法人向けモバイルサービス
IoTデバイスとは?
急速に普及している理由や
今後の展望を解説!
IoTデバイスは人々の暮らしに大きな変化をもたらす技術として近年、注目されています。
しかし、IoTデバイスが具体的にどのようなものかを正しく理解できる方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、IoTの基礎知識とおすすめのIoTシステム「Things Cloud®」についてご紹介します。

IoTデバイスの基礎知識
IoTデバイスを活用するには、基礎的な利用方法について知っておく必要があります。ここでは、IoTデバイスが基礎知識と今後の展望について解説します。
「モノのインターネット」、IoTとは

IoT(Internet of Things)は、モノをインターネットにつなげることで、新しい活用方法を生み出す技術です。従来インターネットは、PCやスマートフォンにつなげて使用するものでした。しかし、IoTの登場により、家電や時計、自動車、工業用機械など、さまざまなモノがインターネットとつながるように。
これにより、IoTのテレビであれば、インターネットに接続することで動画配信サービスを利用し、いつでも映画や動画視聴が可能になります。また、インターネットを利用した視聴者参加型のテレビ番組も楽しめるのです。
さらに工業用機械では稼働状況などのデータを管理システムに送ることで、管理者はいつでも現場状況が確認できます。生産性や効率性といった数値を自動的に算出することもでき、その活用方法は無限大です。
IoTデバイスとは
日本語では「モノのインターネット」と略されるIoTですが、この「モノ」にあたるのがIoTデバイスです。スマートフォンやタブレットをはじめ、それらによってリモート操作される家電や照明、空調機器、スマートウォッチなどもIoTデバイスとなります。
法人においては、IoTデバイスにセンサーやカメラ、無線通信が組み込まれていることがほとんどです。特にセンサーはモノの音や熱、振動を感知し、データを取得します。この情報をインターネット回線を介して、人やモノに伝えるのがIoTの仕組みです。
そして現在、クラウドやAI技術の進化により、人々の生活を便利にする機器が次々と登場しています。
近年のIoTデバイス事情
IoTデバイス市場は導入コストの低下やスマートフォンの需要により、国内外で拡大傾向にあります。大手IT専門調査会社によると、国内IoTの市場規模は今後さらに拡大し、2024年には2019年の約1.8倍までふくらむと予想されています。これは多分野での導入が見込まれ、個人消費者のIoT支出額の増加も期待できるからです。
日本政府も数年前から企業へのIoT活用を推進し、企業側も積極的に導入を検討しています。さらなるIoTデバイスの導入は、労働力不足の解消や業務の効率化、コストカットに役立ち、その必要性はますます高まっていくでしょう。
急速に普及する一方で
セキュリティ面の懸念も
とても便利なIoTデバイスですが、セキュリティの確保が大きな課題となっています。通常、インターネットに接続されるPCは、ウイルス対策ソフトやファイアウォールなどによってセキュリティ対策がされています。
しかし、IoTデバイスの場合、ネットに接続されていることを意識しにくく、すべてのIoTデバイスにディスプレイがあると限らないため、いつの間にか攻撃の対象になる可能性があります。
実際、IoTデバイスに対するサイバー攻撃を経験した会社も多く、被害内容はマルウェア感染、不正操作、システム停止、アカウント乗っ取りなど、どれも事業継続に関わる重大な被害です。
また、IoTではデータの送受信が発生することから、企業の重要なデータが盗まれる危険性もあります。そのため、問題が起こる前にIoTデバイス管理者は運用においてセキュリティ対策をしっかり考えておく必要があります。
IoTデバイスを安全かつ簡単に接続する
「Things Cloud®」

NTTコミュニケーションズでは、IoTの簡単な導入・運用を実現するIoTプラットフォーム「Things Cloud®(https://www.ntt.com/business/services/iot/iot/iot/things-cloud.html)」を提供しています。Things Cloud®は、デバイスのインターネット接続からデータの収集・管理・分析までがパッケージ化しており、システム構築が容易に行えるのが特長です。また、さまざまな外部アプリケーションと連携し、企業に合ったシステム拡張も行えます。
さらにIoT導入支援から設計構築、保守運用まで徹底サポートしてもらえるのもこのサービスの魅力です。IoTをビジネス運用する際のさまざまな障壁を取り除き、IoTを活用した新しい事業運営を後押してくれます。
加えて、Things Cloud®は、回線事業を展開するNTTコミュニケーションズならではのセキュアな回線です。そのため、セキュリティ対策が心配なお客さまも安心してご利用いただけます。