Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

意外と知らない?ITトレンド用語

eSIMとは

eSIMとはEmbedded SIMの略で、組み込み式のSIMカードを意味します。通常、モバイル端末のSIMカードは取り外しが可能ですが、eSIMの場合はSIM機能があらかじめ端末に組み込まれています。eSIM対応の端末は、物理的なSIMカードを使わずにモバイル通信プランを設定することができるため、契約の際に郵送などでSIMカードの受け渡しをしたり、脱着をしたりする手間が不要になります。

従来のSIMカードとeSIMの両方に対応している端末であれば、2つの通信事業者を利用することも可能です。これにより、2つの電話番号を保有したり、海外に行った際には現地の移動体通信事業者のサービスを利用するといったことができます。

なおeSIMを利用し、スマートフォンを購入した移動体通信事業者とは別の通信事業者のサービスに加入する場合は、SIMロック解除が必要なケースがあります。SIMロックとは、契約した移動体通信事業者とは異なるSIMカードの利用を制限する仕組みであり、eSIMでも制限されている場合があります。SIMロックが行われている場合は、元の通信事業者に申請してロックを解除してもらわなければ、eSIMでほかの通信事業者のサービスを利用することができません。

「eSIM」概要説明図

あわせてこの用語もチェック

アルファベット順で探す

ITトレンド用語ランキング

おすすめ用語

  1. IOWN
  2. 5G
  3. MEC
  4. GX
  5. NSA方式・SA方式

よく見られている用語

  1. PoC
  2. ランサムウェア
  3. オンプレミス
  4. デジタルツイン
  5. IPS・IDS