試合日程・結果 / FIXTURES & RESULTS

2015年12月19日14時00分 KICK OFFジャパンラグビートップリーグ レギュラーシーズン 第6節

NTTコミュニケーションズシャイニングアークスNTTコミュニケーションズシャイニングアークス

vs

HondaHEATHondaHEAT

29vs15

前半10 - 10

後半19 - 5

前半苦しむも4トライを挙げ、勝点5獲得

12月19日、秩父宮ラグビー場。快晴ながら真冬の肌寒さ。いよいよ残り2戦となった今年のトップリーグレギュラーシーズン第6節。前節のサントリー戦における敗戦で2位から5位へと一気に順位を落とし、後が無いシャイニングア-クス。絶対に負けるわけにはいかない一戦の始まりです。

試合写真

風下のシャイニングアークスボールのキックオフで前半開始。

前半2分、敵陣25mでの相手ボールファーストスクラムに相手がコラプシングの反則。迷わずショットを選択し、PG成功。3-0と先制。

ここからハンドリングエラーもあり、リズムに乗れません。そして自陣で相手のアタックを受けに回ってしまいます。

しかし前半9分、自陣22m内で相手アタックを受ける中、CTB諸葛彬がパス・インターセプト。そのまま80mを走り切ってトライ。G10-0。

試合写真

この後も風の影響もあってかハンドリングエラーや反則が多く、追加得点を獲得できないシャイニングアークス。

そうこうするうちに流れは相手に傾き、前半26分に相手PGで10-3。

ここからもう一度シャイニングアークスの流れになり、敵陣ゴール前で5分近く攻め続けますが、トライを獲り切ることはできませんでした。

そして前半終了間際の39分には自陣ゴール前でマイボールスクラムをターンオーバーされてトライ。PG10-10。ここで前半終了。

前半だけで8本の反則を犯し、セットプレーも安定せず流れに乗れないシャイニングアークス。ただディフェンスでは、一本トライを許しましたが、自分たちのシステムを大きく崩されることはありませんでした。

試合写真

試合写真

試合写真


Hondaボールで後半開始。

後半0分、選手入替。WTB菊池功一郎→小泉将。

風上に立った後半、入りから敵陣で攻撃を仕掛けますが、なかなかトライを獲り切れません。

後半8分、自陣40m付近でラインブレイクされて一気に展開され、トライ。G×10-15。

後半10分、選手入替。LOアイザック・ロス→馬屋原誠。FL小林訓也→アマナキ・レレイ・マフィ。※金正奎がFLに、マフィがNO.8に。

ここから流れはシャイニングアークスへ。

後半16分、敵陣ゴール前15mでのマイボールラインアウトからBKも加わってモールを押し込み、最後尾でボールを保持していたマフィがトライ。G17-15。

試合写真

後半17分、選手入替。HO白隆尚→種本直人。FBブラッキン・カラウリアヘンリー→エルトン・ヤンチース。※ヤンチースがSOに入り、小倉順平がFBに。

後半23分、敵陣ゴール前でのラックから連続して近場を攻め続け、最後はLO馬屋原誠がピック&ゴーから、トップリーグ歴代最年長記録第2位となる40歳三ヶ月でのトライ。G×22-15。

試合写真

後半25分、選手入替。PR甲斐尚哉→小野慎介。

さらに後半34分、敵陣での連続アタックから最後はNO.8アマナキ・レレイ・マフィが抜け出し、サポートしていたSOエルトン・ヤンチースにパスしてトライ。G29-15。

試合写真

試合写真

試合写真

ここから得点は動かずに試合終了。

悪いなりに後半は畳みかけて3トライを奪い、前後半合計4トライを挙げて勝点5を獲得。メンバーが替わっても、チームとして目指すラグビーにぶれが無いことを証明してくれました。

次節は、いよいよレギュラーシーズン最終試合。相手は、グループ4位内を争う近鉄ライナーズ。勝利すれば、2016年1月9日(土)から1月24日(日)の日程で行われるラグビー日本一決定戦「ジャパンラグビー トップリーグ2015-2016順位決定トーナメント(1~8位)」出場が決まります。

12月26日、第7節 vs 近鉄ライナーズ戦 @愛知県瑞穂ラグビー場。

共に戦い、共に喜びを。グランドで会いましょう。

ロブ・ペニーHCの試合後コメント

ロブ・ペニーHC

フラストレーションの溜まる試合でしたが、4トライを挙げボーナスポイントも獲得できて結果としては良かったです。相手はファイティングスピリットがあり、前半はタフなゲームでした。

連戦の中で多くの選手にチャンスを与えるために、先発メンバーを前節から変更しました。どの選手が出場しても機能するように、チーム作りを行っています。また、ルーキーの中島進護選手がトップリーグデビューできて、今後が楽しみです。

(馬屋原選手のトライに関して)ずっと長い間NTTでプレーしてきましたし、何人かのコーチよりも年上の選手が活躍することは素晴らしいことです。トライは予想していませんでしたが(笑)。

金正奎ゲームキャプテンの試合後コメント

金正奎ゲームキャプテン

勝つことができて、ほっとしています。タフでフラストレーションの溜まった試合でした。原因は自分たちのペナルティの多さからで、それが無ければもっと楽にゲームを進めることができたと思います。後半リザーブメンバーがいいパフォーマンスをしてくれて、試合を決めることができました。

逆転のモールトライに関しては、相手のモールディフェンスを分析していましたので、距離があっても自信を持って押せました。

サントリー戦に敗れて後が無くなり、チームには緊張感がありました。最終の近鉄戦に向けて、メンタリティも上げていく必要があります。一週間良い準備をして臨みます。

小倉順平選手(本日のマン・オブ・ザ・マッチ)の試合後コメント

小倉順平選手

前半風下の陣地になり、ボールキープしていこうと話をしていたのですが、自分としてはもっとチームのためにできたのではと感じています。キックの使い方だったり、風下の場合の攻め方をもっと考えないといけないと思っています。

前半にハンドリングエラーが多かったのは、風が強かったということもありますが、ワイドに攻めていって相手のディフェンスに嵌ってしまったせいでもあります。ペナルティとミスで流れに乗れませんでした。後半は修正できたと思います。

自分としては先発で10番をやりたい気持ちはありますが、コーチ陣から見てまだ完全に任せられるレベルではないと思いますし、エルトン(エルトン・ヤンチース選手)を見ていると勉強になります。エルトンと同時にフィールドでプレーしている時は、コミュニケーションを良く取るようにしています。

近鉄戦は、メンバーがどうなるか分かりませんが、絶対に落とせない一戦ですので、勝てるようにしっかり頑張ります。

馬屋原誠選手の試合後コメント

馬屋原誠選手

S&Cスタッフのおかげで体調はいいですね。マッサージも本当に不調の時しか受けないようにして、自分の体を甘えさせないようにしています。

トライは、松田さんが41歳で獲っていますので、最年長記録としては2位だと思います。ただ今日のトライは個人で獲ったものでは無くFW全員のトライですから、おいしいところをいただいただけです。みんないい体の張り方をしてくれました。

自分は経験だけは上回っていますけど、若い選手も頼もしいですよ。

選手全員の戦術理解度が上がって、調子のいい選手から誰が試合に出てもチームとして機能できることが大きいですね。普通のチームではなかなかできないことだと思います。ロブ(ロブ・ペニーHC)の手腕ですね。

ロブは人格者で何かを強制する人間ではありませんが、選手からの信頼度はすごく高いです。ロブの言うことを信じて、戦術を理解してプレーするようにしています。

試合としては、入りが良かっただけにもったいなかったですね。でもいい勉強になりました。もっと挑戦しなくてはいけないっていうことを、みんな分かったんじゃないですかね。近鉄戦に向けてまた一週間上げていきます。

小野慎介選手の試合後コメント

小野慎介選手

残り20分ぐらいで交替出場しましたが、大久保コーチからはとにかく走れと言われて送り出されました。その気持ちでプレーしましたが、ちょっとばててしまいました(苦笑)。個人的には良くなかったのですが、チームが勝てて良かったです。

公式戦では、今年一月の昨シーズン最終戦以来の出場になります。夏前に怪我をして9月に復帰できる予定だったのですが、また怪我をしてしまいました。ここまで長い期間休んだのは初めてですし、なかなかラグビーができなくて溜まっていたものはありました。走れない期間はひたすら筋トレをやっていましたので、体は少し大きくなりました。

スクラムに関しては練習で組んでいましたので、あまり不安はありませんでした。

やっと試合に出場することができるようになりましたので、自分のプレーで練習してきた成果をお見せします。これからも応援よろしくお願いします。

中島進護選手の試合後コメント

中島進護選手

前半受けてしまってアタックの時間が少なかったのですが、我慢して良く耐えることができました。後半は自分たちのアタックが少しずつ出来始めて得点につながったと思います。

大学時代の終わりに肩を痛めて手術しまして、今年の夏合宿が終わってからコンタクト練習を始めてきました。

先発は月曜日に告げられました。チャンスをもらったので全力で頑張ろうと一週間準備をしてきました。同期三人が先にトップリーグ出場していましたが、焦ること無く自分のプレーをして早く出られるように準備をしてきましたのでうれしいです。

試合前は特に緊張することはありませんでしたが、初めてのトップリーグですので、自分の中では楽しもうという気持ちを持っていました。試合では、自分の得意とするハイボール処理でキックオフボールをきちんとキャッチできたのは良かったと思います。

まだ先輩方のプレーから学ぶことはたくさんありますので、いいところを盗んで自分のものにしてこれからもっと成長していきたいと思っています。

試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真
試合写真

*試合写真は、公式facebookページにも多数掲載しています。