Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

意外と知らない?ITトレンド用語

WPAとは

WPA(Wi-Fi Protected Access)とは、無線LAN機器がWi-Fi Allianceが策定したセキュリティプロトコルに準拠していることを示す認証プログラム、あるいはセキュリティプロトコルを指します。

物理的なケーブルを使って通信を行う有線LANと異なり、無線LANでは電波を受信できれば通信内容を容易に盗み見ることができます。そのため、無線LANで安全に通信を行うには、通信内容を秘匿するためのセキュリティプロトコルが必要となります。無線LANが普及し始めた当初、そのセキュリティプロトコルとしてWEP(Wired Equivalent Privacy)が策定されましたが、容易に暗号を解読できることが分かり、新たなセキュリティプロトコルとしてWi-Fi AllianceがWPAを策定しました。その後、安全性の強化などを行ったWPA2がリリースされ、2018年6月にはWPA3が発表されています。

WPAについてもっと詳しく知りたい方はこちら

ICTネットワーク改善特集|ネットワークの最適化はDX実現の第一歩

在宅勤務の普及で社内トラブルが急増。業務効率の低下、セキュリティ管理の稼働増、リモートワーク環境の未整備といった課題は、シンプルに既存ネットワークの見直しで解決することもあります。ここでは、さまざまな課題解決のポイントを解説します。

ITトレンド用語一覧