ドコモAIエージェントAPI
パートナープログラム
「ドコモAIエージェントAPI パートナープログラム」とは
ドコモAIエージェントAPI パートナープログラムは、ドコモAIエージェントAPIを用いたソリューション商材を提供するパートナー企業に対して、販売・ビジネスの側面から支援を行うプログラムです。
日本の対話AI市場は需要の増加が急速に加速しており、今後さまざまな分野への広がりが期待されます。ドコモとパートナーが組んで新たな価値を協創することで、あらゆる生活シーンに対話AIサービスを届けることをめざします。


「ドコモAIエージェントAPI パートナープログラム」のメリット
パートナー
価格での提供
価格での提供

ドコモAIエージェントAPIをパートナー価格にてご利用いただけます。
プロモーション
支援
支援

ドコモ公式HPでの掲載など、プロモーションを支援いたします。
ドコモによる
販売支援 ※1
販売支援 ※1

ドコモの全国法人販売チャネルをご活用いただけます。
- 1 ドコモによる販売支援ご利用の場合は、別途条件があります
パートナー
交流の促進
交流の促進

パートナービジネスを活性化できるよう、パートナー間の意見交換フィールドを提供します。
パートナーソリューション商材一覧(50音順)
「ドコモAIエージェントAPI」を用いたソリューション商材をご紹介します。
※ソリューションに関するお問い合わせは 「メールでのお問い合わせ」 ボタンよりお願いします。
ハイブリッドAI翻訳エンジン「EINSTEIN」(アインシュタイン)
-
自動翻訳を利用してチャットボットを多言語対応させたい方におすすめ高い翻訳精度でありながら、レスポンスの速さが特徴のEINSTEIN。独自の翻訳マエストロ機能を搭載しており、ゴミや観光といった専門性の高い分野でも翻訳可能。多言語対応のためにボットを言語ごとに用意する必要はもうありません。提供会社:インターメディアプランニング株式会社
-
チャットボットを雑談にも対応させたい方、新しいPR手法を試したい方におすすめドコモの対話AI技術を活用した、語るAI。4000万シナリオ相当の対話データベースにより、簡単にキャラクターとの雑談ができるソリューション。既存のボットと連携することで、更に人間味のあるボットへと進化させることが可能です。提供会社:インターメディアプランニング株式会社
-
AIをはじめとする先端技術を用いて、防災減災にかかわる課題解決を目指している方におすすめ住民協力も得ることで自治体の防災・減災業務の効率化を支援するソリューション。LINEアカウントに「災害ヘルプ用チャットボット」「避難場所検索機能」「損傷箇所通報システム※」を実装し、住民への避難誘導だけでなく、住民からの危険箇所通報も収集可能。
※損傷現場写真や位置情報等の通報を収集し、ダッシュボードにて一元管理提供会社:インターメディアプランニング株式会社 -
スマホ所有の日本人、日本在住の外国人におすすめ新型コロナウイルスのワクチン接種証明やPCR検査の陰性証明、抗原検査・抗体検査結果、検温・行動履歴などの情報を一元管理することができます。また、登録情報を元に現状の陰性度合いをスコアリングし、証明用QRコードを発行することができますので、店舗やイベントなどで事業者側がアプリでQRコードを読み取ることで、ご自身の陰性状況を証明することができます。提供会社:株式会社DAEG
語るAI 「かたらい」
次世代型防災・減災DXソリューション「HAZARD LINE」(ハザードライン)
ワクチン接種証明アプリ「Block Pass」(ブロックパス)
2022/3/22時点
パートナー企業一覧(50音順)
ドコモAIエージェントAPI パートナープログラムの参画企業一覧です。
※右下にアイコンがあるロゴをクリックすると「ドコモAIエージェントAPI」を利用したその他のソリューションのページをご覧になれます。
ドコモAIエージェントAPI パートナープログラムの参画企業一覧です。


2022/5/18時点
「ドコモAIエージェントAPI」を利用したその他のソリューションはこちらからご覧になれます。
お問い合わせ
- 「ドコモAIエージェントAPI」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
- 画面はイメージです。