ニュース / NEWS

【ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス】地域貢献やスポーツについてワークショップを行いました。

  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • パートナーシップで目標を達成しよう
シャイニングアークスはSDGs活動に賛同しています。

8月8日(木)アークス浦安パークで「ふるさとうらやす立志塾」から浦安市内の各中学校代表27名と、選手4名(栗原選手、石橋選手、佐藤選手、松尾選手)で、地域貢献やスポーツについてのワークショップが行われました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

浦安市教育委員会が主催している「ふるさとうらやす立志塾」は、浦安市内の中学校を対象に郷土愛を育みながら、21世紀のリーダー育成を目指す目的で平成23年度より行われ、
昨年よりシャイニングアークスも参加し、今年はじめて選手たちも加わりました。

※令和元年度ふるさとうらやす立志塾が開塾しました。

この日も30度を超す猛暑の中「こんにちは!」と元気よくアークス浦安パークへやってきた27名の中学生たち。

出迎えた選手たちに若干緊張気味な様子でしたが、「RWCのキャンプ地となる浦安の市民として、今日はラグビーに対する関心を深めたいと思います」と生徒代表からの挨拶でワークショップがスタート。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

チームスタッフの川原普及担当より、本日の流れとチーム活動を紹介し、続いて各選手より自己紹介を行いました。

4選手はチーム内で呼ばれているニックネームを発表すると、ワークショップに向けての意気込みを語りました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

栗原選手は「ワークショップでは4チーム作り僕たち選手が1チームにひとり付きます。当たりかハズレかは・・・お楽しみに!」と笑いを誘い、雰囲気を和ませワークショップでのルールを伝えると早速チーム分け。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

大きく円になりラグビーボールでパスを回し、1から4の数字を言っていきます。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

それぞれの数字ごとにチーム分けすると、選手がファシリテーターとして各チームに入り、ひとり10秒ずつ、自己紹介とラグビーの印象を発表。

「筋肉」「タックルがすごい」「大きい」などのイメージの他に「ドラマを見て興味が出てきた」という声もありました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

今回は3テーマについてワークを行います。


テーマ1
「現在、浦安市でスポーツを通した地域貢献への取り組み、浦安市を盛り上げる取り組みは何がありますか?」

シャイニングアークスは、ラグビーを通して浦安市に貢献するためラグビー教室を行っていることを例に挙げ、それぞれのチームで紙に書き貼り出します。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

テーマ2
「RWCに向けて、浦安市をみんなで盛り上げることのできる取り組みを考えよう!」

考え込んでしまう生徒たちに松尾選手は「自分たちがやってみたいことでいいからたくさん書きだしてみよう」と声をかけ、先ずは生徒たちから意見を引き出し、そこからアイデアを広げるように話し合いを進めていました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

栗原選手、石橋選手、佐藤選手はこれまで何度も行ってきた未来プロフェクトでの経験を活かしファシリテーターとして中立なポジションを取り、生徒たちの発想を成り立たせるためのまとめ役をしっかりと行っていました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

テーマ3 
テーマ2で出てきた案から一つ選び具体的な内容を考えてみよう!

最後は各チームで、ターゲットや実施時期・場所、盛り上げるための施策など具体的に話し合っていきます。

選手と打ち解けてきた生徒たちは、次々に発言し、新しく出た意見をどんどん取り込みながら話し合いを進めていき、最後はチーム全員でまとめた結果をどう発表していくか限られた時間を有効に使っていました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

4チームともそれぞれ違った案を発表。

「ベイシティバスにキラキラなステッカーを貼り、車内アナウンスと合わせてイベントの事前告知」や、「小・中・高校生を対象に『浦っ子オリンピック』と題した浦安スポーツデー開催」、「選手とバザーを行い売上は募金する」等、地域での活動に中学生ならではの視点が加わり、発表後は選手からの質問にもきちんと回答し、活発な意見交換ができたところでワークショップは終了となりました。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス
ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス

生徒たちの真剣な表情やしっかりと意見し、はつらつと発言する姿はとても頼もしく、
浦安という街を愛する気持ちと、スポーツを通した地域貢献への真摯な姿勢を感じ取ることができ、ファシリテーターを務めた選手たちにも大きな刺激となりました。

今回のワークショップで出てきたアイデアは今後、シャイニングアークスの地域貢献や普及活動で浦安市、地域住民の皆さんと連携しながら活かしていきたいと思います。

ふるさとうらやす立志塾×シャイニングアークス