試合日程・結果 / FIXTURES & RESULTS

2019年6月15日12時00分 KICK OFF練習試合

NTTコミュニケーションズシャイニングアークスNTTコミュニケーションズシャイニングアークス

vs

神戸製鋼コベルコスティーラーズ神戸製鋼コベルコスティーラーズ

17vs47

前半7 - 28

後半10 - 19

トップリーグカップ開幕直前!トレーニングマッチ最後の相手は昨季王者・神戸製鋼。

試合写真

6月23日(日)に「トップリーグカップ2019」の初戦を迎えるNTTコミュニケーションズ シャイニングアークス(以下アークス)。

チームの目標は、カップ開幕戦の相手となる東芝ブレイブルーパスを撃破することです。

開幕戦を翌週に控え、アークスは6月15日(土)、春シーズン最後のトレーニングマッチに臨みました。

舞台は兵庫・神戸製鋼灘浜グラウンド。相手は昨季のトップリーグ王者・神戸製鋼コベルコスティーラーズ(以下神戸製鋼)です。

試合写真

昨季のアークスは神戸製鋼と2戦し、ともに7点差以内の惜敗。

トップリーグ開幕戦は7点差で敗れ(●27-34)、カップ戦の順位決定戦は2点差(●35-37)。王者をあと一歩まで追い詰めました。

80分間チャレンジしたい神戸製鋼戦の先発メンバーには、金キャプテンらが先発。

前回のヤクルト戦からは15人中13人の変更。連続出場は2年目のWTB石井魁、新入団のFBチャン・ヨンフンです。

(出場メンバーはこちら!

試合写真

この日は試合開始前から猛烈な雨が吹きつける荒天。横殴りの雨のなか、アークスは風上に立ちました。

正午に始まった雨中戦は、前半7分に神戸製鋼が先制トライ。相手FWが力強い突破を繰り返しました。0-7

しかしアークスも強力スクラムで反撃。

「フロントロー」と呼ばれるFW第1列(PR上田竜太郎、HO三浦嶺、PR平井将太郎)を先頭に、昨季王者をスクラムで圧倒。

相手反則を誘発し、PK(ペナルティキック)を奪ってゴール前へ侵入します。

迎えた相手ゴール前スクラムでも相手FWを粉砕しますが、押した勢いでボールが出てしまい、これを神戸製鋼が捕球。得点機を逸しました。

試合写真

すると神戸製鋼は前半24分、アークスが犯したPKからクイックリスタート。この日の神戸製鋼は雨の影響でラインアウトが不安定になるとみて、PKからの速攻を繰り返しました。

神戸製鋼はこの速攻から、キックでボールを防御裏へ。ゴール目前で捕球しますが、ここでアークスが反則によりトライを防いだと判定され、神戸製鋼にペナルティトライが与えられました。0-14

試合写真

アークスの初得点は前半32分。

相手のハイタックルにより敵陣ゴール前に侵入。

この好機にアークスは強力なラインアウトモール。最後はモール最後尾のHO三浦が右へ持ち出し、確実にスコア。

SO小倉順平のコンバージョンキックも成功し、7点を返しました。7-14

試合写真

ところがアークスは直後に失点。

キックオフボールを確保されると、神戸製鋼がサインプレーをまじえて連続攻撃。アークスはDFで後手にまわる展開となり、ノーホイッスルトライを奪われました。7-21

さらに神戸製鋼は4分後の前半39分、アークスの攻撃をエリア外側で堰き止め、PKを奪取。

ここでふたたび速攻を仕掛け、BK選手が右スミで突破。PKからの速攻という形で失トライ。7-28で後半へ向かいました。

試合写真

試合開始時の暴風雨がうそのように晴れ上がるなか、後半最初のスコアは、強烈な風下のアークスでした。

自陣から積極的に展開したアークスは、オフロードパスも巧みにつなぎながら左右へワイド攻撃。すると左スミでWTB石井魁がラインブレイク。

そのままエリア左隅を駆け上がり、チーム2トライ目をスコア!ビハインドを16点(12-28)とします。

試合写真

しかしこの日は神戸製鋼の重量FWが威力を発揮。後半5分に相手FWが近場で身体を当て、ゲインを続けてトライ。12-35

アークスはFBチャンが快足を飛ばして華麗な突破を見せるなど反撃開始。

すると後半13分、FL金キャプテンのジャッカルから敵陣で好機に。ラインアウトモールから途中出場のルーキー・山口達也が突進!

そしてゴール前、こちらも途中出場のSH湯本睦がパスダミーから防御裏へ!片腕一本でグラウンディング(ゴール不成功)。5点を返しました。17-35

試合写真

ところが神戸製鋼はホームゲームで強さ、上手さを発揮。

後半27分にアークス陣のゴール前スクラムから右展開で1トライ、同31分には連続攻撃からラインブレイクし、オフロードパスを重ねて1トライ。2連続トライで、17-47とスコアが開きました。

試合写真

この日のアークスは、前半から風雨の中でもワイド展開。

またフォワードは、リザーブ15人が投入され総入れ替えとなっていた試合終了間際にも、スクラムからPKを奪取。層の厚さを見せました。

しかしこの日はホームでフィジカルという強みも発揮した昨季王者に軍配。アークスはカップ戦という本番を前にして、学びの時間となりました。

試合写真

そして6月23日(日)、東京・秩父宮ラグビー場。

いよいよトップリーグカップ2019初戦、カップ戦唯一の東京開催となる、東芝ブレイブルーパス戦がやってきます。

過酷な春シーズンを過ごしたアークスは、成果を出すことができるのか――。ぜひ声援を届けてください!

試合写真

PR上田竜太郎選手の声 「良い勉強になりました」

上田竜太郎選手

――今日の試合を振り返ってください。

良かった点では、春からやってきたシェイプの部分はできたと思います。

またセットプレーは、ラインアウトからトライも獲りましたし、スクラムもやってきたことは出せたのではないかなと思います。

――スクラムは試合が進むにつれ、優勢に見えました。

そうですね、感触は良い感じでした。

ただ悔しいのがゴール前でスクラムトライを獲りにいったとき、ボールが(後ろから)出てしまって相手ボールになったことです。最後の詰めの部分をしっかり修正したいです。

――今日は風上に立った前半に雨風が激しく、相手が風上になった後半は晴天、という状況でした。

そうですね。でも相手は風も関係ないラグビーをしていました。シンプルに速くて強かったです。カップ戦の前に良い勉強になりました。

――いよいよトップリーグカップ2019が始まります。初戦の東芝ブレイブルーパス戦へ向けて、意気込みをお願いします!

東芝はフォワードのチームだと思います。しっかりフォワードが勝って、チームを勢いづけたいと思います。

PR三宮累選手の声「進化したチーム、選手に注目して頂ければ」

三宮累選手

――後半から途中出場してスクラムで強さを見せました。一進一退の場面もありましたが、どのような戦いだったのですか?

僕らは低く組むことを意識しているのですが、しっかり沈みきれていない場面もあり、仕留めきれませんでした。

――今日は雨の予報でしたが、雨の日はスクラムの組み方に変更はあるのですか?

僕らのやることは変わりません。ただ(ノックオンなどにより)スクラムの回数が増えるので、一本一本集中していこうと話していました。スクラムは一貫性が大事ですが、99本押していても、1本でも押されたら、それは「一貫性がない」ことになります。

――金キャプテンが春シーズンの練習が「入団してから一番きつかった」と話していました。

今年は去年の5倍、6倍くらいかもしれません(笑)。

1か月で去年1年分のコンタクト練習をしたくらいの印象です。ほかの先輩に聞いても「入団して一番きつかった」と言っていました。

――今日のディフェンスはいかがでしたか?

相手に勢いづかせてしまったことが反省です。ただディフェンスの上がるスピードなどはみな意識してやっていたので、相手を前で止める、という点ははすこし出来ていたと思います。

――1週間後に始まるカップ戦の意気込みをお願いします。

去年よりもきつい練習をして、進化していると思います。進化したチーム、選手に注目して頂ければと思います。

試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真