Com)は、エンド・ツー・エンドで企業のIoT導入を実現する「IoT Platform」サービスのラインアップとして、「Things Cloud」を2017年4月6日に提供開始します。プレスリリースの詳細はこちら
「Things Cloud」は、デバイス接続からデータ収集、可視化、分析、管理などIoTの導入に必要な機能・プロセスを、多彩な機能(ウィジェット※1)やさまざまなシーンを想定したテンプレートなどにより、ノンプログラミングで簡単・短期間で実現できるApplication Enablement Platform※2です。拡張性やデータ可視化環境を備えており、プロトタイプの作成からその検証、実運用まで、お客さまのIoT導入を一気通貫で対応します。また、豊富なAPIにより、様々な外部アプリケーションとの連携も容易なため、収集データの高度な分析や、お客さまのビジネス拡大に沿ったシステム拡張にも柔軟に対応可能です。
「Things Cloud」は、企業のお客さまのIoT活用による業務改善やProduct as a Service(製品のサービス化)の実現による新たなビジネス創出に向けたシステム開発だけでなく、IoTソリューション構築ベンダーの方々にも構築・実行基盤として活用いただけます。
2016年
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、セキュアなIoT*1環境をワンストップで実現する「IoT Platform Factoryパッケージ」へ、ゼネラル・エレクトリック(略称:GE)のIoTデータ収集アプリケーション「GE Historian」と、IoTデータ分析アプリケーション「GE CSense」に対応したプランを新たなラインアップとして追加し、2016年11月7日より、提供開始します。プレスリリースの詳細はこちら
これにより、お客さまは豊富な実績を持つGEのIoT関連アプリケーションを、NTT Comのセキュアなネットワークやクラウド環境などと組み合わせ、迅速かつ安全に活用することが可能です。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)の企業向けクラウドサービス「Enterprise Cloud」は、特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoT クラウド コンソーシアム(略称:ASPIC)が2016年10月26日に発表した「第10回ASPICクラウド・IoTアワード2016」において、『総務大臣賞』および『IaaS・PaaS部門総合グランプリ』を受賞しました。『総務大臣賞』は、全6部門の総合グランプリを受賞したサービスの中から、最高位のサービスまたは企業にのみ授与されるものです。
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、日経BP社が2016年10月20日に発表した「ITpro EXPO AWARD 2016」において「IoT x AI Deep Learningによるデータ分析」で「ITpro EXPO AWARD大賞」を受賞しました。NTT Comは、ディープラーニング※1(深層学習)によるデータ分析技術について、三井化学株式会社様や日本カーソリューションズ株式会社様などとの共同実験やその効果につきデモの展示を行いました。プレスリリースの詳細はこちら
NTT Comは、NTTのAI関連技術corevo※2におけるディープラーニングを活用し、企業のお客さまが持つ映像、センサーデータなどを解析し、IoTなど、当該お客さま事業に活かすための共同実験・商用提供を進めています。本取り組みとして、化学プラントの製造工程での製品の品質予測やドライブレコーダーデータの解析による危険運転の自動検出、データセンター電力コスト削減のためのデータセンター内温度の予測の実験に成功しています。
#プレスリリース
ファナック株式会社(以下 ファナック)、日本電信電話株式会社(以下NTT)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)および株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下 NTTデータ)は、2016年7月28日、ファナックが開発を進めている、CNC(コンピュータ数値制御装置)やロボット、周辺デバイスやセンサーなどを接続して製造・生産を最適化するための高度なアナリティクスを提供するオープンプラットフォーム「FANUC Intelligent Edge Link and Drive system(以下 FIELD system)」の早期確立とサービス開始に向け、各社が注目するエッジコンピューティング技術とICT基盤活用などに係る協業を行うことに合意しました。プレスリリースの詳細はこちら
#プレスリリース
NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、さまざまな業種においてセキュアな「IoT」*1環境をワンストップで実現する「IoT Platform」サービスの提供を開始します。まず第1弾として、2016年5月16日より「IoT Platform Factory パッケージ」を提供します。プレスリリースの詳細はこちら
「IoT Platform Factory パッケージ」は、IoTの導入に必要となるデータ収集・分析アプリケーション、セキュアなネットワーク、プライベートクラウド、産業機器やセンサー類に接続するデバイスをまとめて提供するサービスです。(参考:[別紙] IoT Platform Factoryパッケージ概要)
クラウドサービスとして提供するため、個別システム構築に比べ導入に必要な期間が短く、ランニングコストも安価(月額22,450円から)であり、製造業のお客さまにおける業務効率化やトータルコスト削減、製品やサービスの付加価値向上、ガバナンス強化などに貢献できます。
このページのトップへ