団体向け
様々な検定実施スタイル

受検方法とお支払い方法を組み合わせて
様々な検定実施スタイルを選べます。
4つの受検方法から選べます

業務の合間や休日など、受検者の都合に合わせた日程で、全国300カ所以上のテストセンターで受検いただけます。

受検者の都合に合わせて24時間365日受検が可能です。テストセンターが近くにない場合などに便利です。

ネット環境から土日中心とした複数日時でリモート試験監督を受けながら自宅から受検いただけます。

検定セット(問題冊子、マークシート、実施マニュアルなど)を用いて、お客さまにて検定を実施していただくことができます。
会場と検定官はお客さまにご準備いただきます。
2通りの受検料のお支払い方法があります


企業での検定実施スタイル事例
IT系の企業などで年間を通じて受検を推奨
受検チケットを会社でまとめて購入し受検を希望する社員に配布。社員が受検予約を実施し、テストセンターで受検。
社員が受検し、合格を人事・育成担当者に報告することにより、受検料や奨励金を一時金として支給。
内定者や新入社員などのICTスキル確認に活用
受検チケットを会社でまとめて購入し内定者に配布。入社前までの合格を促す。
新入社員研修の際などに、マークシートによる検定を集合検定として実施。
大学での検定実施スタイル事例
情報系の授業などに活用、授業終了後に検定実施
公式テキストを教科書として採用し授業を実施(授業用のPPT資料を提供できます)。授業後の到達度確認を目的に、マークシートによる検定を集合検定として実施。
専門授業の前提として、基礎的なICTスキルのバラつきを是正することを目的に、公式テキストを受講する学生に配布。学生は自習後、期限までに受検をし、合否結果などを先生に報告。
企業や学校などの団体ご担当者様へ