15年間応援ありがとうございました。シャイニングアークス東京ベイ浦安は2022年6月30日をもってチーム活動を終了しました。
応援ありがとうございました。2022年6月30日をもってチーム活動を終了しました。
ニュース / NEWS
3月27日(日) リコーブラックラムズ東京戦での
SDGsアクション実施のお知らせ
いつもシャイニングアークス東京ベイ浦安へのあたたかいご声援をいただき誠にありがとうございます。
この度、シャイニングアークスは3月27日(日)江東区夢の島競技場にて行われるホストゲーム:リコーブラックラムズ東京戦(14時30分キックオフ)にて、チームが実施する清掃活動Leads to the Oceanの実施及び、NOMON株式会社、フードバンク江東(日本スポーツSDGs協会サポート)、JICA(独立行政法人 国際協力機構)、ユニセフ(公益財団法人 日本ユニセフ協会)とタッグを組みファンの皆様とともにSDGsへのアクションが実施できる機会を創出することといたします。
試合会場でのSDGsアクション内容
参加団体(五十音順) 実施内容 LEADS TO THE OCEAN
シャイニングアークス東京ベイ浦安が参画する「海にゴミは行かせない」をモットーに試合会場周辺のごみ拾いを行うLTO(Leads to the Ocean)を試合前に開催いたします。
詳細は後日改めてシャイニングアークス東京ベイ浦安公式サイトにてお知らせ致します。フードバンク江東
Supported by
日本スポーツSDGs協会フードバンクBOXの設置をし、賞味期限が近い食料品(未開封)、お家にある食べきれないなど捨てるのはもったいない食品等を収集し、江東区子ども食堂、生活困窮者支援団体、多世代交流施設、高齢者支援団体などへ寄付することで食品廃棄の削減と有効利用できる社会の実現を目指します。持ち込みが可能な食品は本日12時にシャイニングアークス東京ベイ浦安公式サイトにてお知らせします。
フードバンク江東は、まだ食べられるのにも関わらず様々な理由で処分されてしまう食品等を削減し、それらを必要としている人々にお届けする団体です。
【フードバンク江東について】
フードバンク江東は、まだ食べられるのにも関わらず様々な理由で処分されてしまう食品等を削減し、それらを必要としている人々にお届けする団体です。JICA(独立行政法人 国際協力機構)
2022年1月15日に発生した海底火山の噴火で大きな被害を受けたトンガ王国は、ラグビーが盛んで、日本とも友好的な関係にあります。JICAは長年にわたり青年海外協力隊員を派遣しており、現地の人たちと共に生活をし、現地の課題解決に取り組んできた協力隊員は日本とトンガを結ぶ大きな懸け橋となっています。
ブース内では、そんな協力隊員が見たトンガの生活、人々、文化、美しい自然、音楽をご紹介及び募金箱の設置を行います。
【JICA(独立行政法人 国際協力機構)について】
日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、現地の生活をより良くするための国際協力活動を行っております。
千葉ユニセフ協会
千葉県ユニセフ協会では、皆さんによりSDGsやユニセフの活動について知って頂くため下記内容を実施致します。
- 輪投げゲーム「SDGsを知ろう」
- 使用済み切手回収箱・外国コイン募金箱の設置
- ウクライナ緊急募金の受付
- ユニセフ支援品の展示
【千葉県ユニセフ協会について】
(公財)日本ユニセフ協会と協力協定を結ぶ県内唯一の団体として、地域とのつながりを大切にしながらユニセフの広報・募金・学習支援などを行っています。NOMON株式会社
試合会場にて応援グッズとしても使える健康グッズ『ストレッチバンド』を先着500名に配布します。試合の応援をしていただいた後はお持ち帰りいただき、自宅で健康グッズとして利用できます。これを機に健康に対する意識向上と実施機会の創出を図ります。 ![]()
【NOMON株式会社について】
科学的な根拠に基づいて人の健康維持、増進に貢献する製品を販売する企業です。
オンラインを活用したSDGsアクション内容
■「My SDGs宣言」
選手による自身のSDGs推進への行動宣言「My SDGs宣言」を実施してもらい、コメントリレーを実施し、SDGsの認知拡大及び自発的な行動推進に繋げます。
観戦アプリ「SpoLive」にて「SDGsオリジナル投げ銭スタンプ」を作成し、ファンの皆様による行動宣言キャンペーンを実施いたします。 皆様から頂いた「My SDGs宣言」の中からベスト宣言をした方に選手のサイン入りジャージ(2020モデル)を1名様にプレゼントいたします。■オンライントークイベント開催
シャイニングアークス選手とNOMON株式会社の博士と学ぶオンライントークイベント「ラグビーサイエンス」実施し健康に対する意識向上と実施機会の創出を図ります。
イベントは3月23日(水)19時~20時に開催予定です。
詳細は、後日改めてシャイニングアークス東京ベイ浦安公式サイトにてお知らせ致します。
実施に至るまでの背景
シャイニングアークス東京ベイ浦安は創部当初からチーム使命の一つとして様々な社会貢献活動に取り組んでまいりました。2015年9月の国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標〈2030年までに達成を目指し掲げられた世界共通の17項目〉)」にラグビーチームとして初めて本格的に取り組むことを決め、シャイニングアークス東京ベイ浦安だからこそできる活動を推進し、チームの「勝ち(Victory)」だけではなく、社会におけるスポーツ、ラグビー、そしてシャイニングアークス東京ベイ浦安の更なる「価値(Value)」の向上に取り組んでおり、シャイニングアークス東京ベイ浦安は、Try for SDGs(2019年11月26日公式サイト)を発表しており、SDGsの認知拡大と実施推進を目的に、3月27日(日) リコーブラックラムズ東京戦を「SDGsマッチ」と称しファンの皆様と一緒にSDGsへアクションしてまいりたいと思い開催決定に至りました。