
Arcstar Universal One
パブリッククラウドと
プライベートクラウドの
違い
NTTコミュニケーションズが提供するVPNサービス Arcstar Universal One。
こちらではパブリッククラウドとプライベートクラウドの違いに関して
説明しています。
パブリッククラウドとプライベートクラウドの違い
コスト削減、使いたいときにすぐ使える、運用から開放されるといった多くのメリットで、現在、急速に普及が進むクラウドサービスには、一般的にパブリック クラウドとプライベートクラウドの2タイプがあります。パブリッククラウドとは、クラウドプロバイダーなどが提供するクラウドコンピューティング環境を利用して提供されるサービスです。一方でプライベートクラウドとは、企業が自社内でクラウドコンピューティングのシステムを構築し、企業内の部門やグループ 会社などに対してサービスを提供する形態のことです。


企業内での普及が進むクラウドコンピューティング
そのほかにもパブリッククラウドとプライベートクラウドを連携して利用するハイブリッドクラウド、物理サーバーを企業の外部に置きながらプラベートクラウド のように利用できるバーチャルプライベートクラウドなど、さまざまなクラウドサービスが登場しています。多くの企業が「早く・安く・簡単に」というニーズ を内在している現在のビジネス環境において、クラウドコンピューティングは必須のICTサービスといえるのです。
クラウドの利便性を左右するネットワーク環境
クラウドサーバーに接続してサービスを利用するクラウドコンピューティングでは、ネットワーク環境はとても重要なファクターになります。なぜなら故障など によりネットワークが使えなくなった場合、サーバー上のサービスを利用できなくなるためです。また、サービスを快適に利用するために一定の帯域を確保でき ること、重要な業務情報をやりとりする上でのセキュリティ面にも配慮したネットワーク環境であることも重要です。クラウドを利用する際には、これらの点に 注意した上でネットワークサービスをお選びください。