-

FOMAテレマティクスモジュールを利用するために必要なものは何ですか?

外部アンテナ、電源、信号接続コネクタ、端末接続コネクタなどが必要となるほか、これらを動作させるための回路設計が必要です。
-

FOMAテレマティクスモジュールを利用するためにどのような手続きが必要になりますか?

下記ページをご覧ください。
-

メーカ機器に組込んで利用できますか?

各機器メーカにご確認願います。
-

パソコンやPDAのカードスロットに挿入して利用できますか?

ご利用になれません。装置内蔵用の組込み機器になります。
-

電話番号は書き込まれていますか?

本体には、電話番号の代わりに端末を識別するためのデータが書き込まれます。電話番号はネットワークで管理します(ドコモUIMカード(FOMAカード)は利用できません)。
-

アンテナは実装されていますか?

実装されていません。組込み機器にあわせて外部アンテナをご用意ください。
-

製品の保証はどのようになっていますか?

FOMAテレマティクスモジュールの納入日から12か月となっています。
-

公的機関(JATE、TELEC)への申請は必要ですか?

FOMAテレマティクスモジュールはJATE、TELECの認可を受けていますので基本的には不要です。
ただし、ご利用によるアンテナや組込み時の構造によっては、別途申請が必要となる場合があります。 詳しくは下記よりお問い合わせください。 -

iモードは利用できますか?

ご利用になれません。
-

価格はいくらですか?

下記よりお問い合わせください。
-

どこで販売していますか?

ドコモショップ、その他代理店などでの取扱いはありません。
詳しくは下記よりお問い合わせください。 -

FOMAテレマティクスモジュール専用の料金プランはありますか?

FOMAテレマティクスモジュールに限定した料金プランはありませんが、ご利用用途に応じて様々な料金プランから選択できます。下記ページをご覧ください。
-

パケット割引サービスやパケット定額サービスに対応していますか?

FOMA総合プランをご契約の場合、「パケ・ホーダイ フラット」「パケ・ホーダイ ダブル」 「パケ・ホーダイ シンプル」 「パケ・ホーダイ ダブル2」がご利用になれます。
「定額データプラン スタンダード(バリュープラン含む)」には対応しておりません。 -

FOMAユビキタスモジュールとの違いは何ですか?

車載用としても利用できるよう、振動や温度などに対して耐久性を高めた仕様となっています。また、パケット通信だけでなく、音声通話とテレビ電話(AV64k通信)にも対応しています。なお、外部インターフェースはシリアルではなくUSBとなります。
-

導入前にFOMAテレマティクスモジュールを評価・検討する方法はありますか?

下記よりお問い合わせください。
-

技術的な内容について詳しく知るにはどうしたらよいですか?

下記よりお問い合わせください。
お問い合わせ