試合日程・結果 / FIXTURES & RESULTS

2016年1月23日11時40分 KICK OFFジャパンラグビートップリーグ LIXIL CUP2016 7位決定戦

NTTコミュニケーションズシャイニングアークスNTTコミュニケーションズシャイニングアークス

vs

近鉄ライナーズ近鉄ライナーズ

17vs22

前半17 - 0

後半0 - 17

延長前半0 - 5

前半の大量リードを守れず、延長戦の末敗れる

1月23日土曜日、名古屋・瑞穂ラグビー場。今シーズンの公式戦最終試合となる「LIXIL CUP 2016」7位・8位決定戦が行われました。対する近鉄ライナーズはレギュラーシーズン最終節で敗れた相手。是が非でも雪辱を喫したいところです。

試合写真

11時40分、シャイニングアークスボールでキックオフ。流れの中でターンオーバーし、攻撃に転じます。前半3分、相手のオフサイドからタッチキックを選択し、敵陣22mでのマイボールラインアウトから展開。再び、相手がオフサイドの反則を犯します。

前半5分、敵陣15mからショットを選択。SO小倉順平のPG成功。 3-0。

そのリスタートキックのキャッチミスから攻め込まれますが、相手反則によりピンチを逃れます。

前半10分、相手反則によるマイボールでのファーストスクラム。これは、近鉄がコラプシングの反則。

前半15分、敵陣25mでのマイボールラインアウトを起点に展開。敵陣20m中央付近から、SO小倉順平→CTB石橋拓也とパスが渡り、石橋が相手を交わしてゴール下にトライ。G10-0。

試合写真

試合写真

前半22分、敵陣30mでの相手ボールラインアウトからのハイパントキックを奪い取り、そこから小倉→CTBブラッキン・カラウリアヘンリー→FL金正奎と繋ぎ、金がゴール横にトライ。G17-0。

試合写真

試合写真

ここからもゲームの主導権を握り、多くの時間帯を敵陣で展開。しかし、得点は奪えず前半終了。

前半は、前節と比べて先発メンバーが大きく入れ替わったにも関わらず、チームとして一つになり、まったく危なげの無い展開。快勝の期待が高まります。


後半開始。メンバー交代はありません。

後半も前半同様規律の高いパフォーマンスによって、敵陣で展開していましたが、たった一つの反則をきっかけに試合の流れが相手に大きく傾いてしまいます。

前半6分、攻めていたところでの敵陣20mでの相手ボールラインアウトにおいて、空中の相手選手を妨害したとして反則をとられてしまいます。相手がタッチキックをしたところが外に出ずにキャッチ。キックで返します。そのボールをキャッチした相手選手が大きくラインブレイクして、自陣22m内まで一気に攻め込まれてしまいます。

試合写真

そして前半11分、自陣ゴール前でのディフェンスにおいて、LOアイザック・ロスがオフサイドの反則を犯してシンビンの宣告を受け、10分間の退場。

後半12分、その相手攻撃の流れの中から展開されてトライ。G17-5。

ラインアウトに絶対的な安定感をもたらしていたロスがいないためか、後半15分と17分のマイボールラインアウトを続けざまに失敗。チャンスの芽を自らつぶしてしまいます。

後半15分、選手入替。PR種本直人→上田竜太郎。

後半21分、選手入替。LOアイザック・ロス→馬屋原誠。FL鶴谷昌隆→アマナキ・レレイ・マフィ。

後半24分、選手入替。PR甲斐尚哉→小野慎介。CTBブラッキン・カラウリアヘンリー→エルトン・ヤンチース。

選手入替を続けざまに行っても、反則が多く流れは取り戻せずに自陣での受けの展開になってしまいます。

試合写真

試合写真

そして後半27分、攻め込まれている流れにおいて、自陣ゴール前エリアで相手の連続攻撃を受けてしまいトライ。G17-12。

後半28分、選手入替。WTB諸葛彬→小泉将。

選手交替を行っても、どうしても流れをこちら側に奪い返すことができません。

そして後半36分、自陣ゴール前5mでの相手ボールスクラムを起点に22m内で展開されてトライ。ゴールは決まらずに17-17の同点。

後半38分、選手入替。SH鶴田諒→友井川拓。

トライ後のリスタートキックの処理で相手が反則。40m弱の距離からSOエルトン・ヤンチースがPGを狙いますが、失敗。そしてここから得点は動かず、試合はサドンデスの延長戦へ。

延長3分、近鉄キックオフからの流れの中で自陣ゴール前での相手アタックを耐え切れずついにトライを奪われます。そこでサドンデスルールにより試合終了。

昨シーズンに続いて、2015-2016シーズンを8位で終了しました。

試合写真

アタックでもディフェンスでも大きな進化を示しながらも、何かのきっかけでそれが崩れてしまうと、どうやっても立ち直せなくなる脆さをも露呈してしまったシーズンでした。

シーズン開幕前の最低限の目標であるトップ8入りは果たしました。しかしながら、学びとともに課題も多く残ったシーズンでした。

ファンの皆さまにおかれましては、今シーズンも遠方の会場であっても絶大なる応援ありがとうございました。

選手たちはしばらく体を休めて、また新たなステージに向かってキックオフします。

来シーズンも、グランドで会いましょう。

ロブ・ペニーHCの試合後コメント

ロブ・ペニーHC

――今日の試合の感想を。

選手たちは学びが遅かったと思います。3週間前と同じ結果になってしまい、非常に残念です。

――今シーズンを振り返って。

昨シーズンよりもチームは成長したのですが、結果としては去年と同じ8位で終わってしまったことは非常に残念です。ただ今シーズンのチームの成長ぶりから、来シーズンはもっといい結果を残せると期待しています。

――8位という結果に関して。

試合の大事な場面でミスを犯してしまったことが、もっと上の順位に行けなかった原因だと思います。

――来シーズンに向けての課題は?

たくさんあります。ミスやペナルティをもっと減らさなくてはいけません。チャンスを生かし切るチームにならなくてはいけません。

――引退する馬屋原選手にコメントを。

真にプロフェッショナルであり、信じられないぐらい素晴らしい選手です。長い間チームに貢献してくれてありがとうございました。彼がいなくなるのは寂しいですね。

――ファンの皆さまへ。

いつもサポートありがとうございます。選手にとってサポーターの皆さまの応援はとても力になります。ホームでもアウェイでも変わらぬ応援に感謝しています。来シーズンも引き続きよろしくお願いいたします。

金正奎ゲームキャプテンの試合後コメント

金正奎ゲームキャプテン

――今日の試合の感想を。

今日の試合では自分たちのラグビーができなくて悔しいです。前半は前に出る気持ちが強かったのですが、後半は守りに入ってしまいました。それでペナルティを取られ、一人がシンビンになって苦しい時間帯が続き、試合をマネージメントできませんでした。

今までやってきたことは間違っていないと思うのですが、それをグランドで体現できなかった自分たちのメンタルの弱さがまた出てしまいました。ただ、今日の試合もいい学びになったと考えます。

――敗因は?

今日はペナルティが原因で負けてしまいました。自分たちが悪い流れになってしまうのは、いつもペナルティからです。もっと規律の高いチームを作り上げないといけないと思います。

――今シーズンを振り返って。

いいことも悪いこともたくさんあったシーズンでした。東芝に勝ったり、いろんな意味で新たなチームの歴史を作れたことに関しては、チームメイトを誇りに思います。ただ昨シーズンの順位を超えられなかったという悔しさも最後に残ってしまいました。今シーズンはまた違った味わいのベスト8になり、いずれトップになるために必要な経験だったと思います。

――シーズンの後半戦は、ミスや反則から負けた試合が多かったと思いますが。

そこは若さからくるメンタル面の弱さが出てしまったところであり、リーダー陣にももっと経験が必要だったと思います。

――金選手自身の今シーズンのパフォーマンスに関して。

一試合を除いてフル出場させてもらったことは、すごくうれしく思います。自分を信用して使ってくださったスタッフには感謝しています。まだまだ100点とは言い難いですが、自分らしく低くプレーすることは体現できたかなと思っています。

――パフォーマンスが上がったきっかけは?

ニュージーランド留学が大きかったです。ラグビーに対する考え方も変わりました。

――2019年に向けて。

目の前のことを一つ一つやっていくだけです。それが2019年につながっていくと思います。まずは今自分にとって何が足りないのか、何をすべきなのかをしっかり考えます。もっと体を大きくしなければなりませんし、ラグビーの偏差値をもっと上げていくことも必要です。

――引退する馬屋原選手にコメントを。

NTTコミュニケーションズラグビー部になる前からNTTのラグビーに貢献してくれていて、自分たちよりももっともっとつらいことも経験していると思います。いろいろなことを自分たちに教えていただいたし、チームの心の支えでもありました。いなくなってしまうことは、本当に寂しいです。しかし、いつまでも馬屋原さんに頼っているわけにはいかず、これからは超えていかなくてはなりません。本当にお疲れさまでした。

――ファンの皆さまへ。

地方の試合も続いた中でたくさんのサポーターの皆さまに応援していただいて本当にうれしかったですし、力になりました。後半戦はサポーターの皆さまに納得していただけない試合が続いてしまいましたが、これをいい経験としてもっと努力していきます。来シーズンも応援よろしくお願いします。

試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真

*試合写真は、公式facebookページにも多数掲載しています。