セミナー・イベント情報
NTTコミュニケーションズが開催・出展する各種セミナー、イベント情報をご紹介します。
ドコモビジネスの法人向けWi-Fi活用セミナー
~Wi-Fiサービスの選び方と、新端末home 5G HR02のご紹介~
受付中
今や、企業におけるWi-Fiの活用は、当たり前のものとなっています。
ニューノーマルな環境下で5Gなどネットワークの高速化も進むにつれて、企業はWi-Fiを中心とした柔軟な働き方が求められています。
今回のセミナーでは、Wi-Fiを導入検討する際のポイントとして、
- ドコモビジネスの法人向けWi-Fiサービスの選び方とラインナップ
- 5G対応ホームルーター「home 5G」
など、法人市場におけるWi-Fiニーズに加え、home 5Gの業務での活用方法や利便性についてご紹介します。
■開催期間:2023年4月21日(金) 15:00~16:00
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
マーケターの新常識!ショートムービーを制するものはマーケを制す
〜TikTokを活用したプロモーション戦略大解剖〜
受付中
「TikTok売れ」から注目され始めたショートムービーによるマーケティング。
TikTokのみならずYouTube Shorts、Instagram Reels、LINE VOOMと強力なプラットフォーマーが参入し、近年ではプロモーションにおけるマストハブツールとして認知されつつあります。一方で、「自社の商材と合うイメージがない」「どのようなコンテンツを発信するのがいいのかがわからない」「なんだかんだで若者しか見ていないのでは」という声も多く、まだまだ企業利用が進んでいないという現状も。
そこで今回は、TikTokを活用し、新しい時代のプロモーションを体現されている企業さまの事例なども紹介しながら、意外と知られていない「TikTokを活用したプロモーション戦略」について、最新のトレンドなどをお届けします。
本セミナー第二部では第一部の話を踏まえて、TikTokを活用したプロモーションを実践していく中で、実効性のある取り組みとするためには何が必要なのか、事例もお話しながら掘り下げていきます。
■開催期間:2023年4月19日(水) 16:00~17:30
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
中小企業が使える補助金/助成金解説セミナー
~大好評の助成金セミナーに加えて、補助金制度も徹底解説!~
受付中
ご好評いただいておりました、助成金セミナーに加えて、補助金について徹底解説するセミナーを開催いたします!
本セミナーでは、特に人気がある国の補助金をご説明いたします。助成金同様、補助金も毎年多くの募集がされています。
身近な業務用途に利用できる制度が多く存在していますが、使ってみたいものの、具体的な制度の内容や申請方法がわからない…とお悩みの方は必見!
助成金セミナーに引き続き、東証グロースに上場しているライトアップ社の杉山氏を講師としてお招きし、皆さまが今知りたい補助金制度について徹底解説いただきます。
補助金申請をご検討中の方は、ぜひ本セミナーにて内容をご確認ください。
■開催期間:2023年4月13日(木) 15:00~16:00
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
データ利活用のアーリーサクセスを実現する分析基盤とは?
受付中
データ分析や活用の検討を始めても、費用対効果から断念されていた皆さまに朗報です! 本Webinarでは、「初期コストがかけられない」「業務部門側で手軽に始めたい」「何から始めたらいいかわからない」お客さまに向け、
- 使った分だけお支払いいただくスケーラブルな基盤
- 専門家でなくてもデータ統合や保存ができるツール
を活用することで、PDCAサイクルを回しながら、小さな成功を繰り返してデータ利活用を進められるモデルをご紹介します。
■開催期間:2023年2月28日(火) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
JALグループはどのようにしてデータドリブン経営を目指しているか
受付中
データドリブンの手法が生まれる前から、企業は、業務で得られるデータをもとに経営や意思決定をしてきた。デジタル化が進むにつれて、データの種類や量も増えてきた昨今、情報の蓄積や収集が簡単になり、ビジネスに適したデータを様々な手法を用いて集めたり活用したり出来るようになったが、膨大なデータを最大限生かしていくことは容易ではない。企業は、このデータをどう活かし、どう活用して経営に取り入れるのか。
本Webinarでは、日本航空株式会社執行役員 IT企画本部長 岡敏樹氏、データ利活用推進メンバーをお迎えし、JALがこれまでデータドリブン経営をいかに推進してきたのか、どのように社内のデータ利活用文化を醸成したのか先進的な取り組み事例を交え、NTTCom データドリブンマネジメント推進部門長の水口と共に、データドリブン経営の本質を紐解いていく。
■開催期間:2023年2月24日(金) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
NTT ComだからできるAmazon Connectの徹底活用法
~使って困って改善した内容を特別に共有~
受付中
近年コンタクトセンターはオンプレミス型からクラウド型への移行がトレンドとなっておりフルクラウド型のコンタクトセンターソリューションであるAmazon Connectにも注目が集まっています。
一方で、Amazon Connectは海外発の製品のため、日本のコンタクトセンターで問題なく使えるのか不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、NTTコミュニケーションズが自社でAmazon Connectを運用するなかでみえた導入の効果や課題とノウハウをクロストークにてご紹介します。
またクロストーク後の2つの講演では日本でAmazon Connect導入の際、よく生じる課題と解決方法を纏めてご紹介、更には自社運用課題を契機に独自開発したソフトフォンYour ConnectやコンタクトセンターKPI管理ソリューションについてもご紹介いたします。
■開催期間:2023年2月20日(月) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料(事前登録制)
ファンマーケティングのはじめ方
~ケーススタディで学ぶデータ利活用~
受付中
近年、マーケティング手法の一つとして、デジタルマーケティングに取り組む企業が増えつつあります。
デジタルマーケティングとは、自社に蓄積されるデジタルな行動履歴だけでなく、オフラインの行動データに基づくマーケティング活動を最適化することで、新たな見込み顧客の発掘だけでなく、自社サービス/商品の購買機会の創出やファンの獲得に繋がることが期待できます。
デジタルマーケティング手法の多様化が加速する中で、マーケティング活動の成果最大化のためには、データの積極活用での短期的に成果を生み出す観点と同時に、自社のマーケティングプラットフォーム構築による、中長期的に成果を生み出し自社のファン化を拡大する仕組み作り「ファンマーケティング」という観点も重要です。
本セミナーでは、NTTドコモの持つデータを活用したマーケティングの成果最大化の事例や、NTT Comの持つソリューションとデータ連携による「ファンマーケティング」を実現するノウハウのご紹介や成功に必要なポイントを徹底解説します。
■開催期間:2023年2月14日(火) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
人に寄り添う社会を実現!
~医療・福祉のDXを支える共創事例のご紹介~
受付中
世界では約2億5300万人、日本では約31万人の視覚障害者がおり、日々の暮らしの中に晴眼者とは違う危険が伴い、駅のホームからの転落事故は毎年多発しており社会的な問題となっています。
マリス社の開発中のセンサー検知型補助機「seeker」は、音声・振動を使った視覚障害者のための歩行アシスト機器です。
AIとIoT技術を投入し、誰も(健常者だけでなく障害者)がいつでもどこでも自由に行動できる社会を目指しています。
NTT Comは、Seekerのプラットフォームに必要なIoTやデータ利活用機能などICTサービスを提供しています。
本Webinarでは、マリス社とNTT Comの共創ビジネスによって、障害者が自立して生活できる、well-beingな社会の実現を推進し、医療・福祉のDXを支える共創事例をご紹介します。
■開催期間:2023年2月10日(金) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
XRビジネスの可能性
~MRで実現する製造/インフラDX~
受付中
製造/インフラ業界では、人手不足が深刻化する中で、デジタル技術の活用による生産性向上がより求められています。
そのような課題に対し、新たなキーワードとして注目されている「XR」領域における、MR(複合現実)での遠隔作業支援が、課題解決手法のカギになり得るのではないでしょうか。
本セミナーでは、製造/インフラ業界における課題に対し、「MR遠隔支援ソリューション」で課題を解決したユースケースとともに、「MR」で実現できることや、XRビジネスの可能性についてご紹介いたします。
■開催期間:2023年2月6日(月) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
XRビジネスの可能性
~いつもの街に、いつもと違う発見を。~
受付中
新しい生活様式となったことにより、消費者行動の変容が起こる中で、「リアルの場」や外出先での購買行動も減少傾向にあります。
そのような中で、「リアルの場」を持つ事業者は、集客・購買支援・エリア回遊などを活発に行える街づくりをどのように行っていくべきでしょうか?
本セミナーでは、昨今、注目度の高いXR、メタバース領域における、リアルとバーチャルを組み合わせた街づくりの事例より、街づくりにおけるXRビジネスの可能性や、今後のXR Cityが目指す展望についてご紹介いたします。
■開催期間:2023年2月3日(金) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
スマートデバイスをサイバー攻撃から保護する
~新サービス「あんしんモバイルセキュリティ for ビジネス」~
受付中
NTTコミュニケーションズ株式会社は2022年7月より新ドコモグループとしてスタートを切りました。
新たなブランド「ドコモビジネス」のもとモバイル・クラウドファーストで社会・産業にイノベーションを起こし、「あなたと世界を変えていく。」を実現します。
リモートワークの拡大で、モバイルデバイスの業務利用拡大が進んでいますが、業務での利用拡大に伴い、パソコンと同様にモバイルデバイスのセキュリティ対策が急務です。
社員の「働く時間」や「働く場所」の自由度を高めるためには、ネットワーク、PC、モバイルなどの環境・ツールの最適化/セキュリティ対策が不可欠です。
本ウェビナーでは、モバイルデバイスを取り巻く脅威へのセキュリティ対策に最適な新たなサービスについて、ユースケース含めわかりやすく解説します。
■開催期間:2023年1月31日(火) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
ケーススタディから学ぶデータ利活用
~観光マーケティングのはじめ方~
受付中
現在、観光産業復興のため、観光キャンペーンなど様々な取り組みが行われています。
アフターコロナ以降の観光・旅行業界における取り組みにおいて、「観光マーケティング」がこれまで以上に重要視されています。
「観光マーケティング」とは、動態調査やデータ分析を行い、プロモーションの最適化やマーケティング施策へ活用することで、一過性ではなく長期的な観光客の誘致・獲得が期待できます。
本セミナーでは、観光マーケティングを行う上でカギとなる「データ分析」をテーマに、モバイル空間設計・顧客理解エンジンを活用したデータ分析のユースケース(JTBさま×福島県)と共に、現在、業界が抱えている課題や、デジタルを活用した観光マーケティングに取り組むにあたり必要なポイントをご紹介します。
■開催期間:2023年1月27日(金) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
ドローンでDX!
社会産業を変革するドローンソリューションとは?!
受付中
ドローンによるビジネスの市場規模は、2027年度には7,000億円を突破する見込みとなっており、ドローンビジネスは近い将来、身近な存在となり拡大していくと考えられます。
また、2022年12月5日の航空法改正によって、ドローンの使い道の広がりが増えることで、社会産業のDXを加速していくカギになり得ます。
本ウェビナーでは、ドローン市場を取り巻く最新トレンドや、社会産業DXの取組としてドローンの発展の見通しについて解説するとともに、docomoビジネスとして展開しているドローンソリューションについて、インフラ点検・巡回・農業等のユースケースとあわせてご紹介いたします。
■開催期間:2023年1月24日(火) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
メタバースにおけるユーザーの心を動かす体験のつくりかた
受付中
メタバースにおけるユーザーの心を動かす体験のつくりかたの重要なポイントは、どのくらい長く滞在してもらい、どれくらい興味を惹きつけられるか。
可処分時間の奪い合いを各業界でしているなか、メタバースにおいても、このポイントはネットビジネスと同じではないでしょうか。
メタバースとは、すなわちバーチャル空間のなかで生活する社会であると考えたとき、実質、メディアへの接触時間は、起きてから活動している時間すべてになるといわれています。
必要となることは、ユーザーの心を動かし、魅力ある体験/コンテンツのつくりかた。
コンテンツプロデュース企業 水野氏と、NTTコノキュー 赤沼氏をお招きし、たっぷりと語っていただきます。
■開催期間:2023年1月20日(金) ~
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
以下の「セミナー・イベント」は受付を終了いたしました。

ビジネスに活きるAI最新事例と今後の先端AI領域
~生成AIとWEB3の接点、その可能性~
受付終了
昨今、「ChatGPT(チャットGPT)」をはじめとする対話生成AI・画像生成AIなどの盛り上がりを中心に、AIへの注目度が一層増しています。しかし、これらの先端的なAI領域の盛り上がりと、ビジネス現場で使うAI領域との実情に乖離を感じている方も多いのではないでしょうか。実際、全てのAI機能が個別の事業に役立つとは限らず、一般的に役立つといわれている事業領域でも"自社では役に立たない"というケースも数多く確認されています。
本セミナーでは、ビジネスで活用が進む最新のAI事例を、適用先・技術ごとに簡潔に整理してご紹介します。
また、画像生成・対話生成AIが今後いかにビジネスで活用され得るかの展望、さらに昨今話題のWEB3領域で始まるAI活用事例やその可能性までを含め、幅広くご紹介します。
AI領域全体を俯瞰し、自社にとって真に価値あるAIの選定・導入にお役立てください。
第二部では、AIを活用し電話業務の自動化ができる「AI電話サービス」をご紹介します。サービスの特徴から、各種ツールとの連携についてや、パートナーさまとの連携で電話応対に付随するバックオフィス業務までの自動化を実現するサポート体制についてご案内します。
本セミナーでは、前回ご参加された方のご要望も踏まえ、追加・更新した各種事例をより詳細にご紹介します。初めてご参加いただく方はもちろん、前回ご参加いただいた方にも、おすすめのセミナーとなっております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■開催期間:2023年3月29日(水) 15:00~17:00
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

今から始める!リスキリング入門セミナー
~社員と企業の持続的成長に繋がる本質的なリスキリングを考える~
受付終了
現在、巷では「DX人材になるために、リスキリング!」という表現が乱立しています。しかし、本質的には、DX=リスキリングではありません。リスキリングとは『技術革新やビジネスモデルの変化に対応するための業務に繋がる学び』であり、『新しいことを学び、スキルを身につけ、実践し、それにより新しい業務や職業に就くこと』を指します。しかし、それは誰が、どのように取り組めば良いのでしょうか?
このセミナーでは、個人の成長と企業の事業成長を紐付け、個人の人生の幸せと企業の持続的な成長を遂げるために、リスキリングの必要性に加え、すでに取り組み始めている企業さまの事例を交えながら、リスキリングの第一歩をお伝えします。
第二部では、国内最大規模の経済メディアNewsPicksとNTTコミュニケーションズが共同運営するメディアサービス「NewsPicks +d」をご紹介します。
■開催期間:2023年3月24日(金) 15:00~17:00
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

ドコモビジネス教育ICTオンラインセミナーSmart World for Education 特別編
~XR学祭2023 in DOOR Academia EXPO~
受付終了
「時間と空間を超えた新たな体験を先生・子どもたちと創造する機会を創りたい」そんな想いではじまった「XR学祭」。
本年度の「XR学祭2023」は「DOOR Academia EXPO」と連携開催します。
全国の小学校から大学院までの先生・子どもたちが思い描く未来の学び・先進的な取り組みなどを制作したVR空間(DOOR)で発表いただきます。
昨年好評だった登壇校同士のディスカッションも予定しています。ぜひご覧ください。
■開催期間:2023年3月17日(金) 15:00~17:00
■開催場所:オンライン
■定員:100名(定員となり次第、締め切らせていただきます。)
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

会社でも自宅でも!快適ハイブリッドワークセミナー
~【導入企業さま登壇】オフィスリンク×カイクラでハイブリッドワークを実現~
受付終了
コロナ終息を見据えて「ハイブリッドワーク」という新しい働き方が注目されています。
ハイブリッドワークは、リモートワークとオフィスワークのどちらか一方を選ぶのではなく、両方のいいところを組み合わせた働き方です。
ハイブリットワークを実践するためには会社の電話について「固定電話にかかってきた着信をどこからでも取れる」「応対できなかった電話はないか?」といった課題をクリアする必要があります。
そこで、ドコモのFMCサービス「オフィスリンク」と、株式会社シンカの電話業務効率化ツール「カイクラ」を連携することで、”リモートワークならではの課題”を解決し、“全社員がどこにいても働ける環境”をご提供します。
本セミナーでは、オフィスリンクとカイクラをご導入した日管株式会社さまをお招きし、導入に携わったNTTコミュニケーションズと株式会社シンカの案件担当者を交え、各ソリューションの特長や効果、導入のポイントなどについてご説明します。
■開催期間:2023年3月17日(金) 14:00~15:30
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

伸びる企業と伸びない企業はどこか2023年新年度の経済見通し
~ゼロゼロ融資返済・賃上げ・物価高と価格転嫁の動向、業績が伸びる企業と伸びない企業~
受付終了
国内景気は、経済活動の正常化が景気を支える原動力となり、脱炭素やサプライチェーン見直しによる設備投資、観光産業への政策的後押し、賃上げの動き、DX需要の拡大などが好材料としてみられます。
一方で、中小企業を取り巻く環境は、コロナ関連融資をはじめとした債務問題、ゾンビ企業の増加、原材料・エネルギーコスト・物価の高騰と価格転嫁の難しさ、人手不足感の高まりなどが懸念材料となっています。こうした環境下、変化や課題をチャンスと捉え、着実に業績を伸ばしている企業が数多くあります。
そこで本セミナーでは、ゼロゼロ融資返済、賃上げ、物価高と価格転嫁の動向などの経済トレンドや情勢変化を掘り下げ、企業への影響を解説します。さらに、この変化する環境下で業績が伸びる(or伸びない)企業の特徴、成果が出る取り組みにも焦点をあてます。新年度における企業経営や事業活動の参考となる情報を、事例やデータを基にご紹介します。
第二部では、IT専任者が不在でも安心してDX化をサポートする「まるごとビジネスサポート」についてお話します。
■開催期間:2023年3月16日(木) 15:00~16:30
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

宇宙視点で考えるチームの作り方
受付終了
OPEN HUB 1周年を記念して、宇宙飛行士 野口 聡一氏をゲストに特別なウェビナーを開催します。
OPEN HUBでは、これまでグリーントランスフォーメーション、フードイノベーション、そしてメタバースと社会課題から新しいビジネスの可能性を皆さまと共に探索してきました。
そこで今回は1周年を記念して、改めてチームビルディング/共創について考えていきます。
ゲストに、宇宙飛行士として、国籍や立場の違う役割のクルーたちや民間企業と、数々のミッションに取り組んできた野口 聡一氏と、マンガ「宇宙兄弟」に登場するキャラクターやストーリーを通じて、チームビルディングのあり方の書籍を執筆されている長尾 彰氏をお招きして、社会課題や新しいビジネスなど、未知なる可能性を価値創造し、社会実装していくために大切なことについてお話しします。
■開催期間:2023年3月10日(金) 15:00~16:00 ライブ配信
■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

【自宅=オフィス】NTT Comの新たな働き方を支える”セキュアドPC”
受付終了
セキュリティ企業がソリューションを紹介した後に著名な専門家とQ&Aタイム!正体不明のセキュリティインコpiyokango氏、Webセキュリティの第一人者である徳丸 浩氏の2名からの質問にNTT Comの城 征司 担当部長が、誠実かつ丁寧にお答えしていきます。
「自宅がオフィス」、「出社は出張」。在宅勤務を基本とし、働き方を自由に選択できる当社の制度を支えるのが「セキュアドPC」です。 本講演では、生産性とセキュリティを両立する「セキュアドPC」の特徴やその導入実績をもとに開発した、お客さま環境のゼロトラスト化を支援する「SASEソリューション」を紹介します。
■開催期間:2023年3月10日(金) 13:00~16:30
■開催場所:オンライン
■参加費:無料(事前登録制)
■参加お申し込み:受付終了

中小企業が使える補助金/助成金解説セミナー
~大好評の助成金セミナーに加えて、補助金制度も徹底解説!~
受付終了
ご好評いただいておりました、助成金セミナーに加えて、補助金について徹底解説するセミナーを開催いたします!
本セミナーでは、特に人気がある国の補助金をご説明いたします。助成金同様、補助金も毎年多くの募集がされています。
身近な業務用途に利用できる制度が多く存在していますが、使ってみたいものの、具体的な制度の内容や申請方法がわからない…とお悩みの方は必見!
助成金セミナーに引き続き、東証グロースに上場しているライトアップ社の杉山氏を講師としてお招きし、皆様が今知りたい補助金制度について徹底解説いただきます。
補助金申請をご検討中の方は、ぜひ本セミナーにて内容をご確認ください。
■開催期間:2023年3月10日(金) 12:00~13:00
■開催場所:オンライン
■定員:100名程度
■参加費:無料
■参加お申し込み:受付終了

セキュリティ総合カンファレンス
~今、知っておきたいセキュリティの最前線~
受付終了
ウイルスの感染経路の多くはインターネットを経由します。
新種のウイルスも日々生成され、攻撃手法も巧妙になってきています。
そのような状況でも、安心して業務を遂行できるサービスがあります。
BoxとMenlo Securityを活用した、PPAPや標的型攻撃(Emotet等)に対応した情報漏洩対策をご紹介いたします。
企業情報、顧客情報を守りたい方、どのような対策をとったらいいのか
情報収集をされている方、御社のPCを守る最新事例をご紹介します。
■講演内容 (予定)
『感染対策できていますか?
侵入経路をBoxとweb無限化で完全封鎖!』
講師:NTTコミュニケーションズ株式会社
コミュニケーション&アプリケーションサービス部 袖野 鈴杏 氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
クラウド&ネットワークサービス部 糸賀 あやな 氏
■開催期間:2023年3月9日(木) 11:45~12:15 (30分)
■開催場所:オンライン
■参加費:無料(事前登録制)
■参加お申し込み:受付終了