ソリューションの概要
ソリューションの特長
GXソリューションが実現する世界感
私たちは複雑性、不確実性といった障壁を取り除くことで、企業がさまざまなステークホルダーと好循環を生み出せるようにし、持続可能な社会を実現することを目指します。

好循環を生み出す
- 企業の好循環
- 企業として責任を果たす
- 一人ひとりが理解を深め、効率化を図る
- 市場、取引先との好循環
- 持続可能な経営戦略を描き、適切に情報を開示する
- 消費者との好循環
- 環境や人、社会に配慮したサービス、製品をつくり、情報を届ける
- 社会との好循環
- 人の行動を変える仕組みをつくる
GXソリューションの全体像
ICTを活用し、産業およびライフスタイルの変革を行い、環境と人が共存した社会を実現します。
「01 グリーンプログラム for Employee」概要
従業員が炭素排出量を認識し、排出量に対する暮らしを見直すアクションを行う事で従業員の行動変容を促進します。従業員の環境に対する意識を醸成することで、サステナビリティの推進を図ります。

- 画像はイメージです、実際のサービスとはデザイン・仕様が一部異なります。
課題
- 従業員
- CO₂排出量が手触り感のあるように
- 環境対策に参加しやすい仕組み
- 企業
- 従業員の環境に対する当事者意識の醸成・環境教育
- 従業員の行動にもフォーカスして環境対策を実施
本プログラムによる効果
- 従業員
- 自分のCO₂排出量を認識して気づきを得る
- 行動を見直したり、環境対策に参加することで満足感を得る
- 企業
- 環境に対する意識が醸成され、環境に関する施策実施がスムーズに
- 従業員の行動も含めたCO₂排出量の削減
「01 グリーンプログラム for Employee」(管理者向け機能)
従業員の登録者数、エコアクションの実施状況、CO₂削減量などのデータを可視化するダッシュボードを提供します。本サービスの利用データにもとづき、企業として脱炭素に関する取り組みを加速させることができます。

- 画像はイメージです。
実際のサービスとはデザイン・仕様が一部異なります。
活用イメージ
- 登録者数や機能利用数から本プログラムの実施状況を把握しさらなる参加・浸透策を検討
- エコアクション実施数、CO₂削減量やエコ実力値の分布から本プログラムの効果を測定・検証
- エコアクション実施結果から従業員が実行しやすいアクションを把握し、次回のCSR推進施策に活用
「02 カーボンクレジット」概要
農林業でCO₂を削減し、カーボンクレジット化による価値創造や、お客さまのブランド力強化を実現します。
さらに、お客さまとの共創を通じて地方創生や農業活性化など脱炭素の価値に加え、複数の社会課題解決に貢献します。
脱炭素化の実現

社会課題の解決


農地貯留
植物やバイオ炭などの有機物を用いて大気中のCO₂を農地に貯留し、脱炭素化を実現します。カーボンファーミングと呼ばれる持続可能で環境にやさしい農法にもつながります。
農地貯留イメージ

カーボンクレジット活用例

第三者認証を取得し
金銭的価値を創出
クレジット取引

対象地域で使用することで
地方創生に寄与する
ふるさとクレジット(仮)

植林や森林保全に寄与する
アースクレジット(仮)
ビジネスイメージ

自社製品のネットゼロ化

遊休農地などを活用しクレジット創出

カーボンオフセット済みの高付加価値食材として販売
お問い合わせ