Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

意外と知らない?ITトレンド用語

ルーティングとは

ネットワーク上でデータを転送する際、その経路を導き出すことをルーティングと呼びます。特に複数のネットワークがルーターに代表される中継機器で接続されているインターネットでは、相手にパケットを届けるためにさまざまなネットワークを経由する可能性があります。この経路を判断する処理がルーティングであり、そこで使われるのがルーティングテーブルです。

ルーティングテーブルには、宛先とパケットの転送先の組み合わせが列挙されており、ルーティングを行う機器はその内容からパケットの転送先を決定します。このルーティングテーブルの作成方法は手作業で作成する場合と、ルーティングを行う機器同士が通信して自動で作成する場合があり、前者を静的ルーティング、後者を動的ルーティングと呼びます。

なお、ルーティングに宛先の記載がなかった場合、ルーティングを行う機器は自分よりも多くの経路を知っている機器にパケットを転送します。このようにパケットが転送される機器のことをデフォルトゲートウェイと呼びます。

ルーティングについてもっと詳しく知りたい方はこちら

ICTネットワーク改善特集|ネットワークの最適化はDX実現の第一歩

在宅勤務の普及で社内トラブルが急増。業務効率の低下、セキュリティ管理の稼働増、リモートワーク環境の未整備といった課題は、シンプルに既存ネットワークの見直しで解決することもあります。ここでは、さまざまな課題解決のポイントを解説します。

ITトレンド用語ランキング

ITトレンド用語一覧