
ICカードリーダライタ
ICカードリーダライタ
状態確認方法
ICカードリーダライタが正常に動作しない場合は
本章に従って確認を行ってください。
1.ICカードリーダライタの状態(ランプ表示)の確認
【各ICカードリーダライタの正常時のランプ表示】
ICカードリーダライタ |
ICカード非装着時 |
ICカード装着時 |
---|---|---|
ACR39-NTTCom ※ランプは本体に内蔵されています。 |
緑色点滅
|
緑色点灯
|
ACR1251CL-NTTCom |
緑色点滅
|
緑色点灯
|
ACR1251DI-NTTCom |
緑色橙色交互点滅
|
緑色点灯
|
ACR1251DI-NTTCom |
緑色橙色交互点滅
|
橙色点灯
|
SCR331DI-NTTCom |
緑色点灯
|
緑色点滅(10秒程度)後、点灯
|
SCR331DI-NTTCom |
緑色点灯 |
橙色点滅 ※異常時は赤点滅
|
SCR331CL-NTTCom |
緑色点灯 |
緑色点滅 |
SCR3310-NTTCom |
緑色点灯
|
緑色点滅(10秒程度)後、点灯
|
SCR243-NTTCom (※) |
--- |
--- |
※SCR243-NTTComには、状態確認のためのランプ表示はありません。「(2)ICカードリーダライタの機器接続の確認」を行ってください。
※新税理士カード(第三世代電子証明書)をご利用の方が、ACR1251CL-NTTCom/ACR1251DI-NTTComを量販店、インターネットショップ等で購入された場合、非接触(ICカードを置く)でご利用いただけません。各製品ページの「ファームウェア更新ツール・マニュアル」を参照いただき、ファームウェアを更新してください。
※旧税理士カード(第二世代電子証明書)は「SCR331DI-NTTCom」を非接触(上に載せる)にて利用しましたが、新税理士カード(第三世代電子証明書)は接触(差し込む)にて利用する必要があります。詳細につきましては、日本税理士会連合会様へお問い合わせください。
上記ランプの状態と異なるランプ表示をしている時は、ICカードリーダライタが正常に動作していません。「(2)ICカードリーダライタの機器接続の確認」を行ってください。
このページのトップへ
2.ICカードリーダライタの機器接続の確認
ICカードリーダライタがパソコンのUSBポート(SCR243はPCカードスロット)に正しく接続されていることを確認してください。
- USBハブ(SCR243は除く)をご利用の場合は、直接パソコンのUSBポートに挿し込みなおす
- USBコネクタ(SCR243はPCカードスロット)から一旦、ICカードリーダライタを取外し、再度最後まできっちりと挿し込む
- 他のUSBポート(SCR243はあれば他のPCカードスロット)に挿しかえる
上記確認により、ICカードリーダライタのランプ表示が正常状態にならない場合は、USBメモリ等、他のUSB機器(SCR243は無線LANカード等、他のPCカード機器)を同じように試してみて、正常に利用できることを確認してください。他のUSB機器(SCR243はPCカード機器)も利用できない場合は、パソコン本体が故障している可能性があります。ご利用のパソコンメーカーにご相談ください。他のUSB機器(SCR243はPCカード機器)が問題なく利用できる場合は、「(3)デバイスマネージャによるICカードリーダライタの状態確認」を行ってください。
このページのトップへ
3.デバイスマネージャによるICカードリーダライタの状態確認
ICカードリーダライタが正常に動作しているかデバイスマネージャで確認することができます。 以下の手順で確認してください。
■ Windows 8.1 / 10をご利用の方 ■
- ログイン後、スタート画面にて、「デスクトップ」を選択します。
- デスクトップ画面でキーボードの「Windowsキー」と「xキー」を押し、表示されたメニューから、「デバイスマネージャー(M)」をクリックします。
(スタート画面上で「Windowsキー」と「xキー」を押しても表示されます。)

※ご利用中の環境(ユーザー権限)によっては、以下のメッセージが表示される場合がありますが、ここでは、確認のみを行いますので、そのまま[OK]をクリックしてください。

- [デバイスマネージャ]画面が表示されます。

- ICカードリーダライタはデバイスマネージャの「スマートカード読み取り装置」の下に以下の名称で表示されます。
ACR39-NTTComの場合 :ACR39U ICC Reader
CIR115-NTTComの場合 :CIR115 ICC
SCR3310V2.0の場合 :SCR3310 USB Smart Card Reader
uTrust4701Fの場合 :uTrust4701 F CT_CL Reader
ACR1251CL-NTTComの場合 :ACR1251 CL Reader PICC
ACR1251DI-NTTComの場合 :ACR1251U Smart Card Reader
SCR331CL-NTTComの場合 :SCR331CL-NTTCom
SCR331DI-NTTComの場合 :SCR331-DI SmartCard Reader
SCR243-NTTComの場合 :SCR24x PCMCIA Smart Card Reader
CLOUD2700-NTTComの場合 :uTrust 2700 R Smart Card Reader
CLOUD2700-NTTCom(ドライバV1.5.0.3)の場合CLOUD 2700 R Smart Card Reader
SCR3310-NTTComの場合 :SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader
ご利用のICカードリーダライタを選択し、ダブルクリックしてください。
※「スマートカード読み取り装置」が表示されていない場合は、「4.SmartCardサービスの確認」を行ってください。
- ICカードリーダライタが正常に動作している場合は、デバイスの状態欄で「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。それ以外のメッセージが表示されている場合は、一旦、(マウス、キーボードを除く)他のUSB接続機器をすべて外した状態で、再度、ICカードリーダライタドライバソフトをインストールし直してください。
「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されているにもかかわらず、ICカードの読み取りができない場合は、「4.SmartCardサービスの確認」を行ってください。

このページのトップへ
■ Windows 7をご利用の方 ■
- デスクトップ画面の[スタート]メニューを開き、[コンピュータ]上で右クリックします。
![[コンピュータ]上で右クリックします](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_01.jpg)
- 表示されたメニューの最下部[プロパティ(R)]をクリックします。
![[プロパティ(R)]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_02.jpg)
- [システム]画面が表示されたら、左上部の[デバイスマネージャ(M)]タグをクリックします。
![[デバイスマネージャ(M)]タグをクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_03.jpg)
※ご利用中の環境(ユーザー権限)によっては、以下のメッセージが表示される場合がありますが、ここでは、確認のみを行いますので、そのまま[OK]をクリックしてください。
![メッセージが表示される場合は、そのまま[OK]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_04.jpg)
- [デバイスマネージャ]画面が表示されます。
![[デバイスマネージャ]画面が表示](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_05.jpg)
-
ICカードリーダライタはデバイスマネージャの「スマートカード読み取り装置」の下に以下の名称で表示されます。
ACR39-NTTComの場合 :ACR39U ICC Reader
ACR1251CL-NTTComの場合 :ACR1251 CL Reader PICC
ACR1251DI-NTTComの場合 :ACR1251U Smart Card Reader
SCR331CL-NTTComの場合 :SCR331CL-NTTCom
SCR331DI-NTTComの場合 :SCR331-DI SmartCard Reader
SCR243-NTTComの場合 :SCR24x PCMCIA Smart Card Reader
CLOUD2700-NTTComの場合 :uTrust 2700 R Smart Card Reader
CLOUD2700-NTTCom(ドライバV1.5.0.3)の場合CLOUD 2700 R Smart Card Reader
SCR3310-NTTComの場合 :SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader
ご利用のICカードリーダライタを選択し、ダブルクリックしてください。
※「スマートカード読み取り装置」が表示されていない場合は、「4.SmartCardサービスの確認」を行ってください。
- ICカードリーダライタが正常に動作している場合は、デバイスの状態欄で「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。それ以外のメッセージが表示されている場合は、一旦、(マウス、キーボードを除く)他のUSB接続機器をすべて外した状態で、再度、ICカードリーダライタドライバソフトをインストールし直してください。
「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されているにもかかわらず、ICカードの読み取りができない場合は、「4.SmartCardサービスの確認」を行ってください。

このページのトップへ
■ Windows Vistaをご利用の方 ■
- デスクトップ画面の[スタート]メニューを開き、[コンピュータ]上で右クリックします。
![[コンピュータ]上で右クリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_07.jpg)
- 表示されたメニューの最下部[プロパティ(R)]をクリックします。
![[プロパティ(R)]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_08.jpg)
- [システム]画面が表示されたら、左上部の[デバイスマネージャ(M)]タグをクリックします。
![[デバイスマネージャ(M)]タグをクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_09.jpg)
- ユーザーアカウント制御機能により、操作の続行に対する確認画面が表示されますので、[続行(C)]ボタンをクリックします。
![[続行(C)]ボタンをクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_10.jpg)
※ご利用中の環境(ユーザー権限)によっては、以下の確認画面が表示されますので管理者アカウントのパスワードを入力の上、[OK]をクリックしてください。
尚、管理者アカウントのパスワードがご不明な場合は、システム管理者にお問い合わせください。
![管理者アカウントのパスワードを入力の上、[OK]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_11.jpg)
- [デバイスマネージャ]画面が表示されます。
![管理者アカウントのパスワードを入力の上、[OK]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_12.jpg)
-
ICカードリーダライタはデバイスマネージャの「スマートカード読み取り装置」の下に以下の名称で表示されます。
ACR39-NTTComの場合 :ACR39U ICC Reader
ACR1251CL-NTTComの場合 :ACR1251 CL Reader PICC
ACR1251DI-NTTComの場合 :ACR1251U Smart Card Reader
SCR331CL-NTTComの場合 :SCR331CL-NTTCom
SCR331DI-NTTComの場合 :SCR331-DI SmartCard Reader
SCR243-NTTComの場合 :SCR24x PCMCIA Smart Card Reader
CLOUD2700-NTTComの場合 :uTrust 2700 R Smart Card Reader
CLOUD2700-NTTCom(ドライバV1.5.0.3)の場合CLOUD 2700 R Smart Card Reader
SCR3310-NTTComの場合 :SCR3310-NTTCom USB SmartCard Reader
「スマートカード読み取り装置」が表示されていない場合は、「4.SmartCardサービスの確認」を行ってください。
- ICカードリーダライタが正常に動作している場合は、デバイスの状態欄で「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。それ以外のメッセージが表示されている場合は、一旦、(マウス、キーボードを除く)他のUSB接続機器をすべて外した状態で、再度、ICカードリーダライタドライバソフトをインストールし直してください。
「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されているにもかかわらず、ICカードの読み取りができない場合は、「4.SmartCardサービスの確認」を行ってください。


このページのトップへ
4.SmartCardサービスの状態を確認する
ドライバは正しくインストールできているが、ICカードリーダライタが正しく動作しない場合は、OS(Windows)の“SmartCardサービス”が停止または壊れている可能性があります。以下の手順で確認してください。
■ Windows 8.1 / 10をご利用の方 ■
- ログイン後、スタート画面にて、「デスクトップ」を選択します。
- デスクトップ画面で検索ボックス内で、「Windowsキー」と「Rキー」を押し、表示された検索ボックス内に“services.msc”と入力してEnterキーを押下します。
※ご利用中の環境(ユーザー権限)によっては、以下のメッセージが表示される場合がありますが、ここでは、確認のみを行いますので、そのまま[OK]をクリックしてください。

- [サービス]画面が表示されます。
画面を下方向にスクロールしていき、[SmartCard]というサービスが見つかったら、[SmartCard]サービス上でダブルクリックします。
![[SmartCard]サービス上でダブルクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/service2.jpg)
- [SmartCardのプロパティ]画面にて [スタートアップの種類]が“自動”、[サービスの状態]が“実行中”になっている場合は、サービスが正常に動作しています。

- [スタートアップの種類]が“自動”、[サービスの状態]が“実行中”になっていない場合は、[スタートアップの種類]にて“自動”を選択後、[サービスの状態]欄の開始ボタンをクリックし、最後に[OK]ボタンをクリックしてください。
※設定の変更には、管理者権限が必要です。
このページのトップへ
■ Windows 7をご利用の方 ■
- デスクトップ画面の[スタート]メニューを開き、画面左下部の[プログラムとファイルの検索]ボックス内で、“services.msc”と入力してEnterキーを押下します。

※ご利用中の環境(ユーザー権限)によっては、以下のメッセージが表示される場合がありますが、ここでは、確認のみを行いますので、そのまま[OK]をクリックしてください。
![そのまま[OK]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_22.jpg)
- [サービス]画面が表示されます。
画面を下方向にスクロールしていき、[SmartCard]というサービスが見つかったら、[SmartCard]サービス上でダブルクリックします。
![[SmartCard]サービス上でダブルクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_23.jpg)
- [SmartCardのプロパティ]画面にて [スタートアップの種類]が“自動”、[サービスの状態]が“開始”になっている場合は、サービスが正常に動作しています。

- [スタートアップの種類]が“自動”、[サービスの状態]が“開始”になっていない場合は、[スタートアップの種類]にて“自動”を選択後、[サービスの状態]欄の開始ボタンをクリックし、最後に[OK]ボタンをクリックしてください。
※設定の変更には、管理者権限が必要です。
このページのトップへ
■ Windows Vistaをご利用の方 ■
- デスクトップ画面の[スタート]メニューを開き、画面左下部の[検索の開始]ボックス内で、“services.msc”と入力してEnterキーを押下します。

- ユーザーアカウント制御機能により、操作の続行に対する確認画面が表示されますので、[続行(C)]ボタンをクリックします。
![、[続行(C)]ボタンをクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_26.jpg)
※ご利用中の環境(ユーザー権限)によっては、以下の確認画面が表示されますので 管理者アカウントのパスワードを入力の上、[OK]をクリックしてください。
尚、管理者アカウントのパスワードがご不明な場合は、システム管理者にお問い合わせください。
![管理者アカウントのパスワードを入力の上、[OK]をクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_27.jpg)
- [サービス]画面が表示されます。
画面を下方向にスクロールしていき、[SmartCard]というサービスが見つかったら、[SmartCard]サービス上でダブルクリックします。
![[SmartCard]サービス上でダブルクリック](/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/application/authentication/jpki/check/img/faq6_28.jpg)
- [SmartCardのプロパティ]画面にて [スタートアップの種類]が“自動”、[サービスの状態]が“開始”になっている場合は、サービスが正常に動作しています。

- [スタートアップの種類]が“自動”、[サービスの状態]が“開始”になっていない場合は、[スタートアップの種類]にて“自動”を選択後、[サービスの状態]欄の開始ボタンをクリックし、最後に[OK]ボタンをクリックしてください。
※設定の変更には、管理者権限が必要です。
このページのトップへ