
幸せPJ発足! NTTドコモ総務人事部×NTTドコモグループ各社のダブルワークメンバ...
NTTドコモ総務人事部では、2024年度上期から全国のグループ各社から集まったダブル...
2025年5月27日
ドコモビジネスソリューションズ 中国支社
営業推進部門 第4グループ第3チーム
世良 雪乃

新規ビジネスの創出や社会実装を
目指す事業共創の場です
産業・地域DXプラットフォーマーとして
企業と地域が持続成長する社会を目指します
地域社会を支える皆さまと地域課題の解決や
地域経済のさらなる活性化に取り組みます
旬な話題やお役立ち資料などDXの課題を解決するヒントをお届けする記事サイト
課題やニーズに合ったサービスをご紹介し、
中堅中小企業のビジネスをサポート!
モバイル・ICTサービスをオンラインで
相談・申し込みができるバーチャルショップ
キャリア入社でご活躍している小貫さん
「社会的使命を胸に、次のキャリアを切り開く」
ビジネスソリューション本部(以下、BS本)では、さまざまな業界で培った経験を生かし、さらなる成長をめざす経験者採用社員が数多く活躍しています。この記事では、実際にNTTドコモビジネスに転職しプロジェクトマネージャー(以下、PM)としてご活躍している小貫幸二さんにお話しいただきました。
■基本プロフィール
名前:小貫 幸二(おぬきこうじ)
部署:NTTドコモビジネスBS本 ソリューションサービス部
前職:某ネット銀行でシステム運用や障害管理に従事
2021年にNTT Com(当時)へ入社
現在は大規模公共システムの開発・構築・運用保守にPMとして従事
私の入社当時は社名が「NTT Com」でしたが、やはりNTTグループには漠然とした入社意欲がありました。国内デジタル産業のリーディングカンパニーとして、自身の貢献がダイレクトに目に見える形で社会に還元される、そうしたダイナミズムに魅力を感じています。最も私を突き動かしたのは、従事する業務の公益性と将来性です。日本の人口が減少し社会効率が悪化していく中で、それにあらがい、生産性と効率性の維持・向上の最前線に身を置くこと。その営みに当社が関わっていたことは幸運でした。
元国営企業ということで、良く言えば「荘厳」「慎重」、悪く言えば「鈍重」「忍気吞声(にんきどんせい)」な雰囲気なのかと思いきや、悪いほうのイメージは入社1週間で消え去りました(笑)。皆さんフットワークは軽いですし、言いたいことも言える社風かと思います。
また、経験者採用には従来、「旧態依然とした空気を変える」「風穴を開ける」という役割も期待されており、さまざまな意見はむしろ歓迎されているようにも感じます。前職の銀行システムの運用や障害管理では、トラブルシューティングや関係部署との綿密な調整、限られた時間と情報の中で最適解を見出す力を培ってきました。このような経験から、現在の業務において、リスクマネジメントやPMとしてのコミュニケーション能力、お客さまヒアリング・調整力、冷静な判断・対応などに生かされていると感じています。個々の裁量も大きい気がしており、傍目に見ると少しお堅いイメージがある会社かもしれませんが、そんなことはなく、のびのびと過ごさせていただいています。
仕事中の様子
開発・構築・運用保守のPMとして、公共系の大規模社会基盤システムを担当しております。社会インフラとして行政手続きのデジタル化のみならず民間企業の展開するサービスの認証基盤としても、今後ますますの広がりが見込まれる非常に重要なシステムです。
社会的要請に基づいた要件洗い出し・検討・定義から始まり、設計・開発、試験・リリースのウォーターフォール、さらにはリリース後の運用保守に至るまで、お客さまと伴走しながら一気通貫で着手しています。
その社会的使命とやりがいたるや、並の言葉では言い表せないほどの濃密さを備えており、文字通り大変貴重な経験を積ませていただいています。また、昨今叫ばれている日本のデジタル行政の遅れの解消という命題にも資するものと考えており、「ここが正念場」という気概で業務に臨んでいます。
インタビュー風景
原則リモートワークであることは大変ありがたいです。ある程度自分のペースで仕事ができますし、余裕を持って1日の計画が立てられます。現在は月に数回程度出社しており、一人で集中するときや同僚と情報交換など行うときなど、メリハリを付けて仕事ができています。たまに出社すると気が引き締まるので気分転換も図れます。そこで同僚やメンバーに会うと、お互い笑い合えるような適度な顔合わせ頻度も個人的には好きです。
プロジェクト(以下、PJ)ごとに週や月単位で出社・対面での会議体を設けたり設けなかったり、働き方デザインも自由です。Teamsで常に連絡を取り合ったり、スケジュールを共有したりするなど工夫することで、PJメンバーとは密なコミュニケーションが図れています。そのため、PMとして種々の職務がある中でも時宜にかなった選択と集中を行えています。
同僚とプライベートを楽しむ
NTTドコモビジネスに入社した当初は、その桁違いのデータ量、関わる会社やステークホルダーの多さ、社会注目度の高さなどから、気を緩めるとのまれそうな雰囲気を若干感じたものでした。
しかし、経験者採用には従来、そうした雰囲気にも動じない「バックボーン」「タフさ」「サバイバル術」があると思っています。私自身もこうしたマインドにすぐに切り替え、環境に順応させて目の前の業務に没頭することができました。良い意味でこの図太さこそが、実は日常的に必要なものであり、そして経験者採用の皆さんには素養としてすでに備わっているのだということをお伝えしたいです。
NTTドコモビジネスビジネスソリューション本部 ソリューションサービス部
小貫 幸二
経験者採用として大規模社会基盤システムに従事。新天地でやりがいと適度な緊張感の下、充実した日々を過ごしています。
NTTドコモ総務人事部では、2024年度上期から全国のグループ各社から集まったダブル...
2025年5月27日
ドコモビジネスソリューションズ 中国支社
営業推進部門 第4グループ第3チーム
世良 雪乃
NTTコミュニケーションズ
イノベーションセンター テクノロジー部門 Generative AI PJ
深山 健司
NTTコミュニケーションズ
ビジネスソリューション本部 第三ビジネスソリューション部
池田 真実子
お問い合わせ
NTTドコモビジネスでは、いつでもご連絡をお待ちしています。
ご用件に合わせて、下記の担当窓口からお問い合わせください。