2025年7月より、NTTコミュニケーションズは
NTTドコモビジネスに社名を変更しました
秋田県,株式会社NTTドコモ,NTTドコモビジネス株式会社

2025年10月27日

秋田県
株式会社NTTドコモ
NTTドコモビジネス株式会社

秋田県との連携協定の締結について

秋田県と株式会社NTTドコモ、NTTドコモビジネス株式会社は、災害発生時等の円滑な相互連携を図ることを目的に、「秋田県と株式会社NTTドコモ及びNTTドコモビジネス株式会社との連携と協力に関する協定」(以下、本協定)を2025年10月27日(月曜)に締結いたしました。

株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)では東日本大震災以降、通信サービスの早期復旧をめざし、平常時から災害を想定した訓練や地域間の連携強化を実施してまいりました。本協定締結により、発災時の広域通信確保に向けた相互協力を強固なものとするとともに、NTTドコモおよび法人事業を担うNTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ株式会社、以下、NTTドコモビジネス)はDXを用いた避難所運営と被災者への支援の実証、医療支援体制の整備に向けた研究を秋田県と行うことで地域の防災力向上に貢献します。

1.協定の名称

秋田県と株式会社NTTドコモ及びNTTドコモビジネス株式会社との連携と協力に関する協定

2.締結日

2025年10月27日(月曜)

3.協定の概要

(1) タイムラインに応じた連携体制と迅速な情報伝達体制の構築

(2) 災害発生時における広域災害派遣支援活動及び通信の早期復旧に向けた相互のアセットの提供及び関係機関との調整

(3) DXを活用した避難所及び被災者への支援の実証

(4) DXを活用した医療支援体制の整備に向けた研究

4.本協定により期待される効果

(1) 発災時における通信の早期復旧に向けた情報伝達体制の確立

(2) 通信の円滑な復旧活動の実施に必要な土地建物等の確保や道路啓開の実施調整、通信機器の提供による救助や復旧活動の支援

(3) 円滑な避難所運営を支援するDXソリューションの提供により、被災者が必要な情報を収集できるとともに、被災者支援に必要な情報の確保

(4) DXソリューションを用いた複数の医療支援体制を確保するための研究

NTTドコモグループは、地域とのつながりを強めながら、DXを活用した持続可能な防災・減災の実現に取り組んでまいります。

■協定内容と主な役割

本件に関するお問い合わせ先

秋田県 総務部 総合防災課 危機管理・防災支援チーム

018-860-4563

bousai@pref.akita.lg.jp


NTTドコモビジネスソリューションズ株式会社 秋田支店

dbs_akita_001@ntt.com

※全国の法人のお客さまへ営業活動を行うNTTドコモビジネスのグループ会社です。


本件に関する報道機関からのお問い合わせ先

NTTドコモビジネス株式会社

経営企画部 広報室

このページのトップへ