Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

意外と知らない?ITトレンド用語

DNSサーバーとは

DNSサーバーとは、ドメイン名とIPアドレスを変換する仕組みを提供するサーバーです。

インターネット上でパケットの送受信に使われているプロトコルであるIP(Internet Protocol)は、パケットの宛先や送信元をIPアドレスで表します。ただIPアドレスは数字の羅列であり、人間にとって覚えやすいものとは決して言えません。そこで考案されたのがDNS(Domain Name System)で、人間にも覚えやすい「www.ntt.com」などのドメイン名で通信先を指定することを可能にしています。

ただ実際にIPで通信する際に使われるのはIPアドレスであるため、ドメイン名をIPアドレスに変換する必要があります。この処理を担っているのがDNSサーバーです。

このDNSサーバーは階層化されており、最上位のDNSサーバーを特にルートサーバーと呼びます。このルートサーバーは「com」や「org」、「jp」といったトップレベルドメインのDNSサーバーのIPアドレスを管理しています。さらにトップレベルドメインのDNSサーバーでは、配下にある「ntt.com」などのドメイン名を管理するDNSサーバーのIPアドレスを、ntt.comのDNSサーバーは配下にあるコンピューターのIPアドレスを管理します。このように1台のサーバーですべてを管理するのではなく、サーバーを階層化し分散してドメイン名とIPアドレスの対応を管理していることがDNSの大きな特徴です。

「DNSサーバー」概要説明図

アルファベット順で探す

ITトレンド用語ランキング

おすすめ用語

  1. IOWN
  2. 5G
  3. MEC
  4. GX
  5. NSA方式・SA方式

よく見られている用語

  1. PoC
  2. ランサムウェア
  3. オンプレミス
  4. デジタルツイン
  5. IPS・IDS