
質問に答えるAI 回答検索サービス
COTOHA Search Assist

ドキュメントの内容を理解して質問の答えを表示
文章の構成(章立て・見出しなど)を把握し、質問の意図を理解して回答箇所を表示します。
時間や手間をかけずに利用できる
必要なのはドキュメントのアップロードのみで、翌⽇から利⽤することが可能です。

ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020
「ニュービジネスモデル賞」受賞
お問い合わせ/お申し込み

0120-106107
受付時間 9:30〜17:00
(土日祝日を除く)
質問に対する回答をドキュメントから抽出することで、調べもの時間を短縮します
本サービスはNTTグループのAI関連技術「corevo®(コレボ)」※1の機械読解技術を活用しており、自然文※2で入力された質問を理解することができます。また、業務マニュアルなど既存のドキュメントをアップロードするだけで、AIがその内容を理解し、質問の答えに相当する情報が記載されている箇所を提示することができます。質問に含まれるキーワードを用いる検索サービスに比べ、的確な回答を提示することができます。
※1: 「corevo®」は、日本電信電話株式会社の登録商標です。
※2: 話し言葉のように、人間にとって自然な文章のことを指します。

課題
COTOHA Search Assist で解決!
特長/メリット
さまざまなビジネスシーンで「COTOHA Search Assist」は効果を発揮します!
AIが文意を理解し、キーワード検索よりも的確な回答を提示
NTT研究所が開発した、文章の構成(章立て・見出しなど)を把握することが可能な最先端の機械読解技術を活用しています。これにより、質問文についても、質問に回答するために取り込んでいるドキュメントについても、その内容を理解することが可能です。
例えば、「異動した後に必要な手続きは?」と質問すると、社内システムの設定マニュアルや、名刺の発注に関する文書など、複数のドキュメントの中から該当する章を探し出し、手続きが記載されている箇所を提示することができます。単純に「異動」「手続き」のキーワードが含まれたドキュメントを検索するよりも、的確に絞り込まれた回答が提示されるため、素早く答えにたどり着くことが可能です。

FAQ不要、既存のドキュメントをアップロードするだけで利⽤可能
本サービスでは、文章の中から回答を探し出すモデルを学習させたエンジンを用いており、既存のドキュメント※をアップロードするだけで利⽤することが可能になります。
また、一般的な回答検索サービスを導入する際に生じる、FAQ形式のドキュメントを用意する稼働が削減できるだけでなく、FAQではカバーできないような頻度の低い質問にも対応することができます。
※対応ドキュメントは、Microsoft Office(docx、pptx)となります。

使えば使うほど精度が向上
質問された内容と提示した結果の記録、および結果に対する質問者の評価を蓄積し、AIが自動で学習します。このため、使えば使うほど検索精度が自動的に向上し、“調べもの”に対してより的確な回答を提示できるようになります。

在宅勤務支援

- 在宅だと、ちょっとした質問も誰かに聞きづらい……

- Search Assistに質問して答えをGET!
商品情報収集の支援

- ドキュメントが多すぎて、目的の情報が見つからない
- 自分で調べるのに時間がかかるので詳しい人に聞く

- Search Assistに質問を入力するだけで、目的の情報までたどり着ける!
社内ヘルプデスク支援

- お問い合わせが多種多様でFAQに載っていない質問も多いため、対応に稼働がかかる

- 社員が直接Search Assistに質問し回答を得るため、お問い合わせの数が減る!
- 質問・回答履歴を活用してドキュメントやFAQを効率的にメンテナンスできる!
料金例
月額料金
- 500,000円(税込550,000円)
初期費用
- 0円
※ 本サービスは初月無料です。ご利用開始日からその月の末日までが無料となり、翌月1日から自動的に課金が開始されます。当月内にご契約キャンセルのご連絡をいただいた場合、料金は発生しません。ただし当月末の5営業日前までのご連絡が必要になります。
※ 最低利用期間は、ご利用開始月の翌月から6カ月です。最低利用期間内に解約があった場合、残余期間分の料金を請求させていただきます。
料金表
プラン | スタンダード(M) |
---|---|
月額料金 | 500,000円(税込550,000円) |
利用ID数 | 100 |
ドキュメント容量 | 500ファイル 5GB※ |
接続ネットワーク | インターネット |
※ アップロードできる1ファイルの上限は20MBまで