- 【重要】docoですcar
サービス終了について  - 平素よりdocoですcarをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、2028年3月末をもちましてサービスのご提供を終了いたします。
長い間ご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
現在、「docoですcar」をご利用中のお客さまにおかれましては、次世代型テレマティクスサービス
「LINKEETH」への移行をご検討のほどお願い申し上げます。
詳細はこちらをご参照ください。 
事故ゼロへ!
          クラウド型安全運転支援サービス
          「docoですcar Safety」
        車両に搭載されたドライブレコーダーのGPS・各種センサーを利用して運転状況を記録。運転診断結果はドコモのデータセンタに一元的に保存されます。
運転診断結果はインターネット経由で可視化されるため、安全運転指導に活用することができます。

- 車載端末 (ドライブレコーダー)
 - はこちら
 
こんなふうにお考えではありませんか?
今までのデジタコやドライブレコーダーを使用した安全対策では事故が減らない

docoですcar Safety は
          事故ゼロへの近道をご提供します
        ![]()
ドライバーの意識を改革
高度なロジックによって運転診断結果を定量的に計れるため、明確な指導基準で安全運転教育が可能。ドライバーの意識改革を促進します。
![]()
コストを削減
運転習慣が改善されることによる事故低減を実現。さらにエコ運転を促進することにより、燃費改善にもつなげることが可能です。
![]()
内部統制の強化
クラウド上でデータを一元管理することにより、全体を見える化。
              チェック機能を向上させ内部統制の強化を図ることができます。
ドライブレコーダーを使うとさらに便利
docoですcar Safety は
          ここがスゴイ
        01
事故低減に向けて
            根本からの改善を促進
        データ・テック社の特許技術による運転解析技術や各種センサーを使用して、非日常のヒヤリハットだけでなく、【日常】の運転習慣を診断します。
ドライバーの意識や運転技術改善に向けた抜本的な対策を図ることが可能です。


どのような場所で、またどのような種類の挙動が多いかが確認できます。

「いつ・どこで・どんな」運転操作があったかを散布図で表示。
                  事故が多い運転操作に焦点をあてて、運転習慣や操作の傾向性を“見える化”します。
ドライブレコーダーを使うとさらに便利

ドコモのLTE通信により、映像データを高速転送。映像データをストレスなくリアルタイムで閲覧できます。
03
効果を確実に
            出すための
            アフターフォロー
        多数の導入実績により培われたノウハウをもとに、使用方法やデータの見方といった基本的な運用サポートを始め、効果を出す運用体制づくりを支援させていただきます。
さらに研修の受講で運転評価の向上
docoですcarにしかできないフォローアップ研修
さらに、点数アップのための具体的な運転方法について「フォローアップ研修」を提供させて頂きます。
※「フォローアップ研修」はdocoですcar Safetyのオプションメニューです。

お客様のデータを分析
doocですcar Safetyのお客様データを分析し、弱点克服のための具体的な方法を提案します。

課題を事前ヒアリング
お客様が改善されたいポイントを事前にヒアリング、研修を通じて解決策を提案します。

具体的な点数アップ指導
docoですcar Safety安全運転評価点の点数アップ方法について、具体的な運転操作方法を提案します。
様々な業種で、
        下記の効果を
        実証しています。
      - あくまでも一例です。一定の効果を保証するものではありません。
 
小型トラック:運送会社A社様の場合 
              ( 93台導入 ) 
            事故件数
86% 減

2011年には路上走行中事故はゼロに。
平均燃費
17% 向上

作業件数当たりの燃料使用量が、
                    2011年には導入前の83%の水準に。
大型トラック:物流会社B社様の場合 
              ( 28台導入 ) 
            平均燃費
26% 向上
保険割引率
30% アップ
車両修理費
-30% 達成
コミュニケーション、団結力、社内活性化、社外クレーム減などの 相乗効果大
乗用車:訪問介護会社C社様の場合 
              ( 30台導入 ) 
            事故件数
81% 減
※2005年度と2010年度との比較
保険割引率
33% → 
                    最高割引率の70%
※2006年度と2010年度との比較
- 上記は、データ・テック社の運転解析技術をご利用頂いているお客様の一例です。
 - その他の導入効果は、こちらをご覧ください。( 外部サイト [ 株式会社データ・テック ]に遷移します )
 
主な機能
ドライバーの安全運転レベルを可視化
5つの項目を総合的に評価します。独自の採点手法で精度の高い診断を行います。
- ハンドル
 - 右左折
 - スムーズ
 - ブレーキ
 - 停止
 

ドライブレコーダーを使うとさらに便利

ドコモのLTE通信により、映像データを高速転送。映像データをストレスなくリアルタイムで閲覧できます。
どのような危険運転があったのか随時振り返りが可能
運転後に映像を見ることで、どのような危険があったのかを再確認できます。今後同様な危険挙動の発生防止に向け、走行時の注意ポイントを振返ることができます。

安全管理強化に向けた機能も充実!
集計表示
日・月単位で、ドライバー、事業所ごとに運行や安全状況を表示できます。出力したCSVファイルから、必要な情報を抽出して加工することもできます。
ランキング表示
ドライバー、もしくは事業所ごとに運転診断と危険挙動件数をランキング形式で表示できます。

ドライブレコーダーを使うとさらに便利

ドライブレコーダーにNFCカードリーダーを接続することで、免許証による本人認証が可能となります。免許証不携帯の防止や個人ごとの安全運転診断把握などを簡単に実現することが出来ます。
選ばれる理由
解析技術の実効性を裏付ける圧倒的な導入実績
データ・テック社の高度なロジックによって運転診断結果を定量的に計れるため、明確な指導基準で安全運転教育が可能。
導入いただいている大手企業でも多数の改善実績を誇ります。
「docoですcar」だからできるトータルサポート
運行管理業務を支援するサービスを総合的に取り揃えている「docoですcar」だから安心。
ご導入後も、多様な経営課題に応じて、迅速かつ柔軟にサービスの拡張が可能です。
窓口をすべて一本化 安心のサポート体制
各サービスのお問い合わせ窓口もすべて一本化。
ワンストップで丁寧なサポートを心掛けておりますので、安心してご導入いただけます。
ドコモ品質のクラウドサービス
お客様の大切なデータはドコモグループの厳しいセキュリティ基準に準拠したクラウドで「安全」にお預かりしています。
お客様の大切なデータの「安全」に細心の注意を払う、それが私たちのブランドです。
サービス仕様
docoですcar Safety
| サービス名 | docoですcar Safety ドライブレコーダー  | 
                        
|---|---|
| サービス内容 | 
                              【管理者側】  【端末側】  | 
                        
| 対象端末 | ドライブレコーダー | 
| ソフトウェア | ドライブレコーダーで記録された映像を閲覧できるビュアーソフトを無償でご利用いただけます。 ※ お申込み時にご案内するdocoですcar専用サイトから、ソフトウェアをダウンロードしてご利用ください。  | 
                        
| 契約区分 | 買い取り/レンタル | 
| 契約台数 | 1台から | 
| 契約期間 | 1年 | 
| 月額ご利用料 | 買い取り 2,000円~/台(税別) レンタル 3,000円~/台(税別) | 
車載端末
端末仕様
注意事項
ドライブレコーダーの取付けやご利用に関しては、製品に同梱される取付要領書をよくお読みになり、正しくお使いください。
管理用PC
動作条件
対応OS
| Microsoft | Windows 10 / 11(※) ※ デスクトップモードのみ対応  | 
                        
|---|
推奨PCスペック
| CPU | AMD AthlonTM 64×2  | 
                        
|---|---|
| メモリ | OS起動後に空きメモリが | 
                        
| ディスク | 特に制約なし | 
インターネットブラウザ
| Microsoft | Microsoft Edge(※) ※Microsoft Windows 10 / 11に対応 | 
|---|---|
| Google Chrome | 
- Windows、Microsoft Edgeは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 - Google Chromeは、Google Inc. の登録商標です。
 
(1) 位置情報
| 機能一覧 | ドライブ レコーダー (STZ-DR06) (THD-501DS)  | 
                        GPS車載端末 (JRN-70F)  | 
                        GPS車載端末 (DMC-100)  | 
                        FOMA-GPS 携帯電話  | 
                        スマート フォン  | 
                        機能 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 定期通知機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | 位置情報を定期的に地図へ表示させます。  | 
                      |
| 随時検索機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (※3)  | 
                        端末一覧から端末を選択し「随時検索」ボタンを押下にすると、選択した端末に対してリアルタイムに位置検索を実行します。  | 
                      
| 追跡随時機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (※3)  | 
                        追跡期間/間隔を設定し、指定した端末の随時検索を実行し続け、当該車両の追跡を実施します。  | 
                      
| スケジュール 検索機能  | 
                        ○ | ○ | ○ | ○ | ○ (※3)  | 
                        曜日、時間、検索間隔などをあらかじめ設定(スケジューリング)しておくことで、設定されたタイミングで位置通知(随時検索)を行います。  | 
                      
| エリア 通知機能 (※1)  | 
                        △ 提供予定  | 
                        ○ | ○ | △ 提供予定  | 
                        登録したエリアを車両が通過すると、進入及び退出したタイミングで位置を通知します。  | 
                      |
| 履歴表示機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 過去3ヶ月間の位置通知情報をサーバにて保存します。保存されている履歴を地図上またはCSVファイルにて閲覧できます。  | 
                      
| ランドマーク 設置機能  | 
                        ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 目的地や目印として地図上にランドマークを設置できます。  | 
                      
| 住所検索機能 (※1)  | 
                        ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 住所を打ち込むことでその場所を地図へ表示させる機能です。  | 
                      
| VICS地図 表示機能 (※1)  | 
                        ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 管理者端末の地図画面にVICS情報を表示することができます。  | 
                      
| 危険運転映 像の再生/ ダウンロード  | 
                        ○ | アップロード済みの危険運転時の映像を再生やローカルPCにダウンロードすることができます。  | 
                      ||||
| 任意映像取 得機能  | 
                        ○ | SDカードに記録されている映像から任意の日時指定により映像を取得・再生することができます。  | 
                      ||||
| 参照端末 設定機能  | 
                        ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 基本ID、追加ID毎に閲覧の可否、随時検索実施の可否等を設定することができます。  | 
                      
(2) コミュニケーション機能
| 機能一覧 | ドライブ レコーダー (STZ-DR06) (THD-501DS)  | 
                        GPS車載端末 (JRN-70F)  | 
                        GPS車載端末 (DMC-100)  | 
                        FOMA-GPS 携帯電話  | 
                        スマート フォン  | 
                        機能 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ブザー 連絡機能  | 
                        ○ | 管理者側(パソコン)から車載端末のブザーを鳴動させることが出来ます。  | 
                      ||||
| ステータス 通知機能  | 
                        ○ (※1) (※2)  | 
                        ○ | ○ | ○ | 地図上のアイコン色を3色~7色用意してあり、車載端末側で変更可能な機能です。  | 
                      |
| メッセージ 送信機能  | 
                        ○ (※1)  | 
                        ○ (※3)  | 
                        管理者(パソコン)から車載端末(ドライバー)へメッセージを送る機能です。  | 
                      |||
| アクション 設定機能  | 
                        ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 『ステータス通知』『緊急スイッチ』『エリア通知』『温度閾値オーバー』が発生した際、「PC画面へのポップアップ表示」「メール送信」「車載端末メッセージ連絡」等、管理者側及び運転手へ通知する機能です。  | 
                      
| 行き先 指示機能  | 
                        ○ | 【管理者側】  | 
                      
(3) 異常時通知機能
| 機能一覧 | ドライブ レコーダー (STZ-DR06) (THD-501DS)  | 
                        GPS車載端末 (JRN-70F)  | 
                        GPS車載端末 (DMC-100)  | 
                        FOMA-GPS 携帯電話  | 
                        スマート フォン  | 
                        機能 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| SDカード 異常検知  | 
                        ○ | SDカードの異常を検知した際に管理者に通知します。  | 
                      ||||
| 温度監視機能 | ○ | ○ | 車両内の温度を管理者画面にて確認することができます。  | 
                      |||
| 緊急スイッチ 機能  | 
                        ○ (※2)  | 
                        ○ | ○ | ○ | 緊急スイッチを作動させると、緊急通報を管理者へ発信します。  | 
                      
- (※1)オプション機能(別料金)となります。
 - (※2)別途、オプションの外部ステータスボタン(2ボタン)をご購入ください。
 - (※3)F-04F(ビジネススマートフォン)は対応しておりません。
 
車載端末
端末仕様
注意事項
ドライブレコーダーの取付けやご利用に関しては、製品に同梱される取付要領書をよくお読みになり、正しくお使いください。
管理用PC
動作条件
対応OS
| Microsoft | Windows 10 / 11(※) ※ デスクトップモードのみ対応  | 
                        
|---|
推奨PCスペック
| CPU | AMD AthlonTM 64×2  | 
                        
|---|---|
| メモリ | OS起動後に空きメモリが | 
                        
| ディスク | 特に制約なし | 
インターネットブラウザ
| Microsoft | Microsoft Edge(※) ※Microsoft Windows 10 / 11に対応 | 
|---|---|
| Google Chrome | 
その他
- 管理画面(PC)上に表示される地図は、株式会社ゼンリンデータコムの地図を使用しています。
 
- Windows、Microsoft Edgeは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 - Google Chromeは、Google Inc. の登録商標です。
 
          
          
                              
                              
                              
                              
                              
                  
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                

 


