Select Language : English 日本語
Global Site : NTT Ltd.

セミナー・イベント情報

NTTコミュニケーションズが開催・出展する各種セミナー、イベント情報をご紹介します。

Tanium Converge Tokyo 2023

Tanium Converge Tokyo 2023

受付中

DXの加速化、リモートワークなどにより管理が必要なIT端末の数は増加しています。
セキュリティ対策のために多くの企業では、膨大なIT端末を管理し、複数のシステムを使用しているのではないでしょうか。
そして、それらのシステムの管理のために、煩雑な業務に工数を取られ、コストも膨大にかかっているという現状があるのではないでしょうか。

Converge Tokyo 2023では、この現状から脱却し、”攻めのIT”に徹するためのソリューションであるコンバージド・エンドポイント管理(XEM)について、多数の事例を交えながらご紹介いたします。
また、NTTコミュニケーションズのエバンジェリストによる講演や展示を予定しております。

講演タイトル:これからの経営基盤を守るサイバーリスクマネジメント
~新常態の企業文化を醸成し、競争力を最大化するために~

講演者:NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 マネージド&セキュリティサービス部
セキュリティサービス部門
部門長 エバンジェリスト, CISSP
竹内 文孝

展示タイトル:ゼロトラストを実現!
アセスメントから衛生管理の運用までワンストップ
~アセスメント(TRA)デモを実演~

展示内容:ゼロトラストを実現し、攻撃されにくい環境の整備には、ITの資産状況(ハード、OS、アプリ、脆弱性情報など)を可視化し管理する『衛生管理』が不可欠です。弊社では衛生管理に必要な運用をセットにしたサービスを提供しております。
本展示ブースでは、お客さまの運用負担を軽減しながらも高レベルの運用を維持できるサービス内容へのご理解を深めていただけるとともに、アセスメント(TRA)デモもご覧になれます。

■開催日時:2023年7月6日(木) 10:00~17:30(9:30開場)

■開催場所:東京ミッドタウン ホール&カンファレンス

■参加費:無料(事前登録制)

詳細はこちら

クラウドSIとどう付き合うか~内製化、よくある失敗と成功の現実解~

クラウドSIとどう付き合うか
~内製化、よくある失敗と成功の現実解~

受付中

VUCA時代においてスピード感を持ってビジネス変革を進めるために、クラウド化の推進は不可欠です。
しかし、その一方で無理にクラウド化を進めた結果、オンプレとクラウドのシステムが混在し相互連携ができず、コストやIT部門の業務負荷が増えていませんか。
人手に頼らないハイブリッド運用を実現させるための方法として、運用自動化プラットフォーム「Kompira」を用いた解決法をご説明します。

講演タイトル:『そのDXは大丈夫?ハイブリット運用のあるべき姿をデザイン!』

登壇者:株式会社フィックスポイント エバンジェリスト
冨 洋一 氏

NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 マネージド&セキュリティサービス部
小林 司弥

[関連サービス]
Kompira

■開催日時:2023年6月27日(火) 13:00~15:00
※弊社講演は13:50~14:20

■開催場所:オンライン

■参加費:無料(事前登録制)

詳細はこちら

「情報発信」だけじゃない!中堅中小企業のSNS活用法~目的にあわせたSNSの使い分けと成功事例~

「情報発信」だけじゃない!中堅中小企業のSNS活用法
~目的にあわせたSNSの使い分けと成功事例~

受付中

若年層からシニアまで、あらゆる年代でのSNS利用率は今なお伸び続けています。そんな時代において、企業とくに中堅中小企業によるSNS活用は、もはや「やった方がいい」レベルではなく、「やらないことがリスク」と言っても過言ではありません。
本セミナーでは、中堅中小企業こそSNSを活用すべき理由、「情報発信」だけではない様々なSNS活用方法、具体的な始め方、主要SNSの特徴と使い分けなどを、SNS活用事例も交えながらわかりやすくご紹介します。

本セミナー第二部では、規模や業種を問わず、全国43万社で利用されているビジネスチャットシェアNo.1のLINE WORKS についてご案内します。CM※のコンテンツにもある通り、『現場がつながる、取引先・顧客とも仕事がうまくいく』をキーワードに、ご利用の多い業種ごとの導入事例から具体的にお客さまのDXのきっかけとなるようなユースケースをご紹介します。
※一部地域限定でLINE WORKS のテレビCMが5月下旬からスタート

■開催日時:2023年6月23日(金) 15:00~17:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

詳細はこちら

コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2023 in 大阪 (第16回)

コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2023 in 大阪 (第16回)

受付中

来る6/22(木)、23(金)に開催されます「コンタクトセンター/CRM デモ&コンファレンス2023 in大阪」にて、弊社コンタクトセンターソリューションを出展いたします。

今回はフリーダイヤル/ナビダイヤルのコールデータを自動収集し、簡単に可視化・分析可能なツールや、簡単かつ先進的なAIを活用した音声テキスト化ツールに加えて、社会環境課題に対応した次世代コンタクトセンターであるAmazon Connectを軸にした関連ソリューションを展示し、デモンストレーションなど交えてご案内いたします。
この機会に是非お越しください。

来場事前登録はこちら
コールセンター/CRM デモ&コンファレンス in 大阪 | トップページ (callcenter-japan.com)

■開催日時:2023年6月22日(木)・23日(金) 10:00~17:00

■開催場所:OMM 展示ホール(大阪市中央区大手前1-7-31) 小間番号:A-13

■主  催:リックテレコム 月刊コールセンタージャパン、インフォーマ マーケッツ ジャパン

■同時開催:イーコマースフェア 大阪 2023(第13回)
マーケティング・テクノロジーフェア 大阪 2023(第5回)

■参加費:無料(事前登録制)

詳細・事前登録はこちら
コールセンター/CRM デモ&コンファレンス in 大阪 | トップページ (callcenter-japan.com)

展示ソリューション

導入企業が伝える、ビデオ通話サービス開発基盤で叶える他とは違うサービスの作り方

導入企業が伝える、ビデオ通話サービス開発基盤で叶える他とは違うサービスの作り方

受付中

近年、オンラインコミュニケーションサービスの需要が急速に増加しており、多くの企業がこの分野に参入しています。しかし、成功するためには他とは差別化されたサービスを提供する必要があります。
本ウェビナーでは実際にSkyWayを導入いただいた企業に登壇いただき、どのようにビデオ通話サービス開発基盤を活用して他とは異なるサービスを提供しているかを紹介します。

■開催日時:2023年6月21日(水) 16:00~17:00

■開催場所:オンライン

■参加費:無料(事前登録制)

■締切日:2023年6月20日(火)

詳細はこちら

Cloud Native Week 2023 SUMMER クラウドネイティブをどう「実益」につなげるか ~“プロダクト”の作り方、技術力の生かし方にどっぷり浸かる3日間~

Cloud Native Week 2023 SUMMER
クラウドネイティブをどう「実益」につなげるか
~“プロダクト”の作り方、技術力の生かし方にどっぷり浸かる3日間~

受付中

昨今の市場のトレンドであるSASEですが、構成要素が多いことによる導入ハードルの高さや、マルチベンダー製品を組み合わせることによるさまざまな不安はございませんか。本セッションでは、通信キャリアのNTT Comだからできる、有事の際の補償までサポート可能なワンストップSASEソリューションについてご紹介いたします。

講演タイトル:【これが正解】ひとり情シスを救う!
最新のシングルベンダーSASE活用術

登壇者:NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部
マネージド&セキュリティサービス部
糸永 将 氏

[関連サービス]
VxGPlatform

■開催日時:2023年6月19日(月)~ 6月21日(水)
※講演はセッション3-3 6月21日 15:10~15:40

■開催場所:オンライン

■参加費:無料(事前登録制)

■締切日:2023年6月21日(水)

詳細はこちら

アフターコロナのセキュリティ対策~見落としがちなセキュリティ対策総点検~

アフターコロナのセキュリティ対策
~見落としがちなセキュリティ対策総点検~

受付中

新型コロナウイルス感染症が5類に移行して、引き続きテレワークを継続する企業がある一方で、感染対策を意識しながらも徐々に新型コロナ流行前の働き方へ戻す企業も多いかと思います。また、多くの企業ではどちらの働き方も混在する環境が続くことも予想され、今年度は本格的な働き方の多様化や環境の変化が始まることにより、セキュリティのリスクも高くなると考えられます。そこで、本セミナーでは“6つの視点”から網羅的にセキュリティ対策について解説しますので、セミナーを通じてご自身の会社のセキュリティ対策総点検を行っていただけたらと思います。

本セミナー第二部では、

  • モバイルデバイスの紛失時対応サービス「ビジネス端末レスキュー」
  • モバイルデバイス管理(MDM)サービス「あんしんマネージャーNEXT」

をご案内します。

スマホ・タブレットなどモバイルデバイスの業務利用が進んでいる中で、さまざまな場所へ持ち運びできるモバイルデバイスの、セキュリティ対策・運用効率化に課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。
ドコモが企業向けに提供している、モバイルデバイスの紛失時対応サービスと、セキュリティ対策・運用効率化の両面を実現するMDMサービスについて、その特徴や導入事例などをご紹介します。

■開催日時:2023年6月15日(木) 15:00~17:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

詳細はこちら

在宅勤務者を守る!実践メンタルヘルスセミナー~臨床心理士が語る実践メンタルヘルスケア入門~

在宅勤務者を守る!実践メンタルヘルスセミナー
~臨床心理士が語る実践メンタルヘルスケア入門~

受付中

働き方改革を推進している最中のコロナ禍。環境の変化はメンタル不調に大きく影響します。
特に急速に進んだテレワークにより、在宅勤務者のメンタルヘルス悪化が懸念されています。加えて、彼らをマネジメントする管理職のメンタルヘルスが悪化する事例も増えています。

本セミナーでは、メンタルヘルス不調者の対応・治療している講師が、企業に求められるメンタルヘルス対策のコツをお伝えします。特に在宅勤務におけるメンタルヘルス悪化のリスク要因や重症化を防ぐ予防のポイント、すでにメンタルヘルス不調に陥っている社員への対応について、現場で即実践できるケアの勘どころをお伝えします。自分も社員も心身ともに健康で、生産性の高い職場づくりの実現にお役立てください。

本セミナー第二部では、メンタルヘルスというテーマを「コミュニケーションの観点」から考え、コミュニケーション不足による弊害やそれを補う方法・ツールとして、ビジネスチャット「WowTalk」についてお話します。

■開催日時:2023年6月9日(金) 15:00~17:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

詳細はこちら

IT戦略2023 ガバナンス強化の鍵はIT資産管理

IT戦略2023 ガバナンス強化の鍵はIT資産管理

受付中

企業を取り巻く環境の変化により、IT資産管理の必要性/重要性が求められています。本ウェビナーでは、IT資産管理の最新トレンド、セキュリティ観点でのIT資産管理とは何か、そして、実際のお客さま事例をふまえた次世代IT資産管理ソリューションについてご紹介します。講演者は、長年にわたってIT資産管理に携わってきた経験豊富な専門家であり、参加者は実務的なノウハウを学ぶことができます。IT資産管理に関する知識を深め、業務効率を向上させるために、ぜひご視聴ください。

詳細・参加お申し込みはこちら

■開催期間:2023年4月11日(火) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料(事前登録制)

詳細はこちら

Fesaas Webinar EDIサービス国内トップベンダーのインテックが語るEDI2024年問題と将来展望について ~EDIからAPI連携へ~

Fesaas Webinar
EDIサービス国内トップベンダーのインテックが語るEDI2024年問題と将来展望について
~EDIからAPI連携へ~

受付中

NTT東日本・西日本が予定している固定電話網のIP化により、ISDN回線サービス「INSネット・ディジタル通信モード」が、2024年1月をもってサービス終了を迎えます。決済・受発注業務などEDI(Electronic Data Interchange):電子データ交換システムを利用している多くの企業が この「2024年問題」に直面しEDIの再構築や移行の検討に迫られています。

EDIの国内トップベンダーである株式会社インテックの浦田、竹内両氏をお招きし、EDIシステム利用企業の多くが抱える「2024年問題」「インボイス対応」「電子帳簿保存法対応」といった課題を踏まえ、対策や解決方法をご紹介します。

また、2024年以降のEDIの将来像として新たな経済的価値 “APIエコノミー” を実現するための「APIプラットフォームサービス」をご紹介します。
B2Bにおけるデータ連携、データ利活用の「現在」と「これから」をEDIサービス国内トップシェアのインテックが徹底的に解説いたします。

■開催場所:オンライン

■参加費:無料
お申し込みはこちら

<こんな方におすすめ>

  • EDIを利用している企業の経営層、ミドルマネジメント層
  • EDI移行を検討している企業の担当者

Fesaasの詳細はこちら

データ利活用のアーリーサクセスを実現する分析基盤とは?

データ利活用のアーリーサクセスを実現する分析基盤とは?

受付中

データ分析や活用の検討を始めても、費用対効果から断念されていた皆さまに朗報です! 本Webinarでは、「初期コストがかけられない」「業務部門側で手軽に始めたい」「何から始めたらいいかわからない」お客さまに向け、

  • 使った分だけお支払いいただくスケーラブルな基盤
  • 専門家でなくてもデータ統合や保存ができるツール

を活用することで、PDCAサイクルを回しながら、小さな成功を繰り返してデータ利活用を進められるモデルをご紹介します。

■開催期間:2023年2月28日(火) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

JALグループはどのようにしてデータドリブン経営を目指しているか

JALグループはどのようにしてデータドリブン経営を目指しているか

受付中

データドリブンの手法が生まれる前から、企業は、業務で得られるデータをもとに経営や意思決定をしてきた。デジタル化が進むにつれて、データの種類や量も増えてきた昨今、情報の蓄積や収集が簡単になり、ビジネスに適したデータを様々な手法を用いて集めたり活用したり出来るようになったが、膨大なデータを最大限生かしていくことは容易ではない。企業は、このデータをどう活かし、どう活用して経営に取り入れるのか。

本Webinarでは、日本航空株式会社執行役員 IT企画本部長 岡敏樹氏、データ利活用推進メンバーをお迎えし、JALがこれまでデータドリブン経営をいかに推進してきたのか、どのように社内のデータ利活用文化を醸成したのか先進的な取り組み事例を交え、NTTCom データドリブンマネジメント推進部門長の水口と共に、データドリブン経営の本質を紐解いていく。

■開催期間:2023年2月24日(金) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

NTT ComだからできるAmazon Connectの徹底活用法~使って困って改善した内容を特別に共有~

NTT ComだからできるAmazon Connectの徹底活用法
~使って困って改善した内容を特別に共有~

受付中

近年コンタクトセンターはオンプレミス型からクラウド型への移行がトレンドとなっておりフルクラウド型のコンタクトセンターソリューションであるAmazon Connectにも注目が集まっています。
一方で、Amazon Connectは海外発の製品のため、日本のコンタクトセンターで問題なく使えるのか不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、NTTコミュニケーションズが自社でAmazon Connectを運用するなかでみえた導入の効果や課題とノウハウをクロストークにてご紹介します。
またクロストーク後の2つの講演では日本でAmazon Connect導入の際、よく生じる課題と解決方法を纏めてご紹介、更には自社運用課題を契機に独自開発したソフトフォンYour ConnectやコンタクトセンターKPI管理ソリューションについてもご紹介いたします。

詳細・参加お申し込みはこちら

■開催期間:2023年2月20日(月) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料(事前登録制)

詳細はこちら

ファンマーケティングのはじめ方~ケーススタディで学ぶデータ利活用~

ファンマーケティングのはじめ方
~ケーススタディで学ぶデータ利活用~

受付中

近年、マーケティング手法の一つとして、デジタルマーケティングに取り組む企業が増えつつあります。
デジタルマーケティングとは、自社に蓄積されるデジタルな行動履歴だけでなく、オフラインの行動データに基づくマーケティング活動を最適化することで、新たな見込み顧客の発掘だけでなく、自社サービス/商品の購買機会の創出やファンの獲得に繋がることが期待できます。

デジタルマーケティング手法の多様化が加速する中で、マーケティング活動の成果最大化のためには、データの積極活用での短期的に成果を生み出す観点と同時に、自社のマーケティングプラットフォーム構築による、中長期的に成果を生み出し自社のファン化を拡大する仕組み作り「ファンマーケティング」という観点も重要です。

本セミナーでは、NTTドコモの持つデータを活用したマーケティングの成果最大化の事例や、NTT Comの持つソリューションとデータ連携による「ファンマーケティング」を実現するノウハウのご紹介や成功に必要なポイントを徹底解説します。

■開催期間:2023年2月14日(火) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

人に寄り添う社会を実現!~医療・福祉のDXを支える共創事例のご紹介~

人に寄り添う社会を実現!
~医療・福祉のDXを支える共創事例のご紹介~

受付中

世界では約2億5300万人、日本では約31万人の視覚障害者がおり、日々の暮らしの中に晴眼者とは違う危険が伴い、駅のホームからの転落事故は毎年多発しており社会的な問題となっています。
マリス社の開発中のセンサー検知型補助機「seeker」は、音声・振動を使った視覚障害者のための歩行アシスト機器です。
AIとIoT技術を投入し、誰も(健常者だけでなく障害者)がいつでもどこでも自由に行動できる社会を目指しています。

NTT Comは、Seekerのプラットフォームに必要なIoTやデータ利活用機能などICTサービスを提供しています。
本Webinarでは、マリス社とNTT Comの共創ビジネスによって、障害者が自立して生活できる、well-beingな社会の実現を推進し、医療・福祉のDXを支える共創事例をご紹介します。

■開催期間:2023年2月10日(金) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

XRビジネスの可能性~MRで実現する製造/インフラDX~

XRビジネスの可能性
~MRで実現する製造/インフラDX~

受付中

製造/インフラ業界では、人手不足が深刻化する中で、デジタル技術の活用による生産性向上がより求められています。
そのような課題に対し、新たなキーワードとして注目されている「XR」領域における、MR(複合現実)での遠隔作業支援が、課題解決手法のカギになり得るのではないでしょうか。
本セミナーでは、製造/インフラ業界における課題に対し、「MR遠隔支援ソリューション」で課題を解決したユースケースとともに、「MR」で実現できることや、XRビジネスの可能性についてご紹介いたします。

■開催期間:2023年2月6日(月) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

XRビジネスの可能性~いつもの街に、いつもと違う発見を。~

XRビジネスの可能性
~いつもの街に、いつもと違う発見を。~

受付中

新しい生活様式となったことにより、消費者行動の変容が起こる中で、「リアルの場」や外出先での購買行動も減少傾向にあります。
そのような中で、「リアルの場」を持つ事業者は、集客・購買支援・エリア回遊などを活発に行える街づくりをどのように行っていくべきでしょうか?
本セミナーでは、昨今、注目度の高いXR、メタバース領域における、リアルとバーチャルを組み合わせた街づくりの事例より、街づくりにおけるXRビジネスの可能性や、今後のXR Cityが目指す展望についてご紹介いたします。

■開催期間:2023年2月3日(金) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

スマートデバイスをサイバー攻撃から保護する~新サービス「あんしんモバイルセキュリティ for ビジネス」~

スマートデバイスをサイバー攻撃から保護する
~新サービス「あんしんモバイルセキュリティ for ビジネス」~

受付中

NTTコミュニケーションズ株式会社は2022年7月より新ドコモグループとしてスタートを切りました。
新たなブランド「ドコモビジネス」のもとモバイル・クラウドファーストで社会・産業にイノベーションを起こし、「あなたと世界を変えていく。」を実現します。
リモートワークの拡大で、モバイルデバイスの業務利用拡大が進んでいますが、業務での利用拡大に伴い、パソコンと同様にモバイルデバイスのセキュリティ対策が急務です。
社員の「働く時間」や「働く場所」の自由度を高めるためには、ネットワーク、PC、モバイルなどの環境・ツールの最適化/セキュリティ対策が不可欠です。
本ウェビナーでは、モバイルデバイスを取り巻く脅威へのセキュリティ対策に最適な新たなサービスについて、ユースケース含めわかりやすく解説します。

■開催期間:2023年1月31日(火) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

ケーススタディから学ぶデータ利活用~観光マーケティングのはじめ方~

ケーススタディから学ぶデータ利活用
~観光マーケティングのはじめ方~

受付中

現在、観光産業復興のため、観光キャンペーンなど様々な取り組みが行われています。
アフターコロナ以降の観光・旅行業界における取り組みにおいて、「観光マーケティング」がこれまで以上に重要視されています。
「観光マーケティング」とは、動態調査やデータ分析を行い、プロモーションの最適化やマーケティング施策へ活用することで、一過性ではなく長期的な観光客の誘致・獲得が期待できます。

本セミナーでは、観光マーケティングを行う上でカギとなる「データ分析」をテーマに、モバイル空間設計・顧客理解エンジンを活用したデータ分析のユースケース(JTBさま×福島県)と共に、現在、業界が抱えている課題や、デジタルを活用した観光マーケティングに取り組むにあたり必要なポイントをご紹介します。

■開催期間:2023年1月27日(金) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

ドローンでDX!社会産業を変革するドローンソリューションとは?!

ドローンでDX!
社会産業を変革するドローンソリューションとは?!

受付中

ドローンによるビジネスの市場規模は、2027年度には7,000億円を突破する見込みとなっており、ドローンビジネスは近い将来、身近な存在となり拡大していくと考えられます。
また、2022年12月5日の航空法改正によって、ドローンの使い道の広がりが増えることで、社会産業のDXを加速していくカギになり得ます。
本ウェビナーでは、ドローン市場を取り巻く最新トレンドや、社会産業DXの取組としてドローンの発展の見通しについて解説するとともに、docomoビジネスとして展開しているドローンソリューションについて、インフラ点検・巡回・農業等のユースケースとあわせてご紹介いたします。

■開催期間:2023年1月24日(火) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

メタバースにおけるユーザーの心を動かす体験のつくりかた

メタバースにおけるユーザーの心を動かす体験のつくりかた

受付中

メタバースにおけるユーザーの心を動かす体験のつくりかたの重要なポイントは、どのくらい長く滞在してもらい、どれくらい興味を惹きつけられるか。
可処分時間の奪い合いを各業界でしているなか、メタバースにおいても、このポイントはネットビジネスと同じではないでしょうか。
メタバースとは、すなわちバーチャル空間のなかで生活する社会であると考えたとき、実質、メディアへの接触時間は、起きてから活動している時間すべてになるといわれています。
必要となることは、ユーザーの心を動かし、魅力ある体験/コンテンツのつくりかた。
コンテンツプロデュース企業 水野氏と、NTTコノキュー 赤沼氏をお招きし、たっぷりと語っていただきます。

■開催期間:2023年1月20日(金) ~

■開催場所:オンライン
視聴にはOPEN HUBのコミュニティー「OPEN HUB Base」への
会員登録が必要です。

■参加費:無料

詳細はこちら

以下の「セミナー・イベント」は受付を終了いたしました。

ムダ削減!即使えるバックオフィス業務効率化の考え方とは~貴社の人事・総務部門、何にエネルギーを使っているかご存じですか?~

ムダ削減!即使えるバックオフィス業務効率化の考え方とは
~貴社の人事・総務部門、何にエネルギーを使っているかご存じですか?~

受付終了

なぜ、人事や総務などバックオフィスの仕事はこんなに忙しいのでしょうか?
毎年のように変わる法律への対応、社員トラブルの増加、雇用環境の変化…加えて昨今の「働き方改革」の流れそのものがバックオフィス部門の仕事を増やす皮肉な事態になっています。ここはまず、「いつでも作業で忙しいバックオフィス」からの脱却を自ら試みてみませんか?業務効率化とは、限られた時間、限られた人員でできるだけ多くの成果を上げる職場づくりです。これは新しいことではなく、これまでにも多くの企業・現場で試行錯誤されてきており、世の中にはすでに沢山のヒントが転がっています。
本セミナーでは、すぐに行えるさまざまな施策の考え方を整理して情報提供します。

第二部では第一部での内容を元に、「人事労務の業務効率化」に向けたシステムである【dX勤怠・労務管理】についてご紹介します。各企業さまが「法対応」や「働き方改革」「DX化」などへの取り組みを進められている中で、「戦略的人事」という観点で、システムがどのように企業さまの業務効率に対するお手伝いが出来るのか、実際のデモ画面を用いながらご説明します。
(※dX勤怠・労務管理:クラウド型人事労務システム)

■開催日時:2023年5月29日(月) 15:00~17:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

■参加お申し込み:受付終了

ニューノーマルに追いつく!法人向けWi-Fi活用セミナー~業種にあったWi-Fiサービスの選び方と活用方法をお伝えします~

ニューノーマルに追いつく!法人向けWi-Fi活用セミナー
~業種にあったWi-Fiサービスの選び方と活用方法をお伝えします~

受付終了

今や、企業におけるWi-Fiの活用は、当たり前のものとなっています。ニューノーマルな環境下で5Gなどネットワークの高速化も進むにつれて、企業はWi-Fiを中心とした柔軟な働き方が求められています。

今回のセミナーでは、Wi-Fiを導入検討する際のポイントとして、

  • ドコモビジネスの法人向けWi-Fiサービスの選び方とラインナップ
  • 5G対応ホームルーター「home 5G」

など、法人市場におけるWi-Fiニーズに加え、home 5Gの業務での活用方法や利便性についてご紹介します。

■開催日時:2023年5月26日(金) 15:00~16:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

■参加お申し込み:受付終了

オンラインコミュニケーションを活用した最新ビジネスモデルに迫る!メタバースやIoTの鍵となるテクノロジー「WebRTC」のトレンド最前線

オンラインコミュニケーションを活用した最新ビジネスモデルに迫る!
メタバースやIoTの鍵となるテクノロジー「WebRTC」のトレンド最前線

受付終了

【WebRTCトレンドの最前線に迫る!】
メタバースやIoT、AIを用いたビジネスの多くを支えているテクノロジーが“WebRTC”。そうしたWebRTCのトレンドを、このセミナーでご紹介。国内外のWebRTCユースケースを豊富に知るリサーチャーが、WebRTCの最前線を語ります。

■開催日時:2023年5月25日(木) 16:00~16:40

■開催場所:オンライン

■参加費:無料(事前登録制)

■参加お申し込み:受付終了

“今なら”まだ間に合う!インボイス制度対策セミナー~企業も個人も大混乱のインボイス制度をやさしく丁寧に解説~

“今なら”まだ間に合う!インボイス制度対策セミナー
~企業も個人も大混乱のインボイス制度をやさしく丁寧に解説~

受付終了

2023年10月には、いよいよ「適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)」が導入される予定です。消費税が導入されて以降の最大の改正でありながら、その対応が個人・企業に委ねられる部分も多く、大きな混乱を招いています。免税事業者が享受できていた益税がなくなるとの反発も起こる一方で、そのような事業者と取引を予定する企業にとってもトラブルや大損のリスクがあります。

そこで、本セミナーでは、このようなリスクを回避しながら準備を間に合わせるべく、改正などで情報が更新されるインボイス制度について丁寧に正しい理解をお届けします。聴き手の理解にこだわったわかりやすい解説を心がけますので、インボイス制度への準備に是非お役立てください。

本セミナー第二部では

  • 電子帳簿保存法やインボイス制度など法改正の内容を踏まえ、電子請求書システムの観点から導入のメリットや選ぶポイント
  • 「dX電子請求書発行」の機能紹介から、どのように業務効率化につながっていくのか実際の運用イメージ
  • 法改正への対応や、“すぐにできる”電子請求書発行

についてご説明します。

■開催日時:2023年5月23日(火) 15:00~17:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

■参加お申し込み:受付終了

CxO Insights for Seminar

CxO Insights for Seminar

受付終了

ビジネスを進める上で避けて通れなくなったESGを実現するためには、これまでの経営を抜本的に変えるDXと、DXを支える「あるもの」がキーとなります。

本講演では、①ESGの基本、②ESGとDXの関係性、③ESG×DXを成功させるために不可欠な要素をプロバイダーの視点からご説明します。

講演タイトル:ESG×DXで成果を得るために~通信キャリア視点の新たな糸口!

講演者:NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 マネージド&セキュリティサービス部
馬杉 遥

■開催日時:2023年5月22日(月) 13:50~14:20(弊社講演)

■開催場所:オンライン

■参加費:無料(事前登録制)

■参加お申し込み:受付終了

BCP(事業継続計画)セミナー縮災対策編~パンデミック・新しい働き方時代に合わせた災害文明から災害文化への転換~

BCP(事業継続計画)セミナー縮災対策編
~パンデミック・新しい働き方時代に合わせた災害文明から災害文化への転換~

受付終了

世界的な流行となった新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務・リモートワークはすっかり一般的になりましたが、こうした社員の勤務形態の変化にあわせて企業のBCP対策もアップデートが必要になっています。また、DXの進行やIoTの採用など情報化のさらなる進化で、グローバルな課題が中小企業にも一層身近なものとなり、それに対応したBCP対策の必要も待ったなしです。
これまでにもお伝えしてきた基礎・基本をおさえつつも、企業をとりまく最新の状況に対応したBCPについて解説し、企業とその従業員が「致命傷」を負わないために必須となるBCP策定のエッセンスをお伝えします。

第二部ではBCP対策に最適なソリューション「ビジネスチャットアプリ『WowTalk(ワウトーク)』」をご紹介します。本ウェビナーを視聴いただき、緊急時に備えたBCPの具体的な方策を知っていただければと思います。

■開催日時:2023年5月18日(木) 14:00~16:30

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

■参加お申し込み:受付終了

年中無休でICT利用をお手伝い!中小企業のDX推進セミナー~ビジネスのICTサポートはまるごとおまかせ~

年中無休でICT利用をお手伝い!中小企業のDX推進セミナー
~ビジネスのICTサポートはまるごとおまかせ~

受付終了

コロナ禍や働き方改革を経て、テレワークや業務のデジタル化などワークスタイルは大きな変化をみせました。
デジタルツールを活用した業務の見直しといったDXが進む一方で、「ツールを導入したが使いこなせずに活用できていない」、「想像していた通りの効果が得られなかった」など、お困りの声も増えています。
本セミナーでは、PC・スマートフォン・タブレットなどの IT機器から、業務用アプリ・インターネット上のサービスまで、お客さまのICT課題に対する解決のお手伝いができる「まるごとビジネスサポート」のご紹介をします。

■開催日時:2023年5月12日(金) 15:00~16:00

■開催場所:オンライン

■定員:100名程度

■参加費:無料

■参加お申し込み:受付終了

このページのトップへ