Global Flexible InterConnect

グローバル規模でマルチクラウドの活用を実現。

Flexible InterConnectの基盤を海外のNTT データセンターに展開し、各国でのクラウド接続と、データセンター間ネットワークを提供。

Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.
トピックス
2021年6月4日
次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」の海外展開を開始
日本のキャリアで初めてインターコネクトサービスを海外に展開する。

サービス概要

企業のクラウド活用が進むにつれ、システム間連携・クラウド間連携といった新しいのクラウド通信のニーズが高まっています。

企業のクラウド利用のトレンドとして、マルチクラウド前提になっていく中、クラウドサービスの使い分けや、ロックインの回避のために有力な手段ですが、クラウド間を相互接続させるネットワーク設計の複雑性、セキュリティ対策において課題があります。

Global Flexible InterConnectのサービス概要図

特長/メリット

Global Flexible InterConnectでは海外展開を通じて、お客様の地域ごとのネットワーク、クラウド、データセンター間を相互につなげ、仮想的に一つの大きなプラットフォームとしてDX推進としたサービスを提供

「世界各国の拠点に対するITガバナンスの強化」のイメージ写真

世界各国の拠点に対するITガバナンスの強化

グローバルに拠点を展開する企業においては、現地の拠点が本社とは異なる接続ポリシーでさまざまなクラウドサービスに接続している場合があります。これを、本社と同じ「FIC」を介した接続にすることが可能になるため、クラウドサービスへの接続ポリシーを統一し、セキュリティやITガバナンスを強化することができます。

「接続構成のシンプル化」のイメージ写真

接続構成のシンプル化

1つの物理ポートからクラウドサービスやデータセンターと接続することが可能なため、接続先のクラウドサービスやデータセンターごとに回線を用意する必要がありません。「FIC」で接続されたさまざまなICTリソース、例えばNTT Comの海外データセンター内サーバとクラウドサービス間などについても、新たな回線を追加することなく広帯域(1G超)でセキュアな相互接続(2021年6月時点では、L2接続での提供)を実現します。

データセンター~クラウド間、クラウド~クラウド間を、安定して広帯域でつなげるサービスです。
また拠点~クラウド間もつなげることが可能です。

これまでのイメージ図

右向き⇔アイコン下向き矢印アイコン

海外接続基盤提供後のイメージ図

データセンターと国際ネットワーク両方において
世界トップクラスの事業者であるという唯一無二のポジション

「データセンターと国際ネットワーク両方において世界トップクラスの事業者」のイメージ図

データセンターのケイパビリティ

データセンター展開国/地域 20+ / サーバルーム面積 450,000㎡+

国際ネットワークのケイパビリティ

グローバルネットワークサービス提供エリア 190+国と地域 / グローバル Tier-1 ISP

このページのトップへ