「けんこうマイレージ」とは


POINTサービスのポイント


人口規模が大きい自治体から小さい規模の自治体まで、サービス導入・イベント運営はもちろん、事務局運営や地域活性化に取り組んできたドコモビジネスのノウハウがあります。
様々なコンテンツを用意し、飽きずに継続できる仕組みを用意しています。
-
ウォーキングをきっかけに、住民の皆さまの健康づくりへの意識を喚起します。
-
アプリからマイナポータル連携を実施することで健康情報を取得できます。
-
ユーザーの交流や、地域の新たな魅力発見につなげます。
-
歩数ランキングによって競い合い、モチベーションを高めます。
-
歩数や消費カロリーをグラフで分かりやすく表示します。

日常生活の中でスマートフォンを持ち歩くだけで、弊社の技術により住民の生活習慣を把握することができます。得られたデータをもとにさまざまなリスクを推定し、毎週スコアやミッションを表示することで行動変容につなげます。
-
住民のスマホログとオープンデータを掛け合わせ、AIでフレイルや高血圧等のリスクを検知します。
-

家族や友人と支えあいながら健康づくりを行う仕組みを提供いたします。健康を起点とした地域・産業活性化のエコシステムを構築し、ユーザーや地域全体のWell-Being向上に寄与いたします。
-
リアルな接点のある方とフレンドとしてつながることができます。お互いの歩数もわかるので、さりげなく周囲の活動状況を見守ることができます。
-
通いの場や介護予防教室の情報をアプリ上に集約します。イベント参加に対するポイント付与も可能です。
-
地域のお店をおトクに利用できるクーポンを登録可能です。
地域活性化に貢献いたします。

健康というポジティブで高頻度の接点を、その他の事業に活用します。
例えば、災害対策等の頻度の低い接点の事業と連携し、別でダウンロードをしなくてもけんこうマイレージの中にその事業が組み込まれており、いざというときに利用が出来るようにすることが可能です。
-
スーパーアプリとして、リンクやアプリの埋め込みが可能であり、本アプリから他のサービスのコンテンツを呼び出すことができます。住民サービスの複数のアプリをインストールする必要がなく、ログインも1度でよいため、高齢者を含むすべてのユーザーに優しい仕組みです。
こんな結果が出ています!




- 2025/3末時点
- ①高血圧の新規発症抑制に伴う高血圧医療費の抑制額
②高血圧の抑制により、高血圧が原因で発生する脳卒中が減ることに伴う脳卒中(脳梗塞)医療費の抑制額
①62,899,302 円+②27,635,633円=90,534,935円
ご利用料金
営業担当にお問い合わせください。
対応機種/動作環境
Android:9以上
iOS:15以上
※一部対象外の機種もございます。
ご利用規約
資料ダウンロード
お問い合わせ
- 本サービスは、株式会社NTTドコモから2025年4月1日に事業を承継しNTTドコモビジネス株式会社がサービス提供しております。