FAQ(よくあるご質問)

ガイダンスについて
- Q1. ガイダンスとはどのようなものですか?
- Q2. ガイダンスを変更することができますか?
- Q3. 自社で作成したガイダンスを流すことはできますか?
- Q4. 通話相手によって、ガイダンスを変更する(切り替える)ことができますか?
- Q5. 早く通話を始めたいので、ガイダンスが聞こえている間に「#」を押すような操作をして途中省略することはできますか?
-

ガイダンスとはどのようなものですか?

通話がはじまる前に、ご契約者さま・通話相手の方へ流れるメッセージです。
***株式会社(*** Co., Ltd.)がサービスをご利用いただいている場合、ガイダンスは次の内容となります。
日本語
『こちらは***株式会社です。この通話は、NTTドコモの通話録音サービスを利用しすべて録音させていただきます。』
英語
『Thanks for calling. This is *** Company Limited. Your call is being recorded by the NTT DOCOMO call recording service.』 -

ガイダンスを変更することができますか?

ガイダンス変更のお申込みにより、変更が可能です。
初回お申込みと同様、定型の内容で録音した音声を使用いたします。 -

自社で作成したガイダンスを流すことはできますか?

お客さまで作成されたガイダンスを流すことはできません。
-

通話相手によって、ガイダンスを変更する(切り替える)ことができますか?

できません。「通話録音グループ」毎、同一のガイダンス内容となります。
-

早く通話を始めたいので、ガイダンスが聞こえている間に「#」を押すような操作をして途中省略することはできますか?

ガイダンスを途中省略することはできません。ガイダンスの終了後に、通話を行えるようになります。
お問い合わせ
