docomo business Watch

DXの課題を解決するヒントをお届け

docomo business Watchはドコモビジネスが運営しています。

  • docomo business Watch
  • “第二進化中”のリモートワーク環境、安心・安全・快適に追加された「新条件」とは

“第二進化中”のリモートワーク環境、
安心・安全・快適に追加された
「新条件」とは

“第二進化中”のリモートワーク環境、安心・安全・快適に追加された「新条件」とは

いまやPCが1台あれば、自宅やオフィス、カフェなど、場所に縛られることなく仕事ができます。しかし、その環境は本当に安全で快適でしょうか。コロナ禍で一気に普及したリモートワーク環境ですが、それ以前は、何かあったときに限られた人のために用意されていた環境でした。そして、コロナ禍で同時に多くの従業員が利用できるように帯域や速度の面で“進化”を遂げました。コロナ禍が収束し「オフィス回帰」の潮流もある中、いまリモートワーク環境は“第二進化”が求められています。

目次

これからのリモートワーク環境に必要な“新条件”とは
これからのリモートワーク環境に必要な“新条件”とは
(Photo/Shutterstock.com)

いま「本当に」求められる
リモートワーク環境の条件は?

新型コロナウイルス対策として急速に拡大したリモートワークですが、コロナ禍が収束した現在、「オフィス回帰」の潮流があるのも事実です。では、リモートワーク環境の整備はもう必要ないかというと大間違いです。

働き方の多様化は加速し、自宅でもオフィスでも、あるいは空港や駅、カフェなどの公共スペースでも、場所に縛られることなく1台のPCで業務できる環境へのニーズは高まっています。

ところが、コロナ禍への緊急対応として構築されたリモートワーク環境では、そのニーズに応えることは難しいのです。たしかにPCからVPNで社内ネットワークに入れば、社内の業務システムは利用できます。しかし、アクセス数が増えると途端にパフォーマンスが落ちることは珍しくありません。また、VPN機器の脆弱性を原因とするインシデントが多発するなど、セキュリティの懸念もぬぐいきれないのです。

さらに現在は、Microsoft 365やSalesforceなどのクラウドサービスも不可欠です。多くの企業は、セキュリティを考慮して、VPNで社内ネットワークに入った後、そこからインターネットへ抜けて、こうしたクラウドサービスを活用しているでしょう。しかし、この仕組みはパフォーマンスやネットワーク構築・運用の負荷の点で課題が多いのです。

このように、コロナ禍に急造したリモートワーク環境が限界を迎えつつある中、業務システムのような「クローズ」なシステムとクラウドのような「オープン」なシステムを融合させて、安全で快適な業務環境を実現することは簡単ではありません。しかし最近は、こうした環境を手軽に利用・構築できる方法が確立されつつあります。

モバイル回線で企業ネットワークに直結
「完全クローズ」な仕組みとは

「オープン」と「クローズ」の融合という点で注目したいサービスが、NTTコミュニケーションズが提供する「アクセスプレミアム」です。

まずは、同サービスの基本となる「クローズ」な仕組みについて、同社プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 第一サービス部門 第七グループ 担当課長 高谷智希氏は、次のように説明します。

「アクセスプレミアムはNTTコミュニケーションズが販売するサービスです。完全に『クローズ』な環境を実現する仕組みとしては、NTTドコモのモバイル回線である5G/LTEネットワークにお客さま専用のAPNを作り、当社の基地局と直結することで、インターネットに一切出ることなくお客さまの社内ネットワークまで閉域接続します」(高谷氏)

アクセスプレミアムのサービス概要
アクセスプレミアムのサービス概要

SIMカードを装着したPCがあれば、ID、パスワード、または電話番号で認証して5G/LTEネットワークに入れます。そして、自社ネットワークへのアクセスには、広域イーサネット/フレッツ/専用線を選択できます。これにより、PCから社内ネットワークまで完全閉域の環境を構築可能になります。また、パフォーマンスとコストも魅力的です。

「広域イーサネットと専用線は帯域が保証されたギャランティ型で、帯域によって料金が決まっています。このため、必要な帯域を選んでいただければ、端末を何台つないでも料金は変わりません。また、帯域が保証されないベストエフォート型となりますが、より低価格なフレッツも選んでいただけます」(高谷氏)

NTTコミュニケーションズ プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 第一サービス部門 第七グループ 担当課長 高谷智希氏
NTTコミュニケーションズ
プラットフォームサービス本部
クラウド&ネットワークサービス部
第一サービス部門 第七グループ 担当課長
高谷智希氏

さらに、VPNのようにPCにクライアントソフトを導入する必要がないので、機種やOSなどの制限がなく、クライアントソフトのアップデートなどの手間も不要です。

アクセスプレミアムは2010年から提供されてきたサービスであり、導入実績も豊富です。

たとえば、東京都のとある区の教育委員会は、区立の小中学校にタブレットを貸与し、アクセスプレミアムの閉域網を通じて学校のネットワークにアクセスできる環境を構築しました。これにより、すべての生徒に学校でも自宅でも安心して学習できる環境を提供できたといいます。

新たなニーズで生まれた、
柔軟なネットワーク環境を実現する仕組み

もともとアクセスプレミアムは、ドコモのモバイルネットワークと企業ネットワークを閉域接続するサービスとして誕生し、長年、利用されてきました。それが、コロナ禍によるリモートワークの急拡大で利用ユーザーが急増し、そのニーズに対応するためサービスを強化したという経緯があります。

そして現在、新たなニーズが生まれつつあると、プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 第一サービス部門 第七グループ 絹川颯平氏は、次のように説明します。

「社内ネットワークに閉域接続するだけでなく、Microsoft 365やGoogle Workspace、AWSなどのクラウドサービスも安全かつ高パフォーマンスで使いたいというお客さまが増えています。そこで新たに提供を開始したメニューが、『フレキシブルモバイルアクセス(FMA)』です」(絹川氏)

NTTコミュニケーションズ プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 第一サービス部門 第七グループ Catalyst / Service Coordinator 絹川颯平氏
NTTコミュニケーションズ
プラットフォームサービス本部
クラウド&ネットワークサービス部
第一サービス部門 第七グループ
Catalyst / Service Coordinator
絹川颯平氏

冒頭で「オープン」と「クローズ」の融合について述べたが、FMAはまさに「オープン」に対応するメニューとなります。

「具体的には、5G/LTEネットワークと当社が提供するFlexible InterConnect(FIC)を接続するメニューとなります。FICはインターネット上のクラウドサービスやデータセンターなどを閉域網で相互に接続するサービスです。これにより、端末から企業ネットワークに閉域接続して社内の業務システムを利用できると同時に、クラウドサービスも安全に利用することが可能となります」(絹川氏)

アクセスプレミアムに追加された新しいサービス「フレキシブルモバイルアクセス(FMA)」
アクセスプレミアムに追加された新しいサービス「フレキシブルモバイルアクセス(FMA)」

FMAには開通までの時間が短いという特徴もあります。Web上で接続先や帯域、セキュリティなどの環境を設定したら、約10営業日後には利用可能になるということです。

FMAを活用すれば、自宅でもオフィスでも、1台のPCで社内の業務システムとTeamsのようなクラウドサービスを安全・快適に利用できるようになります。まさに、オープンとクローズの融合を実現できるのです。

次世代リモートワーク環境を構築する
新しい選択肢

多くの企業は、既存の企業ネットワークを活かしてリモートワーク環境の整備を急ぎました。それが、VPN環境の強化や社内ネットワークに穴を開けてインターネットへ出ていく仕組みの構築につながりました。しかし、こうしたやり方はコストも運用負荷もかかり、パフォーマンスやセキュリティの課題も多いです。

だからこそ、いま求められているのは企業ネットワークの変革です。従業員がどこにいても、社内システムとクラウドサービスを安全・快適に利用できるように企業ネットワークも変わらなければなりません。ただし、その構築・運用・保守には多大なコストと時間・手間がかかります。

「だからこそ、アクセスプレミアムの既存の閉域サービス、新たに追加されたFMA、さらにFICは、こうした新しいネットワークを手軽に構築・運用する新しい選択肢になると考えています。企業が自ら構築・運用しなくても、我々にネットワークを任せていただくことで、柔軟な働き方に最適化されたリモートワーク環境を実現できます」(絹川氏)

もともと完全閉域のサービスとしてスタートした「アクセスプレミアム」は、急拡大したリモートワークのニーズに対応し、今度は「クラウドサービスを安全・快適に使いたい」という新しいニーズに対応することになりました。

これからリモートワーク環境の構築を検討している企業はもちろん、構築済みのリモートワーク環境の再構築を検討している企業にとっても、「アクセスプレミアム」は価値のある選択肢となるでしょう。ぜひ、注目してください。

ドコモビジネスがお届けする
メールマガジン(無料)のご案内

  • コラム

    最新のサービス情報や
    ソリューションのご紹介

  • サービス導入事例

    他社の課題解決事例や
    ベストプラクティス

  • セミナー・イベント

    旬なテーマが詳しくわかる
    企画をご案内

\ご登録は1分で完了/

ドコモビジネスでは、法人向けインターネットやスマホをはじめ、
中堅・中小企業のお客さまに役立つサービスを多数ご用意しています

検索