Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

意外と知らない?ITトレンド用語

NFVとは

ネットワーク機器やセキュリティ機器の機能を仮想化し、汎用サーバー上で実行する方式のことをNFV(Network Function Virtualization)と呼びます。

ルーターやスイッチなどのネットワーク機器、あるいはファイアウォールやIPS/IDSなどのセキュリティ機器は、ハードウェアとソフトウェアが一体化したアプライアンスの形態で提供されることが一般的です。ただアプライアンスはスペースを占有するほか、処理能力を変更するといったことはできません。

これに対し、ネットワーク機器やセキュリティ機器を仮想サーバーのように汎用サーバー上で実行するNFVでは、専用のスペースを必要としないほか、CPUやメモリといったリソースの割り当てを変更することが可能なため、状況に応じて処理能力を増強するといったことが可能です。

昨今では、このNFVの仕組みを用い、ファイアウォールやUTMの機能をクラウド上で提供するサービスも数多く登場しています。

NFVについてもっと詳しく知りたい方はこちら

ICTネットワーク改善特集|ネットワークの最適化はDX実現の第一歩

在宅勤務の普及で社内トラブルが急増。業務効率の低下、セキュリティ管理の稼働増、リモートワーク環境の未整備といった課題は、シンプルに既存ネットワークの見直しで解決することもあります。ここでは、さまざまな課題解決のポイントを解説します。

ITトレンド用語ランキング

ITトレンド用語一覧