CSR重点領域

ICTを通じて社会課題の解決を目指すNTTコミュニケーションズグループにとって、社会に潜む多様なリスクを把握し、
その回避や軽減に努めることは、事業活動を展開していくうえで必要不可欠なことです。
私たちはさまざまなステークホルダーに支えられたICT企業の責任としてリスクに備える一方、
CSR 基本方針に掲げた4つのCSR重点領域に注力していくことで、目指す社会を実現していきます。

など

  • 多様なリスクと社会課題
  • ◦ 気候変動緩和・適応の失敗

    ◦ 大規模な自然災害

    ◦ サイバー攻撃

  • ◦ 重要な情報インフラとネットワークの故障

    ◦ グローバルガバナンスの失敗

    ◦ 感染症の広がり

私たちの目指す社会

  • 社会への貢献

    ICTが導く、すべての人々がつながった社会

    時間や距離、言語などの制約を意識しない社会
    常に安全で快適なネットワークが保たれる社会

    詳しく見る

  • 地球環境への貢献

    豊かな地球を守り継ぐ、自然と調和した社会

    低炭素で低負荷、資源循環の仕組みが徹底された社会
    生物多様性を尊重し、豊かな自然資源を保持した社会

    詳しく見る

  • 人材の尊重

    すべての人が、認めあい、高めあう社会

    個性と属性、信条の多様さを尊重する社会
    人材の能力が十二分に発揮できる社会

    詳しく見る

  • 経営統治の
    継続的強化

    ステークホルダーと企業が信頼しあい、共創する社会

    遵法かつ倫理的な企業行動が徹底された社会
    ステークホルダーとの対話が日々、企業活動に活かされる社会

    詳しく見る

※2021年5月、「CSR基本方針」を「サステナビリティ基本方針」に改訂しました。
本ページに記載されたCSR重点領域や重点活動項目・活動実績・目標などは旧「CSR基本方針」に紐づくものです。

お問い合わせ

このページのトップへ