クラウドストレージとは? メリットや選定ポイントをわかりやすく解説

近年、膨大なデータを有効活用するためにクラウドストレージを導入する企業が増えています。この記事では、クラウドストレージの概要およびメリット・デメリットをわかりやすく解説します。さらに法人用クラウドストレージの選定ポイントと、おすすめの法人用クラウドストレージを紹介します。

クラウドストレージとは、インターネット上のデータ保管場所

クラウドストレージとは、インターネット上のデータ保管場所

企業が扱うデータは、年々増加傾向にあります。そのため、従来の方法ではいずれ膨大なデータを管理しきれなくなる可能性があります。この課題を解決してくれるサービスこそ、クラウドストレージなのです。

クラウドストレージとは

クラウドストレージとは、インターネットを介して利用できるデータやファイルを保管・管理する場所のこと、またはそのサービスを言います。クラウドストレージはデータやファイルの保管・管理以外に、任意の相手と簡単にファイル共有できるのが特徴です。

クラウドストレージはサービス事業者(ベンダー)が運用しているため、導入や運用に手間がかかりません。中には機能制限やセキュリティリスクがあるものの、無料で利用できるサービスもリリースされています。

似た言葉にオンラインストレージがありますが、双方に大きな違いはありません。どちらもオンラインを介して利用するサービスであり、呼び方が異なるだけです。

ローカルストレージとの違い

ローカルストレージとは、PCに備わるデータ保存場所(領域)を指します。PCにはデータを保存できるハードディスクが搭載されており、そこへさまざまな形式のデータを保存できます。

2つ違いは、データの保存場所です。ローカルストレージは物理的な端末内部にデータを保存するのに対し、クラウドストレージはインターネット上に格納します。

ローカルストレージは端末内部に搭載されているため、スピーディーにアクセスできるメリットがある一方、格納できるデータ量に制限があります。

ファイルサーバーとの違い

ファイルサーバーとは、社内ネットワークを介してファイルの保管や共有を行うためのサーバーです。インターネット空間にファイルを保管するクラウドストレージとは異なり、社内にデータを格納します。

従来、多くの企業は社内にファイルサーバーを構築していました。その理由は企業で扱うデータのほとんどが組織内でのみ使用するケースが多く、社内ネットワークを介して利用できれば十分だったからです。

一般的にファイルサーバーを構築するには、物理サーバーを用意しなければなりません。そして設置したサーバーを社内LANで接続し、PCからデータファイルを格納します。大容量のデータを格納できるサーバーともなると高額な初期費用を伴うことが多く、専用のサーバールームも必要になります。

クラウドストレージを利用するメリット

クラウドストレージを利用するメリットとして、自動でデータのバックアップが可能な点が挙げられます。また、場所を問わずにデータへアクセスでき、ファイルの共有が容易なのもメリットです。

自動でデータのバックアップができる

クラウドストレージサービスの多くが、ユーザーが特別な操作をせずとも自動的にバックアップしてくれます。

ローカルストレージの場合では、さまざまな要因でデータが消失するおそれがあります。たとえば、ハードディスクの故障やマルウェアへの感染、人的ミスによるデータ消失などです。

そのため、ローカルストレージに保存してあるデータは定期的にバックアップをとる必要があります。ですが、バックアップをどんなにルール化していても、対応漏れが生じる可能性はあり、データ消失を完全に防ぐのは困難です。

一方、クラウドストレージであれば自動的にバックアップが実施され、万が一、クラウドストレージにトラブルが発生しても複数拠点でデータがコピーされているため、安心安全なデータ運用が可能です。

場所を問わずアクセスして利用できる

クラウドストレージは、インターネットに接続できる環境と端末があれば、どこからでもデータへアクセスできます。たとえば、ノートPCだけでなくスマートフォンやタブレット端末などを利用し、電車やバスの中からアクセスする、といったことも可能です。

これに対してファイルサーバーは社内でのデータ利用を前提としたシステムであるため、外部からファイルにアクセスできません。ローカルストレージに保管したデータも、その端末が目の前になければアクセスは不可能です。

ファイルサーバーやローカルストレージでも、USBメモリやPCにデータを保存すれば一応持ち運びは可能ですが、あまりおすすめできません。なぜなら、USBメモリにデータを移せば自宅や出先の端末に接続してファイルは開けますが、紛失や盗難、情報漏えいのリスクにさらされます。それに比べてクラウドストレージ利用であれば、このようなリスクはほぼ発生しません。

ファイルの共同編集作業ができる

クラウドストレージは、保存しているデータへ複数人がアクセスし、共同で編集作業が行えます。たとえば、チームで1つのファイルをクラウド上で開き、複数人が同時に編集を行うことが可能です。

多くのクラウドストレージサービスではアクセス権限の設定ができ、アクセス権限を持つユーザーであれば誰でもファイルの閲覧や編集が行えます。これにより、データの受け渡しなどの余計な手間が省け、効率よく業務が進められます。

常に最新機能を利用できる

自社で構築したファイルサーバーの場合、最新機能を導入するには別途費用と手間がかかります。一方、クラウドストレージは無料でアップデートされるケースがほとんどで、余計な費用がかからず、常に最新バージョンを利用できます。しかも、自動的にアップデートされるため、ユーザーが特別な操作を行う必要がありません。

アップデートに伴う業務の停止が発生しないのもメリットです。社内のファイルサーバーやローカルストレージの場合、機能の追加やデータ容量の拡張を行うときにサーバーや端末が使えず、業務に支障をきたすことがあります。しかし、クラウドストレージならその心配がありません。

データを一元管理できる

クラウドストレージを導入すれば、膨大な量のデータであってもデータの一元管理が可能です。

従来、部署や拠点ごとに必要なデータを管理しており、データの中には重複しているものもありました。しかし、1つの拠点ですべてのデータを一元管理できる環境が整えば、このような無駄が発生しません。

また、必要なデータがどこにあるのかわからない場合、複数の部署に問い合わせをし、必要なデータが見つかった際にはメールやUSBなどを使って共有するのが当たり前でした。このような無駄もクラウドストレージの導入で解消でき、無駄なやり取りをなくせば業務の効率化が図れます。

社外の人にもデータ共有ができる

取引先の担当者やクライアントとデータを共有したいシーンもあるでしょう。従来であれば、データをメールに添付して送る、USBメモリで渡すといった手法が主流でしたが、このような方法は情報漏えいにつながりかねません。

クラウドストレージであれば、社外の人とも容易かつ安全にデータの共有が可能です。きちんとセキュリティ対策を行っているサービスであれば情報漏えいのリスクは低く、安全性が確保された状態でいつでも利用できます。

また、メールやUSBメモリを用いた共有では、どうしても扱えるデータ量に限界があります。大容量のデータは送信できず、複数のUSBメモリが必要になるケースもあります。クラウドストレージなら、大容量のプランを利用すれば膨大なデータを容易に共有できます。

クラウドストレージを利用するデメリット

さまざまなメリットがあるクラウドストレージですが、いくつかデメリットもあります。主なデメリットとしては、オフライン利用ができない、セキュリティリスクがある、カスタマイズしにくいことが挙げられます。

オフラインで使用できない

クラウドストレージは、オンラインを介して利用するサービスのため、オフライン環境下では使用できません。PCやスマートフォン、タブレットなど、サービスを利用するデバイスが必ずインターネットに接続されている必要があります。

外出先からデータへアクセスしたいのなら、ネットワーク環境のチェックが必須です。地下のような電波が届きにくい場所では、ネットワークが不安定になったり、途中で接続が切れたりするため、データへうまくアクセスできない可能性があります。

外出先からデータにアクセスする予定があるのなら、安定したネットワーク環境が整備されているかどうかを事前に確認しておきましょう。

セキュリティリスクがある

クラウドストレージに生じる可能性があるセキュリティリスクとして、第三者によるサイバー攻撃やハッキングがあります。サービス提供もとのデータセンターが攻撃を受け、大切なデータが流出する可能性があるため、厳格な基準のもとセキュリティ環境を構築している事業者を選ぶ必要があります。

安全な事業者を選んでも、セキュリティリスクが完全になくなるわけではありません。クラウドストレージにアクセスするためのIDとパスワードが第三者に知られてしまうと、不正アクセスを招くおそれがあります。このリスクを回避するには、複数の認証方式を用いる多要素認証が実装されたサービスの利用が有効です。

また、クラウドストレージは複数で情報共有できる利便性を有しますが、情報漏えいを招く可能性があります。情報を共有した中に悪意をもつ人がいた場合、そこから機密性の高い情報が流出してしまうかもしれません。リスクを軽減するには、適切なアクセス権限の付与が求められます。

カスタマイズしにくい

自社運用で社内にファイルサーバーを構築する場合、自社に合わせたカスタマイズが可能です。一方、クラウドストレージの多くはパッケージ化されたサービスであるため、カスタマイズ性に乏しく、基本的に提供されたシステムや機能をそのまま使用しなくてはなりません。

また、社内のファイルサーバーであれば、カスタマイズ性が高いため、高度なセキュリティ対策も自社で施せます。しかしクラウドストレージのセキュリティはサービス提供もとに依存するため注意が必要です。

法人用クラウドストレージは無料版よりも有料版がおすすめ

法人用クラウドストレージは無料版よりも有料版がおすすめ

無料で利用できるクラウドストレージはたくさんありますが、ビジネスで利活用するのなら有料版の法人用サービスがおすすめです。無料版は機能に制限が設けられているケースが多く、セキュリティ面でも不安があります。

有料版なら容量無制限で機能制限も少ない

無料で利用できるクラウドストレージの多くは、容量に制限があります。一方、有料版は大容量を利用できるサービスが多く、中には容量無制限のクラウドストレージもあります。自社が膨大なデータを扱うのであれば、有料版の法人用サービスを利用したほうがよいでしょう。

また、無料のクラウドストレージは機能制限が設けられているケースが少なくありません。そのため、個人利用では不満を感じずとも、ビジネスで使うとなると不便さを感じる可能性があります。

たとえば、有料版の中には、ストレージのログ管理機能を実装したものがあります。アクセス状況のモニタリングや、監査レポートの出力機能など、万が一に備えた機能が充実しています。
さらに端末認証やほかのアプリケーションとの連携機能などを備えた有料版もあり、ビジネスシーンにおいて便利に活用できる機能が備わっています。

ほかにも有料版になると無料とサーバーが異なるため、転送速度が速くなり、大きなデータを扱う企業においては業務の効率化が図れます。

有料版ならセキュリティ対策やサポートが充実している

無料提供されているクラウドストレージの多くは、そこまでセキュリティ対策に力を入れていません。そのため、何が起きてもすべて自己責任となってしまいます。

一方、有料版にはサービスを安全に利用するためのさまざまな機能が実装されており、安心してクラウドストレージを使えます。たとえば、通信の暗号化やログ管理、アカウント管理、グループ管理といった機能がこれに該当します。

また、有料版は充実したサポート体制を整えているケースがほとんどです。24時間365日体制で電話対応をしているところもあり、困ったときに適切なアドバイスを受けられます。運用だけでなく、導入に関するサポートを行っているサービスであれば、初めてのクラウドストレージ導入でも安心できるでしょう。

法人用クラウドストレージを選定するときのポイント

現在では、さまざまな事業者から法人用クラウドストレージが提供されています。サービス選定時には、利用できる容量や機能などのほか、費用やセキュリティレベル、マルチデバイスへの対応状況などを確認しましょう。

ストレージの容量を確認する

クラウドストレージ選びで重視すべきポイントの1つが容量です。有料サービスの多くは大容量に対応していますが、どの程度のデータを保存できるかはサービス、プランによって異なります。

扱うデータがそれほど多くないのに、大容量のサービスを選択してもコストの無駄のため、今後増えていく分も含めて自社で扱うデータを無理なく保存できるサービスを選択しましょう。

自社の目的に合った機能があるかを確認する

有料版の法人用クラウドストレージには、便利な機能がたくさんあります。しかし、選定時には機能の多さを重視するのではなく、自社の目的や希望に合った機能があるかどうかをチェックしましょう。

たとえば、データの消失を是が非でも回避したいのなら、自動バックアップ機能は必須です。また、外部のメンバーと情報共有するシーンが多いのなら、期限付き共有リンクの生成や、データの一部のみを閲覧できる機能が求められます。

このように実際に自社で運用するシーンを想定し、どのような機能が必要なのか洗い出してみましょう。そのうえで、各サービスの機能を比較して選定を進めることが賢明です。

料金が予算の範囲内かを確認する

予算オーバーなサービスを採用しては、経営を圧迫するおそれがあります。クラウドストレージは継続して利用するサービスのため、コストが予算の範囲内かどうかを必ず確認しなくてはなりません。

クラウドストレージの料金は、選択したプランやアカウント数、データ容量などによって変わります。あらかじめどの程度の費用になるかを算出し、無理なく継続的な運用ができるかをチェックしましょう。

また、費用が発生する範囲の確認も必要です。ストレージへの保存やアクセス、共有などは費用に含まれていても、データ転送には別途費用が必要、といったケースがあります。予算をオーバーする可能性があるため、事前の確認は必須です。

セキュリティレベルを確認する

ユーザーが適切なセキュリティ対策をしていても、サービスそのもののセキュリティレベルが低いと情報漏えいなどのおそれがあります。安全にデータを管理できる環境を整備しているか、具体的にどのようなセキュリティ対策なのかを必ず確認しましょう。

また、セキュリティを強化できる機能があるかもチェックしてください。たとえば、なりすましによる不正アクセスを防ぐ多要素認証や、推測されにくいパスワード設定を可能にするパスワードポリシーなどの機能が該当します。

クラウドストレージに、企業にとって重要な情報を保存するケースも少なくありません。顧客情報や契約情報、独自のノウハウなどが流出すると、組織としての信頼を失いかねません。このような事態を回避すべく、安全に利用できる機能が充実したサービスを選ぶ必要があります。

マルチデバイスへの対応を確認する

場所を選ばずデータへアクセスできることがクラウドストレージの魅力です。しかし、サービスを利用できる端末が限定されるとなると、この魅力も半減します。サービス選定時には、スマートフォンやタブレット端末など、マルチデバイスで利用できるかどうかを確認しましょう。

マルチデバイス対応のサービスであれば、わざわざノートPCを持ち歩かずとも必要なデータへアクセスできます。ちょっとしたデータの確認をしたいときも、手持ちの端末からスピーディーにアクセスできるため便利です。

また、スマートフォンでデータの編集までできるサービスなら、業務効率化にもつながります。普段ノートPCを持ち歩かない人でも、個人のスマートフォンは所有しているため、PCがない状況下においてもデータへアクセスし、編集作業が行えます。

法人用クラウドストレージなら「Wasabiオブジェクトストレージ」

「Wasabiオブジェクトストレージ」は、NTTコミュニケーションズが提供する業界最安水準*1のクラウドストレージサービスです。データ1GBあたりのストレージ利用料が業界最安値であるため、コストを抑えた無理のない運用を実現します。また、データ転送に別途料金が発生するサービスが多い中、データ転送料無料なのも同サービスの魅力です。

そして、Amazon S3と互換性のあるAPIを提供しているため、Amazon S3に対応した既存アプリケーションが利用できるのもこのサービスの特長です。

さらに日本国内だけでなく、アメリカのオレゴンやテキサス、フランスのパリ、イギリスのロンドンなどにもデータセンターがあり、自社のビジネス環境に合わせて国内外のリージョンを選択できます。

高度なセキュリティのもと、データを取り扱えるのも特徴です。Wasabiオブジェクトストレージは、インターネット接続に加えて、東京のWasabiリージョンにおいては閉域接続どちらにも対応しています。

閉域網接続とは、利用者を限定した広域通信網を指します。インターネットに接続せず、限られた人のみが利用できる通信網でデータのやり取りを行えるため、より高度かつ安全な環境のもとデータを扱えます。

このように、Wasabiオブジェクトストレージは優れたクラウドストレージサービスです。膨大なデータを低コストで管理でき、データ転送に別途費用もかかりません。安心安全な環境のもと、データをビジネスに利活用したいと考えているのなら、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

*1 2020年3月現在

導入事例 シフトプラス株式会社

シフトプラス株式会社は、自治体の業務改善をサポートする事業を営んでいます。ふるさと納税管理システムが有名で、この分野において圧倒的なシェアを確立している企業です。

そんな同社ですが、新たなソリューションの開発にあたり、大きな問題が発覚しました。それはデータ保管量を試算すると、想定以上に運用コストが発生することがわかったのです。このままでは、サービス提供価格を高くしなくてはならない懸念があったため、IT基盤の見直しを進めました。

同社は、さまざまなクラウドストレージを比較しつつ選定を進めたものの、コスト面で折り合いがつきませんでした。また、新たな事業者のサービスを利用するとなれば、移行の手間が発生する問題もあったため、もともとIT基盤の構築を手掛けてもらったNTT Comに相談をもちかけたのです。

同社が提案を受けたのが、「Wasabi オブジェクトストレージ」でした。信頼性が高いのはもちろんのこと、ほかのサービスに比べて運用コストを大きく抑えられることが導入の決め手になりました。

こうしてデータ保管のコストを大幅に抑えられ、自治体へ新たなサービスを低価格で提供。その結果、全国80自治体への導入が決まりました。

同社の導入事例をより詳しく知りたい方は、以下のページにご確認ください。
関連リンク:https://www.ntt.com/business/case-studies/network/interconnect/shiftplus.html

まとめ

企業においてクラウドストレージの導入は、膨大なデータを一元管理できるなど、さまざまなメリットがあります。しかし、オフラインで使用できない、セキュリティリスクがあるなどのデメリットがあることも十分理解して、自社に合った法人用クラウドストレージを選ぶことが大切です。

特にデータを利活用したいと考えているなら「Wasabiオブジェクトストレージ」がおすすめです。「Wasabiオブジェクトストレージ」なら業界最安値水準の利用料金と高いパフォーマンスで、将来にわたって有効なデータ利活用が期待できます。「Wasabiオブジェクトストレージ」について気になる方は、以下のページをご確認ください。

関連リンク:https://www.ntt.com/business/sdpf/service/wasabi.html

こちらもチェック!合わせて読まれているおすすめ記事
こちらもチェック!合わせて読まれているおすすめ記事

Smart Data Platform は、
お客さまのデジタル課題に合わせた
最適なサービス・プランの組み合わせを
ご提案することができます

新規導入のご相談やお見積、サービス仕様など
ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

このページのトップへ