AI電話サービスのデモをお試しいただけます。
	下記「自治体総合お問い合わせ」または「サービス予約」のデモをお選びいただき、発話例を参考にAIの自動応対をお試しください。
- デモ用に作成しております。実際は、お客さまの要件に合わせてシナリオを自由に設定いただけます。
 
- 
            
STEP 1
電話をかける
デモを選び、
デモ用電話番号へ電話します。番号の前に184をつけることで、非通知設定となります。 - 
            
STEP 2
利用シーンを選ぶ
利用シーン・デモ用個人情報をご覧いただきながらお電話ください。
 - 
            
STEP 3
AIと会話する
人間らしい、AIとの会話をお試しください。
 
- 発話用の個人情報は「デモ用個人情報」をご利用ください
 - 冒頭に184をつけて電話をする“非通知設定”を推奨します
 
そのほか、下記注意事項およびプライバシーポリシーをご参照のうえ、ご利用ください。
デモ体験・利用シーン
下記2パターンから利用シーンをご選定いただき、デモ用電話番号へおかけください。
	なお、本人確認などの応対はデモ向けに簡略化しております。
- 
            
自治体お問い合わせ
2
お問い合わせ例を
参考にデモを体験するお問い合わせ例
①~④の利用シーンから選び、
発話してください。- 
                  
(利用シーン①)住民票の発行
受取り希望方法(下記よりお選びください)
窓口 / コンビニ発行 / 郵送 - 
                  
(利用シーン②)開庁時間について
 - 
                  
(利用シーン③)粗大ごみの収集予約
収集してもらいたいメニュー(下記よりお選びください)
イス / 布団 / ベッド - 
                  
(利用シーン④)そのほか
 
 - 
                  
 - 
            
チケット予約
2
お問い合わせ例を
参考にデモを体験するデモ用個人情報
6桁の予約番号 123456 お問い合わせ例
①~③の利用シーンから選び、
発話してください。- 
                  
(利用シーン①)チケットの予約
お好きな日にちでご予約ください
 - 
                  
(利用シーン②)予約日の変更
お好きな日にちでご予約ください
 - 
                  
(利用シーン③)予約のキャンセル
 
 - 
                  
 
注意事項/プライバシーポリシーについて
- 本AI電話サービスのデモご利用の際に発生する通話料などの費用はすべてお客さま(発信者)のご負担となります。
 - 「AI電話サービス」および、本サイトで公開している「AI電話サービス」のデモ体験は、NTTドコモが提供しております。デモ体験時に取得される音声データの取り扱いは、NTTドコモのプライバシーポリシーに従います。
NTTドコモプライバシーポリシー:https://www.nttdocomo.co.jp/utility/privacy/ - 音声データについては、AI電話サービスの音声精度向上のために利用させていただく場合がございます。セキュリティ・情報の取り扱いに関しては、ドコモのプライバシーポリシーをご確認ください。
 - 「AI電話サービス」のデモ体験の利用をもって、注意事項およびプライバシーポリシーに同意したものとみなします。