bizcomfortの特徴やメリットとは。効率的に予約する方法も。
 
                公開日:2023/2/14
                    bizcomfortとはコワーキングスペースやシェアオフィスを利用できるサービスです。24時間365日営業しており、全国各地に拠点を構えているため、時間を選ばずに利用できる点が魅力です。
                    
                    しかし、拠点が多すぎるため、自分のニーズに合っている場所がわからないという人もいるのではないでしょうか。
                    
                    本記事では、bizcomfortの特徴やメリットにふれつつ、効率的に検索・予約する方法について解説していきます。bizcomfortを含むコワーキングスペースの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
                
目次
bizcomfortとは
                            bizcomfortとは株式会社WOOCが運営しているサービスです。コワーキングスペースやシェアオフィスを提供しています。
                            
                            全国に拠点があるため、名前を聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。
                            ここでは、bizcomfortの特徴を解説していきます。
                        
24時間365日営業
                            コワーキングスペースの営業時間は9時~20時に限られている場所が多くあります。しかし、bizcomfortは一部店舗を除き24時間365日営業している点が特徴です。
                            
                            利用できる時間帯に制限がなく、ワークスタイルやライフスタイルに合わせて好きなタイミングに利用できるため、より自由な働き方を実現可能です。
                        
全国に拠点がある
                            北海道から兵庫県まで全国123ヵ所に拠点があり、さまざまな店舗を利用できます。東京には55拠点、大阪には13拠点の店舗を構えています。
                            
                            ただし、契約プランによって利用できる拠点が異なるため注意が必要です。全国の提携店舗を利用したい場合、次の3つのプランを選択しましょう。
                            ・全拠点プラン
                            ・個室プラン
                            ・固定プラン
                            また、提携拠点を含むすべてのフリースペースと会議室の利用も可能です。
                            
                            場所を選ばず、営業先や出張先の拠点などでも利用できる点は魅力といえるでしょう。
                        
個人から法人まで対応可能
                            個人から法人まで対応可能な点も特徴の1つです。会社員やフリーランス、学生、起業家など幅広い層が利用しています。
                            
                            法人の場合、オフィスを構えていなくてもビジネスの全国展開が可能になる点は利点といえます。
                            
                            また、クライアントや来客との打ち合わせを行う場合、有料の会議室や無料のレセプションブースの利用が可能です。貸会議室やレンタルスペースを借りる必要はないため、手間を省けます。
                        
bizcomfortで扱っているワーキングスペースの種類
                            bizcomfortで扱っているワーキングスペースの種類は、コワーキングスペースとシェアオフィスの2種類です。
                            
                            ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットについてみていきましょう。
                        
コワーキングスペース
                            コワーキングスペースとは、さまざまな業種や職種の人が共有する仕事場です。Wi-Fiや電話など仕事に必要な設備を利用できるため、経費を削減できる点が利点です。
                            
                            加えて、次のようなメリットもあります。
                            ・集中して仕事を進められる
                            ・打ち合わせで会議室を利用できる
                            ・好きな時間帯に利用できる従量課金制(ドロップイン)がある
                            
                            また、利用者間でコミュニケーションがとりやすく、協働や情報交換など新しいビジネスチャンスが生まれる可能性もあります。
                            
                            一方、デメリットは次の通りです。
                            
                            ・席を確保できない場合もある
                            ・周囲の話し声や動きが気になる
                            ・情報漏えいのリスクがある
                            
                            混雑している場合、席を確保できない可能性があるため、事前に予約を入れておきましょう。
                            
                            また、さまざまな利用者と仕事場を共有するため、音や動きが気になり、作業効率が落ちてしまう場合もあります。また、取り扱っている情報を守るために、PCの画面や資料、電話の会話などにも気を配らなければなりません。
                            
                            デメリットに不安を感じる場合、個室を備えているコワーキングスペースを利用しましょう。
                            
                            コワーキングスペースに関する記事はこちらをどうぞ。
                            「コワーキングスペースとは?料金体系やメリット、選定のポイントを解説」
                        
シェアオフィス
                            シェアオフィスとは執務スペース以外のスペースを共有する、貸しオフィスの形態を指します。他の企業や利用者間で高いオフィス機能を共有できるため、コスト削減が可能です。
                            
                            シェアオフィスのメリットをみていきましょう。
                            ・高機能オフィスを利用できる
                            ・立地条件の良い拠点を利用できる
                            ・初期費用を抑えられる
                            
                            オフィスの設備や受付、会議室など高いオフィス機能を低コストで利用できる点が大きなメリットです。また、入居費用が高額な立地条件の良い拠点も、月額会費を支払えば事業活動を始められるため、初期費用やランニングコストも抑えられます。
                            
                            一方、デメリットは次の通りです。
                            ・オフィス環境が落ち着かない
                            ・満席の場合、個室を利用できない
                            ・空き状況によって共有設備を利用できない
                            
                            他の利用者とのコミュニケーションに重点を置いているケースが多いため、周囲の話し声が絶え間なく聞こえてくる施設もあります。オフィスの内装が事業内容に合わず、落ち着かない可能性もあるでしょう。オフィス環境は変えられないため、慎重に選ぶ必要があります。
                            
                            自社オフィスであれば、会議室が使用中でも、口頭で譲ってもらえる場合もあります。しかし、シェアオフィスでは満席や使用中の場合、個室や会議室は利用できません。利用したい場合は予約が必須です。
                            
                            シェアオフィスに関する記事はこちらをどうぞ。
                            「シェアオフィスとは?歴史やメリット・活用事例について解説」
                        
bizcomfortのメリット
                            bizcomfortのメリットは他のサービスと比較すると、安価な料金プランで利用できます。また、ニーズに合わせたブースの利用や登記が可能な点も利点といえるでしょう。
                            
                            ここでは、bizcomfortの3つのメリットについてみていきます。
                        
利用料金が安価
                            他のサービスと比較すると、bizcomfortは利用料金が安価な点があげられます。
                            
                            他のサービスが提供しているコワーキングスペースの利用料金の相場は、月額税込5,000~30,000円程度です。
                            
                            bizcomfortは月額2,200円(税込)から全拠点のコワーキングスペースを利用できます。加えて、月額2,200円(税込)のライトプランは入会金が無料で、高速Wi-Fiやフリードリンクなどのサービスも利用可能です。
                            
                            試しにコワーキングスペースを利用してみたい人にとって嬉しいポイントになります。
                        
ニーズに合わせて利用できる
                            bizcomfortは次のようなブースを提供しており、ニーズに合わせて利用できる点が魅力です。
                            
                            ・カフェブース(食事が可能)
                            ・テレフォンブース(通話やWeb会議が可能)
                            ・サイレントブース(通話禁止)
                            
                            コワーキングスペースは利用者同士がコミュニケーションをとりつつ、仕事をする場所というイメージがあります。
                            
                            しかし、bizcomfortでは一席のみのスペースや仕切りが付いている席を用意している拠点もあります。1人で仕事に集中したい人や自分の時間を確保したい人も、安心して利用できるでしょう。
                            
                            それぞれの拠点により、ブースの有無は異なるものの、利用者が仕事に集中できる環境を提供している点がメリットといえます。
                        
登記可能
                            月額3,300円(税込)で法人登記が可能です。拠点によって、社名板への会社名の表示や内線の呼び出しの設定ができるケースもあります。
                            
                            また、住所利用のサービスも月額2,200円(税込)で用意されており、サイトや名刺に住所の記載が可能です。
                            
                            貸しオフィスでは敷金や保証金など初期費用が発生します。bizcomfortの場合、初期費用などのコストを大幅に削減し、仕事場として利用できる点がメリットです。
                        
bizcomfortを含むコワーキングスペースを効率的に予約する方法
                            効率的に予約したい場合、アプリの利用がおすすめです。アプリではbizcomfortを含む多数のコワーキングスペースの中から、利用できる設備や料金プランなど条件を絞って検索できます。
                            
                            建物や内装などの写真を多く掲載している場合もあり、コワーキングスペースの雰囲気も確認可能です。
                            
                            また、検索と同時に、現在の利用状況の確認から予約までできるアプリもあります。効率的に予約をしたい場合、検索から予約までできるアプリを利用しましょう。
                            
                            NTTドコモビジネスが提供しているdroppinは、最適なコワーキングスペースを検索・予約できるサービスです。それぞれのコワーキングスペースのサイトから検索する場合、場所によって利用条件や設備が大きく異なるため、時間がかかってしまうでしょう。
                            
                            droppinでは効率的に利用条件に適したコワーキングスペースを検索できるため、探す時間は必要以上にかかりません。
                        
まとめ
                            本記事では、bizcomfortの特徴やメリットについて解説しました。bizcomfortは24時間365日営業しており、全国各地に拠点を展開しています。営業先や出張先の近くでも気軽に利用できる点が特徴です。
                            
                            他のサービスと比較すると安価な料金プランがあるため、気軽に利用できる点はメリットといえます。また、拠点によって個室をはじめ、電話禁止のサイレントブースや通話可能なテレフォンブースなどニーズに合わせて利用できる環境を備えています。
                            
                            しかし、bizcomfortを含むコワーキングスペースは設備や料金プランなどの条件が大きく異なるため、ニーズに合った場所を探すのに時間がかかってしまうでしょう。
                            
                            NTTドコモビジネスが提供するdroppinは、利用条件に向いているコワーキングスペースを検索・予約できるサービスです。
                            
                            近くにあるコワーキングスペースの中から、ニーズに合わせた場所を即時検索できるため、探す時間を省ける点が魅力です。ニーズに合ったコワーキングスペースを探す場合、droppinを活用しましょう。
                        
■お知らせ
      私たちNTT 「droppin」は多種多様なコワーキングスペースや個室BOXなどと提携し、その日の業務に最適なワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。
      
      ワークスペースの即時検索・予約サービス
      >> droppin 法人向けサイトはこちら
    
NTTコミュニケーションズのワークスペースの即時検索・予約サービス
      「droppin」は多種多様なカフェやコワーキングスペースなどと提携し、ユーザーが今いる場所の近くでドロップイン(一時利用)できるワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。
      
      「外出時に予定の前後の隙間時間などで効率よく作業したい」
      「やりたいタスクや気分に応じて自分好みのワークスペースで働きたい」
      
      このような好きな時間・好きな場所で働くワークスタイルをdroppinで実現することができます。
    
 
           
           
                               
                               
                               
                               
                               
                   
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
      