- 2023年9月29日
- PHONE APPLI PEOPLE料金改定について
- 2022年3月11日
- PLACE構築サービス提供開始しました
働き方改革を実現する“名刺管理”と“電話帳”のクラウド型スマホアプリ 社員・お客さまの名刺管理と電話帳を簡単一元化するクラウド型Web電話帳です。
【重要なお知らせ】PHONE APPLI PEOPLE料金改定について
未来をひらく「コンセプトと社会実装」の実験場
OPEN HUB for Smart Worldは、社会課題を解決し、わたしたちが豊かで幸せになる未来を実現するための新たなコンセプトを創り、社会実装を目指す事業共創の場です
自然、エネルギー、都市、モビリティ、医療、教育 ――
私たちは、あらゆる領域をまたぐ共通の社会課題の発見から、データの利活用や新技術、新システムの開発を通じて、社会産業DXの実現を目指していきます。
ビジネス向けカメラレススマートフォン、衛星携帯電話、通信モジュールなど、ビジネスを支える製品をご紹介しています。
モバイルサービス
スマートフォンなどの端末を介した高品質なセキュリティのネットワーク、円滑なコミュニケーションをはかる音声サービス、端末の運用管理までお客さまの業務効率改善、費用対効果向上に貢献します。
「PHONE APPLI PEOPLE」は、企業向けクラウド型Web電話帳+名刺管理+顧客管理がPCからもスマホからも可能。
次のような課題をお持ちの方にぴったりのサービスです。
このページのトップへ
PHONE APPLI PEOPLEに登録があれば、スマホ内に登録されていない電話番号からの着信も発信元の連絡先が表示されます。
このページのトップへ
安否確認サービス「安否確認/一斉通報」との連携により、PHONE APPLI PEOPLEの中で社員の安否情報を確認することが可能になります。
以下2つのオプションを提供します。
①安否確認機能:PHONE APPLI PEOPLEと「安否確認」をセットで提供します。
②安否表示機能:「安否確認」をご契約中のお客さまに対して「PHONE APPLI PEOPLE」へ安否情報を表示する機能のみを提供します。
このページのトップへ
※ ユーザーの部署管理をAzure ADのグループ機能により行っている場合のみ可能です。
このページのトップへ
管理者-ユーザー管理画面
このページのトップへ
このページのトップへ
社員が各自で管理している名刺情報をクラウドで一元管理、共有することで、 お客さまの名刺を会社の「資産」として活用できます。
情報の更新や変更も一度の対応で済むため、業務の効率化にもつながります。
端末上に登録されていない電話番号からの着信も、PHONE APPLI PEOPLEに登録があれば、着信時に相手の連絡先が表示されます。
「電話がかかってきたけど誰かわからない」といった煩わしさを軽減できます。
クラウド上で情報を管理するので、スマホ端末に電話帳や発着信履歴を端末上に残さず利用できます。セキュリティを心配することなく、いつでもどこでも連絡先を閲覧できます。
初期費用3,000円(税込3,300円)、月額300円(税込330円)/ID から利用できます。ご利用初月は月額利用料無料&最低利用期間は1カ月間のみ※1なので、気軽にスタートできます。
※1 最低利用期間内に解約があった場合、違約金はありませんが残余期間分の料金をご請求させていただきます。
さまざまなツールやアプリがPHONE APPLI PEOPLEからワンクリックで呼び出し可能。社内やお客さまとの円滑なコミュニケーションをサポートします。
また、クラウド型PBXサービス「Arcstar Smart PBX」との連携により、スマートフォンが内線として利用可能に。キャリアフリー・デバイスフリーのため、社員個人のスマートフォン端末でも利用可能です。PBXなどの通信設備を立てずに内線環境を構築でき、BYOD導入、テレワーク導入、フリーアドレス化にも役立ちます。
このページのトップへ
テレワークでも、アプリを入れるだけで連絡先を閲覧できます。個人の連絡先とは別に管理でき、どこからでも情報を共有できます。
急な外出でも、時間や場所を選ばすビジネス用の電話帳が利用可能に。
お客さまや社外の関係者への連絡が頻繁にある営業担当の利便性向上につながります。
さまざまな連携サービスがPHONE APPLI PEOPLEの1画面から呼び出し可能なため、コミュニケーションのハブとして利用できます。
また、電話帳からの発信のため、電話のかけ間違いを防げます。
クラウドに情報が保存されているため、たとえスマホを紛失しても情報漏洩を防ぐことが可能です。
万が一に備えた、セキュアなコミュニケーションを実現します。
株式会社公文教育研究会
「働き方改革」に向けて音声環境を刷新
カギはセキュリティと利便性を兼ね備えたスマホ活用
課題 |
|
---|---|
対策 |
|
効果 |
|
第一生命保険株式会社
PBXクラウド化とスマホの内線利用で、電話環境を刷新
どこでも「オフィスと同等に働ける環境」に
課題 |
|
---|---|
対策 |
|
効果 |
|
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
社内電話帳 | 連絡先一覧表示 | 社員の連絡先を一覧で参照できる | ○ | ○ | ○ |
デフォルト表示設定 | 社員の連絡先を一覧で表示する際に、全社員表示か所属部署表示かユーザーが選択できる | ○ | ○ | ○ | |
連絡先詳細表示 | 社員の連絡先情報とマイプロフィールで設定された情報を参照できる | ○ | ○ | ○ | |
フリーワード検索 | 登録されたあらゆる情報を対象とし、検索できる | ○ | ○ | ○ | |
検索オプション | 項目を指定し、検索できる | ○ | ○ | ○ | |
共有電話帳 | 連絡先一覧表示 | 共有された社員以外の連絡先を一覧で参照できる | ○ | ○ | ○ |
連絡先詳細表示 | 社員以外の連絡先情報や名刺画像を参照できる | ○ | ○ | ○ | |
フリーワード検索 | 登録されたあらゆる情報を対象とし、検索できる | ○ | ○ | ○ | |
検索オプション | 項目を指定し、検索できる | ○ | — | — | |
フォルダ作成・編集・削除 | 連絡先を共有できるフォルダの作成・編集・削除ができる | ○ | — | — | |
連絡先登録・編集・削除 | 編集権限を持つ共有電話帳フォルダで、連絡先を追加・編集・削除ができる | ○ | ○ | ○ | |
個人電話帳 | 連絡先一覧表示 | Webブラウザー版:各電話帳で一括メール(複数宛先)可能 スマートフォン版:グループに登録している連絡先への一括メール(複数宛先)可能 |
○ | ○ | ○ |
連絡先詳細表示 | 登録した連絡先情報や名刺画像を参照できる | ○ | ○ | ○ | |
フリーワード検索 | 登録されたあらゆる情報を対象とし、検索できる | ○ | ○ | ○ | |
検索オプション | 項目を指定し、検索できる | ○ | — | — | |
フォルダ作成・編集・削除 | 連絡先を分類できるフォルダの作成・編集・削除ができる | ○ | ○ | ○ | |
連絡先登録・編集・削除 | 作成したフォルダで、連絡先を追加・編集・削除ができる | ○ | ○ | ○ | |
グループ | 連絡先追加・解除 | 社内電話帳・共有電話帳・個人電話帳の連絡先をグループとして管理できる | ○ | ○ | ○ |
連絡先一覧表示 | 追加した連絡先を一覧で参照できる | ○ | ○ | ○ | |
連絡先詳細表示 | 追加した連絡先情報や名刺画像を参照できる | ○ | ○ | ○ | |
グループ作成・編集・削除 | グループの作成・編集・削除ができる | ○ | ○ | ○ | |
会社 | 会社機能 | 登録した連絡先を会社情報でまとめることができる。 「名刺オペレーター入力」または「Sansan連携機能」にてテキスト化された名刺は、組織ツリー上に整理される。 |
○ | ○ | ○ |
連絡先アップロード | 共有電話帳アップロード | スマートフォンの電話帳に登録されている連絡先を、編集権限を持つ共有電話帳フォルダへアップロードできる | — | ○ | ○ |
個人電話帳アップロード | スマートフォンの電話帳に登録されている連絡先を、個人電話帳フォルダへ連絡先をアップロードできる | — | ○ | ○ | |
連絡先ダウンロード | 連絡先ダウンロード | スマートフォンの電話帳に、グループ内の連絡先を一括でダウンロードできる | — | ○ | ○ |
ダウンロード済み連絡先削除 | ダウンロードした連絡先を、スマートフォンの電話帳から削除できる | — | ○ | ○ | |
履歴 | 発信履歴の表示 | 発信履歴を参照できる。※アプリを介した発信のみ参照可 | ○ | ○ | ○ |
着信履歴の表示 | 着信履歴を参照できる。※iOS版アプリではOSの仕様により、アプリがスマートフォンの着信を検知できないため、着信履歴の反映不可 | ○ | ○ | ○ | |
発着信履歴の削除 | 発信履歴・着信履歴を削除できる | ○ | — | — | |
電話帳登録 | 未登録番号の発着信履歴を共有電話帳・個人電話帳へ登録できる | ○ | ○ | ○ |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
スマートフォン連携 | スマートフォンアプリ発信機能 | 連絡先に登録された番号やキーパッドで入力した番号に対して、適切な方法で電話発信できる | — | ○ | ○ |
着信時の名前表示 | 電話着信時に、PA PEOPLEに登録されている電話番号であれば、発信者の名前を表示できる | — | ○ | ○ | |
クイックダイヤル | あらかじめ設定した番号に対して、ウィジェットやロック画面から電話発信ができる | — | ○ | ○ | |
PBX連携 | Webex Calling連携 | 連携機能については、別途お問い合わせください | — | — | — |
PBX連携 | 連携機能については、別途お問い合わせください | — | — | — | |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
読み取り | 名刺読み取り | PCブラウザ版からアップロードした名刺画像や、スマートフォン版アプリで撮影した名刺を、OCR処理によってテキスト化し、共有電話帳・個人電話帳へ登録できる | ○ | ○ | ○ |
二次元バーコード読み取り | vCardファイルで作成された二次元コードの連絡先を読み取り、共有電話帳・個人電話帳へ登録できる | — | ○ | ○ | |
スキャナ名刺読み込み | 名刺取り込み用ソフト(PA Card Assist)を利用し、汎用スキャナで読み込んだ名刺画像を社外電話帳へ登録できる | ○ | — | — | |
名寄せ | 連絡先名寄せ | 同じ連絡先が複数件登録された場合、1つの連絡先としてまとめて表示できる | ○ | ○ | ○ |
Sansan連携 | 名刺データ連携 | Sansanに登録されている名刺データを連絡先として共有電話帳に同期できる | ○ | ○ | ○ |
Sansanアプリケーション起動 | 共有電話帳・個人電話帳に登録された連絡先から、Sansan上での名刺データを確認できる | — | ○ | ○ | |
名刺画像テキスト化処理 | オペレーター入力 | 名刺画像を社外電話帳に登録する際に、オペレーター入力を依頼できる | ○ | ○ | ○ |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
認証方式 | |||||
標準ログイン | PA PEOPLE内で管理するアカウントのログインIDとPWを使用してログインできる | ○ | ○ | ○ | |
Microsoft 365 SSO | Microsoft 365サービスにサインインすることで、PA PEOPLEにログインできる | ○ | ○ | ○ | |
SAML認証 | 連携可能なIDプロバイダーに対してSAML認証を使用してサインインすることで、PA PEOPLEにログインできる | ○ | ○ | ○ | |
OpenID Connect | 連携可能なIDプロバイダーに対してOpen ID Connectを使用してサインインすることで、PA PEOPLEにログインできる | ○ | ○ | ○ | |
パスコード設定 | パスコード設定 | スマートフォン版アプリ起動時のパスコードが設定できる | — | ○ | ○ |
Touch ID/Face IDによるパスコードロック | パスコードロック | Touch ID/FaceID にてスマートフォン版アプリのロックが解除できる | — | ○ | — |
デバイス認証 | デバイス認証 | 登録したデバイスのみログインできる | — | ○ | ○ |
ソースIPアドレス制限 | ソースIPアドレス制限 | ソースIPアドレス制限機能 | ○ | ○ | ○ |
データ持ち出し制限機能 | コピー制限 | 一部画面のテキスト情報がコピー不可に設定できる | ○ | ○ | ○ |
スクリーンショット取得制限 | スクリーンショットの禁止を設定できる | — | △ | ○ | |
Microsoft Intune MAM 対応 | アプリ保護ポリシー適用 | MS Intune上で、「アプリ保護ポリシー」が適用できる | — | ○ | ○ |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
ツール連携 | SMS | 登録されている携帯電話番号に対して、SMSアプリからメッセージを送信できる | — | ○ | ○ |
メール | 登録されているEメールアドレスに対して、メーラからメールが送信できる | ○ | ○ | ○ | |
コラボレーションツール連携 | 社内電話帳に登録された連絡先から、様々なツールによるコミュニケーションを開始できる | ○ | ○ | ○ |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
マイプロフィール | マイプロフィールの編集 | 保持するスキルや資格など、連絡先情報以外のパーソナルな情報を編集できる | ○ | — | — |
連絡先出力 | 連絡先の出力 | 自分の連絡先を、vCard(vcf)ファイルか、vCard情報を二次元コード化した画像ファイルで出力できる | ○ | — | — |
行き先 | 行先機能 | 任意の「行き先」を選択し、表示できる | ○ | — | — |
ユーザー設定 | ユーザー情報の編集 | 管理者に編集を許可されたユーザー情報が編集できる | ○ | — | — |
代理編集 | 代理編集機能 | ユーザーの代理として、編集権限を持つユーザーの情報を編集できる | ○ | — | — |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | ||||
管理 | トーク管理権限 | 付与/解除 | ユーザーにトーク機能の管理権限を付与したり、解除したりできる | ○ | — | — |
トーク利用制御 | 有効/無効 | ユーザーがトーク機能を利用できるか利教できないかを変更できる | ○ | — | — | |
トークログダウンロード権限 | 付与/解除 | ユーザーにトークログをダウンロードする権限を付与したり、解除したりできる。 ※付与にはトークの管理権限が必要 |
○ | — | — | |
ファイル送信 | 送信有無及びファイル形式制御 | PCとスマホアプリそれぞれでファイル送信を制御可能。 ※一度送信されたものはダウンロード可能 |
○ | — | — | |
トークログ | ダウンロード | 当月分 | ダウンロード実行月の月初から最新分までのトークログをダウンロードできる | ○ | — | — |
トーク | トーク | 1:1トーク | 1対1でメッセージのやり取りが可能 | ○ | ○ | ○ |
グループトーク | 複数人でメッセージのやり取りが可能 | ○ | ○ | ○ | ||
既読 | 既読 | 自身の最新メッセージに既読情報を表示できる | ○ | ○ | ○ | |
お気に入り | 登録/解除 | トーク単位でお気に入りの登録/解除ができ、トーク一覧をお気に入りでフィルターすることが可能 | ○ | ○ | ○ | |
ファイル | アップロード | ファイルをトークにアップロードできる。また、画像であれば画像表示、それ以外のファイルはダウンロード可能。※送信可能なファイル種別はサービス仕様で固定 | ○ | ○ | ○ | |
メッセージ削除 | 削除 | トーク内のメッセージを削除できる | ○ | ○ | ○ | |
リンク | リンク | トーク内でメッセージとして送信したリンクが活性化される。(URL・TEL・メール) | ○ | ○ | ○ | |
参加者一覧 | 閲覧・追加・削除 | グループトークの参加者一覧の閲覧・追加・削除ができる | ○ | ○ | ○ | |
通知機能 | 通知 | メッセージ受信通知 | メッセージ受信時に通知される | ○ | ○ | ○ |
グループトーク新規参加通知 | グループトークに参加者が追加された時に通知される | ○ | ○ | ○ | ||
グループトーク退出通知 | グループトークから退出した時、または参加者が削除された時に通知される。※自分で退出した場合、自分への通知は無いが、他の参加者に通知される | ○ | ○ | ○ | ||
通知受信時の画面更新 | メッセージ受信通知時の画面更新 | トークを開いている状態で、メッセージ受信通知を受けると、トーク一覧画面と、トーク内の最新メッセージが更新される | ○ | ○ | ○ | |
既読カウント更新 | トークを開いている状態で、既読更新通知を受けると、既読情報を更新される。※既読更新通知そのものは視覚的な表現はされない | ○ | ○ | ○ |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
安否確認 | 安否確認 | ユーザーが回答した安否状況を社内電話帳一覧画面で参照できる | ○ | ○ | ○ |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
Azure AD データ連携 | 部署を同期する | Azure AD上の指定したグループを部署ツリーに見立てて、部署データとして同期し、さらにそれらのグループに所属するユーザーデータを同期できる | ○ | — | — |
ユーザーを同期する | Azure AD上の指定したグループに所属するユーザーデータのみを同期できる | ○ | — | — |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | ||||
管理 | 管理者設定 | 付与/解除 | ユーザーにPA PLACE機能の管理権限を付与したり、解除したりできる | ○ | — | — |
全体設定 | 優先順位 / 有効設定 | 連携する位置情報ソリューションの優先順位と利用有無を設定できる。本設定で優先順位が高く設定された位置情報ソリューションの位置情報が優先して表示される | ○ | — | — | |
フロア設定 | フロアの名称とフロアマップの画像を設定できる | ○ | — | — | ||
フロアの追加 | 手動またはtsvファイルのインポートによりフロアの追加(フロアの名称とフロアマップの画像)ができる | ○ | — | — | ||
詳細設定 | Cisco CMX | 連携するCisco CMXのURL、ユーザーID、パスワード、Cisco CMX側フロア名とのマッピング設定 | ○ | — | — | |
Cisco Meraki | Cisco MerakiのスキャニングAPIポストURL、シークレット、APIバリデータ、アクセスポイント(tsvインポートエクスポート)、フロアのマッピング(AP)の設定 | ○ | — | — | ||
Aruba Airwave | Aruba AirwaveのURL、ユーザーID、パスワード、Aruba Airwave側フロア名とのマッピング設定 | ○ | — | — | ||
Aruba Central | Aruba CentralのURL、クライアントID,シークレット、トークン/リフレッシュトークンの設定。Aruba Central側フロア名とのマッピング設定 | ○ | — | — | ||
Juniper Mist | Juniper Mistのアクセストークン、アクセスポイント(tsvインポートエクスポート)、フロアのマッピングの設定 | ○ | — | — | ||
Where EXBeacon | ビーコン(受信機)の設定(tsvインポートエクスポート)、フロアのマッピングの設定 | ○ | — | — | ||
NTT Comunications Things Cloud | Things CloudのURL、ユーザーID、パスワード、受信機設定(tsvインポートエクスポート)、フロアマッピング設定 | ○ | — | — | ||
Beacapp Here | サブスクリプションID、シークレットキー、テナントコード、ビーコン(受信機)の設定(tsvインポートエクスポート)、フロアのマッピングの設定 | ○ | — | — | ||
ユーザー設定 | 設定 | ユーザーが利用するデバイスのMACアドレス、位置情報タグIDの設定が可能 | ○ | — | — | |
社内電話帳 | 社内電話帳一覧画面 | 位置アイコン表示 | 位置情報を検出できた場合、PCアイコン/スマートフォンアイコンが表示される | ○ | ○ | ○ |
位置名表示 | 登録画像の左下にステータスアイコンが表示される。(青:位置情報を検出できた場合、グレー:できなかった場合) | — | ○ | ○ | ||
ステータスアイコン | 位置情報を検出できた場合、位置カラムに位置名が表示される | ○ | ○ | ○ | ||
社内電話帳詳細画面 | 位置情報カラム表示 | 位置表示カラムにPCアイコン・スマートフォンアイコン、および位置名が表示される | ○ | ○ | ○ | |
フロアマップ | 位置表示 | 社内電話帳 | 社内電話帳一覧画面に表示されているPCアイコン・スマートフォンアイコン・ビーコンアイコンをクリックすると、マップとクリックしたユーザーの位置が表示される | ○ | ○ | ○ |
社内電話帳詳細 | 社内電話帳詳細画面に表示されているPCアイコン・スマートフォンアイコン・ビーコンアイコンをクリックすると、マップとクリックしたユーザーの位置が表示される | ○ | ○ | ○ | ||
フロアマップ表示 | フロア別表示 | PA PLACEのフロアマップボタンをクリックすると、各フロアごとの全ユーザーの位置情報(フロアマップ)が表示される | ○ | — | — | |
マイプロフィール表示 | フロアマップ上に表示されたユーザーアイコンをクリックするとマイプロフィールが表示される | ○ | — | — |
このページのトップへ
項目 | 機能 | 説明 | 対応端末 | ||
---|---|---|---|---|---|
PC ブラウザ |
iOS | Android | |||
初期画面設定 | ログイン後表示画面の設定 | ログイン後に表示するメニューを選択できる | ○ | — | — |
お知らせ | お知らせの参照 | 管理者が設定したユーザー向けの「お知らせ」を参照できる | ○ | — | — |
資料検索 | SharePoint連携 | SharePoint内資料を検索できる | ○ | — | — |
Box連携 | BOX内の資料を検索できる | ○ | — | — | |
スケジュール連携 | Outlook予定表表示 | 社内電話帳にoutlookのスケジュールを表示できる | ○ | ○ | ○ |
ログ出力 | ログ出力 | 90日以内のアクションログをtsvファイルで出力できる | ○ | — | — |
このページのトップへ
( )内は消費税を含んだ金額です。
項目 | 料金 | 単位 |
---|---|---|
新設工事手数料 | 3,000円(3,300円) | 契約 |
( )内は消費税を含んだ金額です。
項目 | 料金 | 単位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本料 | PHONE APPLI PEOPLE 基本料 | 300円 (330円) |
ID |
|
オプション | 登録限定ユーザー | 100円 (110円) |
ID | 社内電話帳に登録可能、かつ、ログイン不可なユーザーを登録可能とします。 |
トーク機能 | 100円 (110円) |
ID |
|
|
安否確認機能 | 150円 (165円) |
ID | PHONE APPLI PEOPLEと「安否確認」サービスをセットでご提供します。ご契約は基本契約数と登録限定ユーザー数の合計と同数のお申し込みが必要です。 | |
安否表示機能 | 100円 (110円) |
ID | 「安否確認」サービスをご契約いただいているお客さまへ表示機能のみをご提供します。ご契約は基本契約数と登録限定ユーザー数の合計と同数のお申し込みが必要です。 | |
Microsoft 365連携 | 100円 (110円) |
ID | Microsoft365/Azure ADを利用した連携を可能とします。 ご契約は基本契約数と同数のお申し込みが必要です。 |
|
PHONE APPLI PLACE機能 | 300円 (330円) |
ID | 社員の居場所を、登録したMAP上に表示する機能です。 ※別途、位置情報を把握するための機器及びネットワーク環境が必要となります。 |
( )内は消費税を含んだ金額です。
項目 | 料金 | 単位 |
---|---|---|
変更工事手数料 | 3,000円(3,300円) | 契約 |
基本機能
ファイル名 | 更新日 |
---|---|
管理者ガイド | 2023/2/2 |
PCブラウザー ユーザーガイド | 2022/2/3 |
iPhoneアプリ ユーザーガイド | 2023/2/2 |
Androidアプリ ユーザーガイド | 2023/2/2 |
M365/TeamsからのPHONE APPLI PEOPLE連携手順 | 2021/8/16 |
簡易マニュアル(利用者用) (PDF 3,720KB) 動画での設定方法はこちら↓ |
2021/3/30 |
簡易マニュアル(管理者用) (PDF 2,610KB) 動画での設定方法はこちら↓ |
2021/3/30 |
オプション
オプション 機能 |
ファイル名 | 更新日 |
---|---|---|
トーク機能 | トーク機能 管理者ガイド | 2021/11/12 |
トーク機能 PCブラウザーユーザーガイド | 2021/11/12 | |
スマートフォンアプリ トーク機能 ユーザーガイド |
2021/11/12 | |
安否連携機能 | 安否確認 導入ガイド | 2020/8/16 |
安否確認機能 管理者ガイド | 2021/11/12 | |
安否確認機能 ユーザーガイド | 2021/11/12 | |
Microsoft 365連携機能 | Azure AD連携のためのM365設定手順 | 2021/8/16 |
名刺オペレーター機能 | 名刺オペレーター入力サービス 設定・操作ガイド | 2021/8/16 |
PHONE APPLI PLACE機能 | PHONE APPLI PLACE機能 管理者ガイド | 2021/8/16 |
PHONE APPLI PLACE機能 ユーザーガイド | 2021/8/16 |
そのほか
ファイル名 | 更新日 |
---|---|
フォンアプリ「Card Assist」 ユーザーガイド | 2021/8/16 | 会社機能 操作ガイド | 2021/11/12 | Box連携のためのBox設定手順 | 2021/8/16 | Box連携 設定・操作ガイド | 2021/8/16 | Microsoft Teams連携 利用ガイド | 2021/8/16 | SAML&OIDC 設定・操作ガイド | 2021/11/12 | 電話アプリ連携 設定・操作ガイド | 2021/11/12 |
代理編集機能 設定・操作ガイド | 2021/8/16 |
Smart PBX連携
ファイル名 | 更新日 |
---|---|
Smart PBX連携 設定・操作ガイド | 2021/11/12 |
PHONE APPLI PEOPLE初期設定とSmart PBX連携設定 |
2023/2/3 |
オンラインマニュアル
【PHONE APPLI PEOPLE】のよくあるご質問を、一覧でご案内しております。
どのような電話帳の機能がありますか?
電話帳機能には以下の3種類があります。
・社員さまを登録する「社内電話帳」(ご契約ID数分登録可能です)
・名刺情報を登録し、社員さま同士で共有できる「共有電話帳」
・ログインしているユーザーだけが閲覧できる「個人電話帳」
複数の組織や兼務に対応していますか?
対応しています。社内の連絡先を、複数の部署に所属させることが可能です。
電話帳を一括登録したいのですが、どうすればよいでしょうか?
インポート・エクスポート機能で登録できます。
ほかのシステムからの電話帳データを一括移行可能でしょうか?
インポートフォーマットに合わせていただくことで一括移行可能です。
ユーザー削除をする際に、そのユーザーが作成した共有電話帳はどうなりますか?
ほかのユーザーに閲覧/編集権限を付与していない共有電話帳のデータは削除されます。
ユーザー削除をする際に、そのユーザーが作成した個人電話帳はどうなりますか?
個人電話帳のデータは削除されます。
ユーザーごとに部署の閲覧権限を設定できますか?
申し訳ございませんが、ユーザーごとに部署の閲覧権限を設定する機能はございません。
同じ番号が登録されていた場合、発着信履歴は何を優先に表示されますか?
登録日の新しい電話帳データが優先して表示されます。
スマートフォン端末の連絡先を、PHONE APPLI PEOPLEアプリの電話帳へコピーできますか?
ローカル電話帳アップロード機能で対応できます。
このページのトップへ
すでに名刺管理ソフトを使っていますが、連携はできますか?
Sansan連携機能があります。
Sansanに登録されている最新の名刺情報を「PHONE APPLI PEOPLE」の社外連絡先に自動的に連携することが可能です。
なお、Sansan連携は費用無料です。
名刺の名寄せは何をキーで名寄せされますでしょうか?
メールアドレスとなります。
名刺スキャンは複合機からも可能ですか?
対応可能機種からであれば、可能です。機種についてはお問い合わせください。
PACAで使用できるスキャナーを教えてください。
動作確認済みの製品はスキャンスナップ製品です。
オペレーター入力によるアップロードをした場合、登録までどのくらい時間がかかりますか?
オペレーター入力を選択しアップロード後、最短約1時間~最長約24時間です。
このページのトップへ
動作環境を教えてください。
ガラケーに対応していますか?
ガラケーには対応しておりません。
登録できるログインIDはどんなものがありますか?
ログインIDは、メールアドレス形式となります。
(お客さまの企業ドメイン以外でも複数設定可能です)
PHONE APPLI PEOPLEアプリで使用する通信ポートを教えてください。
HTTPSです。
このページのトップへ
最低利用期間はありますか?
最低利用期間の設定はありませんが、廃止月は1か月分の料金をご請求させていただきます。
サービスを解約する際に電話帳や名刺などのデータはどうなりますか?
データはすべて削除されます。
契約ID数を減らしたい場合は、お申し込みのほかに作業が必要ですか?
変更申込のほかに、お客さま管理者にて減数後の契約ID数まで登録ユーザー数(社員数)を減らしていただく必要があります。
このページのトップへ
お問い合わせ
お問い合わせ
このページのトップへ