有害サイト対策
Webフィルタリング機能によるWebサイトの閲覧を規制します。また、ホワイトリスト/ブラックリストの登録も可能です。
ウイルスメール対策
メール送受信(POP、SMTP)時のウイルスチェックを実施します。
ウイルス検知時、メール送信者には下記のメッセージ(例)が送信されます。
※ 図はOutlook Express の場合、各メーラにより表示は異なります。
スパム(迷惑)メール対策
メール送受信時の迷惑メールをデータベースにより判定し、迷惑メールの件名に[SPAM]タグを追加します。[SPAM]タグを件名にいれることで、メールソフトのフィルタ機能を利用し、メールの振り分けが容易となります。
※ウィルスメール対策(SMTP)時、OutboundのSMTPについては、SPAMチェックを行いません。
WEBログ・レポート閲覧
UTM機器に、Webブラウザでアクセスしログインすることで、不正侵入検知(IDS)や不正侵入防御(IPS)、各種セキュリティ対策で検出したログのレポート状況を確認いただけます。
セキュリティ傾向レポート
最近のセキュリティ脅威の傾向や対策についてレポートします。
セキュリティヘルプデスク
セキュリティ専門部隊セキュリティヘルプデスク(SOC)がセキュリティ関連のお客様問い合わせ窓口を提供します。
24Hオンサイト保守
24時間365日、OCN回線およびUTM機器の故障受付をワンストップで行います。
また、UTM機器の電源故障などの物理的な故障についてUTM機器の交換が必要になった場合、オンサイトで保守対応を行います。
月次分析レポート
お客さま専用の不正侵入・ウイルス等のセキュリティイベントログをセキュリティ専門スタッフが分析し、月次でアドバイザリーレポートを提出します。
月次定型レポート
お客さま専用の不正侵入・ウイルス等のセキュリティイベントログの統計レポートを月次で提出します。
月次不正アクセスログ提供
下記のセキュリティイベントで検出された不正アクセスログを月単位でCSVファイルにて提出します。
対象セキュリティイベント:不正侵入検知(IDS)/不正侵入対策(IPS)/スパムメール/ウィルスメール/Webウィルス/有害サイト
リアルタイムイベント通知
- 不正侵入対策やウイルス対策等のセキュリティ機能による対策(通信遮断)が行われた際に、メールにて通知します。
- 15分間隔で発生した遮断イベントの集計を行い、お客様ご登録のメールアドレス(1個限定)に通知します。
セキュリティアップデート管理
定義ファイル(シグネチャ、パターンファイル、DB)の自動更新が失敗した場合、弊社側で手動で定義ファイルの更新をおこないます。 定義ファイルを常に最新に保つことができます。
簡易セキュリティポリシー変更
月々のご利用料金をお支払いいただくことで、ファイアウォールポリシー等を何回でも変更できます。
Ping監視オプション
UTM機器の死活監視を、無料で提供します。(別途お申込みが必要です)
コールドスタンバイ
NTTコミュニケーションズからレンタルしているUTM機器が、万が一故障した場合、コールドスタンバイ機への交換だけで、サービス断期間をより短くすることができます。