シャイニングアークス「未来プロジェクト」が始動!選手たちが自ら創造する、未来の姿とは?

グラウンドで熱戦を見せてくれるシャイニングアークスの選手たち。
その一方で、彼らは職場で任務を遂行する社員の顔を持つ。
二つのキャリアを持つアスリート社員として
これからどのような未来を描いていくべきか。
選手自らが考え、行動し、答えを導き出すプロジェクトが
今、動き出す。

「未来プロジェクト」とは?

シャイニングアークス「未来プロジェクト」とは、選手たちがフューチャーセッションを重ねながら、アスリート社員としての魅力を高め、NTTコミュニケ—ションズの未来を切り拓いていこうという、壮大な目標を掲げたプロジェクトだ。

では、彼らの行うフューチャーセッションとは一体何か。それは、未来のステークホルダーたちが集まり、意見を出し合い、互いに刺激し合いながら、自分たちのありたい未来を構想していく学びの場。
下図のフローのようなステップを踏みながら、内容を進化させ、未来を具体化していく手法である。

5ステップ

Future Session - 健康Action Week

アスリート社員として、自分たちの未来をどう描くのか。
「勝利(Victory)」と「価値(Value Up)」という、
2つのV獲得を目指して始まった未来プロジェクトが、
ついに具体的な姿を見せた。

【健康アクションウィークではこれまでに
練り上げてきた健康促進施策をリアルに展開。
期間中、多くの社員がプログラムに参加し、
選手たちにとっても、大きな手応えを感じるイベントとなった。

選手たちが「勝利」を目指して取り組んできた
トレーニングの知識やノウハウが、実は多くの社員の健康づくりに
貢献し得るものであることを多くの人が実感する機会となった。

  • 健康Action Week
  • 健康Action Week
  • 健康Action Week
  • 健康Action Week