
グラウンドで熱戦を見せてくれるシャイニングアークスの選手たち。
その一方で、彼らは職場で任務を遂行する社員の顔を持つ。
二つのキャリアを持つアスリート社員として
これからどのような未来を描いていくべきか。
選手自らが考え、行動し、答えを導き出すプロジェクトが
今、動き出す。
「未来プロジェクト」とは?
シャイニングアークス「未来プロジェクト」とは、選手たちがフューチャーセッションを重ねながら、アスリート社員としての魅力を高め、NTTコミュニケ—ションズの未来を切り拓いていこうという、壮大な目標を掲げたプロジェクトだ。
では、彼らの行うフューチャーセッションとは一体何か。それは、未来のステークホルダーたちが集まり、意見を出し合い、互いに刺激し合いながら、自分たちのありたい未来を構想していく学びの場。
下図のフローのようなステップを踏みながら、内容を進化させ、未来を具体化していく手法である。

Future Session - 健康Action Week
アスリート社員として、自分たちの未来をどう描くのか。
「勝利(Victory)」と「価値(Value Up)」という、
2つのV獲得を目指して始まった未来プロジェクトが、
ついに具体的な姿を見せた。
【健康アクションウィークではこれまでに
練り上げてきた健康促進施策をリアルに展開。
期間中、多くの社員がプログラムに参加し、
選手たちにとっても、大きな手応えを感じるイベントとなった。
選手たちが「勝利」を目指して取り組んできた
トレーニングの知識やノウハウが、実は多くの社員の健康づくりに
貢献し得るものであることを多くの人が実感する機会となった。
これまでの活動
-
#13
スポーツ共創ワークショップ「JAL × ShiningArcs」
-
#12
新リーグ、その先のシャイニングアークスの有りたい未来に向かって未来プロジェクトを進化させる-
-
#11
ラグビーイヤーである今年、これまでやってきたことの集大成となるよう、しっかりと結果を残していく
-
#10
ふたつの「V」を実現するクラブ・実践者から学びと刺激を受ける『インスピレーショントーク』開催!
-
#9
浦安市に愛されるチームになるために浦安市に何が出来るかを考える
-
#8
チーム初、家族向けイベント「MaPaSunday」開催!ー企画から実施まで選手主体だからこそ実現できたことー
-
#7
ふたつの「V」を実現するために、世の中の動きに目を向ける
-
#6
新拠点・浦安での地域密着を目指し、新しいを価値として見出して行く
-
#5
3オフィス同時開催、「ShiningArcs健康アクションウイーク2018」
-
#4
来年の施策試行に向け、健康促進アイデアを具体化する
-
#3
選手と一緒だからこそ実現できる、健康促進アイデアとは?
-
#2
選手たちが目指す、未来のあるべき姿とは?
-
#1
選手たちの価値から未来を探る
-
#0
シャイニングアークス「未来プロジェクト」が始動!選手たちが自ら創造する、未来の姿とは?