IoT利用に最適な
モバイルデータ通信サービス
SIMは1枚からオンラインで購入可能。日本でも海外でも安価で柔軟な
料金体系・スモールスタートにも最適なIoT向けモバイルデータ通信サービスです。
「IoT Connect
Mobile® Type S」
の詳細を見る
IoTカメラとは、インターネット経由で情報のやりとりができるカメラです。IoTとは”Internet of Things”の略称であり、モノにインターネットへの通信機能を組み込むことで、遠隔地からのモニタリングや操作を可能にする技術を意味します。
IoTカメラの代表的な活用例は、監視カメラです。以前の監視カメラは、設置場所のすぐ近くのモニターで確認したり、ハードディスクなど物理的な記録媒体に映像を保存したりする必要がありました。しかし、IoTカメラならば、インターネットを介して遠隔で映像を確認したり、クラウドサーバーに映像を直接保存したりすることも可能です。
また、IoTカメラにはセンサーが搭載されていることもあります。その場合はセンサーの種類に応じて、人や物体の動きや熱源を感知するなど、プラスアルファの機能も発揮します。
関連記事:IoTとは?基本的な仕組みや活用事例を紹介(https://www.ntt.com/business/services/network/m2m-remote-access/bmobile/archive_01.html)
IoT機器またはIoTデバイスは、カメラ以外にも多種多様です。
最も身近なIoT機器の1つはスマートフォンです。スマートフォンの原型は携帯電話ですが、元々その機能は電話機能のみに限られているのが基本でした。しかし、現在のスマートフォンはインターネットへの接続機能が付与されたことで、メール、ブラウジングはもちろん、豊富なアプリケーションをインストールして、さまざまな用途に活用できるようになりました。
これはその他の機器についても同様です。スマート家電、スマートウォッチ、スマートスピーカーなど、頭に「スマート」と付く機器は基本的にIoT機器の一種です。センサーや空調システムなどにIoTの機能を搭載することも一般的になっています。また、スマートシティやスマートオフィス、スマートファクトリーのように、IoT機器の活用を前提にした環境作りも広がりつつある状況です。
先述の通り、IoTカメラはインターネットを通してリアルタイムに映像データを遠隔地へ送信可能です。この機能を利用して、IoTカメラは、作業現場などを遠隔監視するために広く活用されています。施設内の各所、あるいは各拠点に設置されたIoTカメラの映像を本社の集中監視センターなどで確認することで、人的リソースの抑制が可能です。
例えば製造業の場合、工場内にIoTカメラを設置して遠隔監視すれば、生産設備の動作状況や作業員の動きをいつでも確認できます。物流業ならば、倉庫内の様子を遠隔監視することで、荷物の損傷リスクの低減や、事故時の迅速な対応に役立てられます。こうした活用法は、作業現場の安全管理や品質管理を改善するために有効です。
IoTカメラは、防犯カメラとしての活用事例も多くあります。遠隔監視できる特性を利用すれば、IoTカメラやIoTセンサーで施設を無人警備し、異常が検知された場合のみ遠隔地から警備員を派遣するなどの対応もできるようになります。
小売店やスーパーでは、複数のカメラによる全体監視や出入口の顔認証、レジ周辺の高画質録画などを通じて万引きや店員の内部不正を抑制しています。倉庫への搬入や品出しの記録にも利用可能です。物流業界や製造業界でも、製品や荷物の盗難リスクを下げたり、不審者の侵入を抑止したりするために活用されています。防犯カメラの設置は、不正や犯罪が発生した際の証拠資料を確保する上でも重要です。
IoTカメラは医療・介護現場での見守りカメラとしても活用されています。例えば病院ならば、ナースコールと連動させることで、呼び出し時に素早く患者の状況を映像で確認可能です。介護施設などで認知症患者の徘徊を早期発見するためにも役立ちます。
その他にも、幼稚園や保育園などで子どもの様子を見守るために使われています。IoTカメラの機能を駆使すれば、園内の職員だけでなく、保護者が子どもの様子を把握できるようにすることも可能です。これによって、保護者はより安心して子どもを預けられるようになります。
IoTカメラは、防災対策観点でも役立てられています。
例えばIoTカメラならば、遠隔から映像を確認できるので、災害や緊急事態が発生した際に、安全な場所から危険な現場の状況を把握可能です。これにより、状況把握と対応策の立案を迅速に行い、問題の早期解決をしやすくなります。
IoTカメラはマーケティングの領域でも重要な役割を果たしています。IoTカメラとAI技術を組み合わせれば、店舗での客数カウントや混雑時間の特定、来店者の属性分析などを自動化可能です。
また、来店者の行動パターンを分析して、効果的な売り場作りや販売戦略の策定にも役立てられます。さらに、従業員の接客状況を確認して従業員教育の参考とし、接客品質の向上につなげられます。このように、IoTカメラはマーケティング分析で活用できるデータ収集の手段としても有望です。
農業分野では、鳥や獣による被害から田畑を守るためにIoTカメラの活用が進んでいます。IoTカメラは野外にも設置可能で、昼夜を問わず撮影できるので、田畑を荒らしにくる野生動物を検知できます。罠や檻などの防獣対策と組み合わせることで、より効果的な対策を実現可能です。
また、IoTカメラとAI技術を連携させて、農作物の状態を確認・分析し、適正な収穫時期の判断に役立てる取り組みも進んでいます。人手不足が深刻な農業において、人間による常時監視の必要性を低減するIoTカメラの活用は将来的にも非常に重要です。
畜産業界の飼養衛生管理のためにも、IoTカメラは使われています。畜産業においては、家畜の健康と安全を24時間体制で管理することが必要です。万一、鳥インフルエンザなどの伝染病が発生すると、すべての家畜を殺処分する事態にも陥ります。
その点、IoTカメラを導入してリアルタイムで監視できるようにすれば、体調に異変のある家畜を早期発見できるようになります。また、地震や台風などの災害発生時にも、迅速に家畜の様子を確認可能です。
IoTカメラは、設置する場所や状況を多角的に検討した上で導入することが重要です。IoTカメラを設置しても、設置目的を満たす鮮明な映像を撮れないのでは意味がありません。例えば屋外設置するのなら、日光の反射に注意したり、夜間撮影に対応できるカメラを選んだりすることが重要です。防犯カメラならば、カメラに死角ができないように配慮する必要があります。
また、IoTカメラはネットワークに接続しないと本領を発揮できないので、通信手段の確保も考慮しなければなりません。LAN配線の利用が困難な場所に設置する場合や、既設のネットワークが利用できない場合は、モバイル通信回線を利用することが有効な選択肢となります。
さらに、設置後もIoTカメラが正常に機能しているか状況確認することも重要です。IoTカメラの中には、カメラが停止してしまった場合に通知する機能を持つ機器もあるので、必要に応じて導入を検討することをおすすめします。なお、設置条件に関しては、メーカーが指定する推奨環境などの確認も欠かせません。
安定した電力供給の確保も大きな課題です。当然ながら、電力供給が途絶えれば、IoTカメラはその機能を停止します。特に、防犯・防災などの重要システムにおいて、いざというときにIoTカメラが電力を失って用途を果たせなかったという事態にならないように注意が必要です。
基本的にIoTカメラは、搭載されているセンサーが多いほど電力消費も増加します。また、無線通信などで遠隔操作する距離に応じても電力消費は大きくなる傾向です。IoTカメラを導入する際には、「必要な機能要件を明確にした上でなるべく省電力な製品を選択する」、「非常用の電源供給システムやバックアップ電池を設置する」などの対策を講じることが求められます。
IoTカメラは、映像データを遠隔地へリアルタイムに送信できますが、これを実現するには大容量通信に耐えうる安定したネットワーク環境が必要です。
低品質なネットワークを使うと、映像の送受信にラグが生じてリアルタイムな監視が難しくなったり、IoTカメラと連動したシステムの処理に問題が生じたりする恐れがあります。5Gやエッジコンピューティングなど、次世代の通信技術の開発・普及が望まれるのも、まさにこうした点が大きく関係しています。
先述の通り、LAN回線の使用が難しい場所にIoTカメラを設置する場合は、モバイル通信の利用が有力な選択肢です。しかし、モバイル通信を利用して大容量のデータを送信すると、高コストになる可能性や、月次通信容量を超過し通信速度が規制されてしてしまう可能性があります。そのため、大容量通信が必要なIoTカメラを使用する場合には、最適な通信プランの選定やコスト管理に注意しなければなりません。
IoTカメラの導入に際しては、通信の傍受などを防ぐセキュリティ対策も欠かせません。IoTカメラはインターネット経由で操作や監視が行われるため、悪意ある攻撃者が制御システムに侵入したり、映像データが外部に漏洩したりするリスクが存在します。
このような事態に陥れば、IoTカメラの映像を介して機密情報を盗まれたり、重要施設への攻撃や侵入に逆用されたりしかねません。例えば、IoTカメラがグローバル固定IPアドレスを利用している場合、撮影場所が特定される恐れがあり、侵入などのリスクも高まります。
特にIoTカメラの数が多い場合は、カメラの管理を個々に行うことは難しいので、使用状況の把握やパスワード管理、ファームウェアの更新などをシステム上で一元管理できるようにすることが重要です。また、VPNの通信を利用するなど、セキュアなネットワークを使うことも求められます。
ヒューマンエラーによるセキュリティリスクを防ぐため、管理責任者や管理手順を明確に定め、システム全体を定期的にチェックすることも不可欠です。このように、IoTカメラの導入と運用にあたっては、セキュリティ対策を最優先に考慮し、機器の管理やシステムの保守を徹底することが求められます。
モバイル通信を利用してIoTカメラを運用する場合は、上記のように大容量通信に適した性能や料金プラン、通信傍受などのリスクを防ぐセキュリティ対策を備えた通信サービスの活用が求められます。NTT Comが提供する「IoT Connect Mobile® Type S」は、これらの要件を満たすモバイルデータ通信サービスです。
まず、同サービスでは大容量通信に対応する「上り特価プラン」を提供しています。上り通信容量は最大500GBまで対応しており、動画をはじめとする大容量データのアップロード通信を安価に利用できるので、IoTカメラのようにデータ通信量を必要とする機器を運用する際に最適です。
また、セキュリティ面では、VPNによる安全性の高い通信を選択できます。VPNとはインターネット接続と分離することで、限られた利用者だけが接続できるネットワークのことです。この特性により、通常のインターネット回線を利用する場合に比べて、第三者による通信傍受などのリスクを大幅に軽減できます。
インターネット回線を利用する場合でも、「IoT Connect Gateway」と組み合わせることで、セキュアな暗号化通信プロトコルでサーバーへデータを送信することができます。また、必要なときのみIoTデバイスへアクセスできるリモートアクセス機能も利用でき、安全なリモートメンテナンスを実現可能です。
「IoT Connect Mobile® Type S」「IoT Connect Gateway」ともにオンラインで申し込みできるので、すぐにサービスを利用開始できることも大きな利点です。ライフサイクル管理機能の活用により、SIMの運用を最小コストで行うことも可能になります。
このように、「IoT Connect Mobile® Type S」は、IoT機器のセキュアな接続とコスト効率の良い通信を実現します。データ通信量が多いIoTカメラを導入する際には特におすすめのサービスです。
IoT Connect Mobile® Type Sのお申し込み
URL:https://www.onlineshop.docomobusiness.ntt.com/s/aa481685-5921-11ee-9f13-5891d1637c46
IoTカメラは、防犯用の監視カメラとしての役割に留まらず、作業現場の遠隔監視、患者や子どもの見守り、農作物や家畜の管理保護など、多種多様なシーンで活用できます。ただし、IoTカメラを導入する際には、大容量通信に適したセキュアなネットワーク環境を確保することが欠かせません。そこで有力な選択肢として挙がるのが、NTT Comが提供するモバイルデータ通信サービス「IoT Connect Mobile® Type S」の利用です。特に同サービスの「上り特価プラン」は、大容量の映像データをアップロードする必要のあるIoTカメラを運用するために適しています。ぜひご検討ください。
SIMは1枚からオンラインで購入可能。日本でも海外でも安価で柔軟な
料金体系・スモールスタートにも最適なIoT向けモバイルデータ通信サービスです。
「IoT Connect
Mobile® Type S」
の詳細を見る
NTTコミュニケーションズが提供する「IoT Connect Gateway」は、IoTデバイスの処理負荷やデータ量を気にすることなく、クラウド側のインターフェース仕様に合わせて簡単・セキュアにクラウドプロトコル変換やリモートアクセスなど、豊富な機能から必要なものを選択してご利用いただけます。
セットアップのための初回料金は無料で、毎月の利用データ量にもとづく段階制課金なので、ローコストなPoC、ミニマムでのスタートが可能です。
1枚からオンラインで購入でき、手元に届いてから最大12ヵ月料金がかからず保持可能。
詳しく知りたいこのページのトップへ