意外と知らない?ITトレンド用語
WPA3とは
WPA3とは、2018年6月に発表された無線LANのためのセキュリティプロトコルです。大きな特徴となっているのは、SAE(Simultaneous Authentication of Equals)と呼ばれる仕組みを用いて暗号化に利用する鍵を生成する仕組みが盛り込まれている点です。
WPA3の前に策定されたWPAおよびWPA2には、暗号化した通信内容を解読することができる、KRACKsと呼ばれる深刻な脆弱性が発見されて大きな問題となりました。WPA3ではSAEを採用することで、この脆弱性の問題を解消しています。さらにパスワードを利用しない、不特定多数のユーザーが利用する無線LAN環境において、個々のユーザーの通信を暗号化する仕組みも追加されています。
ただ、WPA3においてもDragonbloodと呼ばれる脆弱性がすでに発見されており、無線LAN機器によってはベンダーから脆弱性を解消するためのアップデートプログラムが提供されています。
WPA3についてもっと詳しく知りたい方はこちら
ICTネットワーク改善特集|ネットワークの最適化はDX実現の第一歩
在宅勤務の普及で社内トラブルが急増。業務効率の低下、セキュリティ管理の稼働増、リモートワーク環境の未整備といった課題は、シンプルに既存ネットワークの見直しで解決することもあります。ここでは、さまざまな課題解決のポイントを解説します。