いまさら聞けないSaaSとは?サービス内容やPaaSやIaaSとの違いを解説!

いまさら聞けないSaaSとは?サービス内容やPaaSやIaaSとの違いを解説! 画像

近年は、SaaSなどのサービスが増え、個人や企業を問わず多くの方が利用しています。しかし、SaaSの詳しい内容やメリット・デメリットについては、よくわからないという方が多いのも現状です。

そこで今回は、SaaSの特徴をはじめ、サービスの代表例や類似のPaaSやIaaSとの違いについて解説します。

SaaSとは?

SaaSとは、「Software as a Service」の略称です。サース、あるいはサーズと呼びます。SaaSは、サービス提供事業者(サーバー)側で稼働しているソフトウェアを、インターネットなどのネットワークを経由して、ユーザーが利用できるサービスです。

SaaSの概要を聞くと、ASP(Application Service Provider)との違いは何かと思う方も多いでしょう。一般的に、SaaSは提供されるソフトウェアを指し、ASPはサービスを提供する事業者やビジネスモデルのことを指します。ただし、本質的な違いはあまりない状況です。

SaaSの特徴

SaaSの特徴として、大きく分けて2点挙げられます。1点目は、インターネットがあれば、どこからでもどのデバイスからでもサービスを利用できることです。ソフトウェアは、クライアントのアカウントごとに提供されています。自宅・オフィス・外出先など、どこからでもアクセス可能です。また、デバイスが違っても、アカウントが同じであればサービスを利用できます。リモートが浸透している現代には、欠かせないサービスと言えるでしょう。

2点目は、複数人で1つのファイルの編集や管理ができることです。SaaSは、ドキュメント編集機能やストレージ機能が搭載されています。複数人やチームで、同時にデータの管理・編集が可能です。1つのファイルを共有して、同時に管理・編集できるという特徴は、パッケージ版ソフトウェアにはない特徴と言えます。

SaaSのメリット・デメリット

続いては、 SaaSのメリットとデメリットについて、それぞれ解説します。

SaaSのメリット

SaaSサービスの多くは、買い切り型の製品と比べると、導入時に掛かるコストを抑えられる点がメリットです。買い切り型の製品は、購入後に使わなくなった場合、無駄になってしまう場合があります。しかし、SaaSの場合は、不要になった時点でサービスを終了すれば無駄を防げます。

また、買い切り型の製品は、インストール・バージョン管理・アップデートなどは、ライセンス購入者であるユーザー自身が行わなければなりません。しかし、SaaSでは、サービス提供事業者がバグの修正や更新などの設定を行います。

ユーザーは、バージョンアップなどのソフトウェア管理を行う必要がなく、いつでも快適にサービスを利用できる点もメリットと言えるでしょう。さらに、ユーザーは、いつでも最新版を利用できる点もメリットです。

SaaSのデメリット

SaaSは、インターネットを経由して利用する特徴があります。ネット環境によっては、不正アクセスされる可能性があるので、自社でセキュリティー対策を強化しておくことが必須です。

また、メンテナンスなどのサービス停止時には、一切の操作ができなくなります。サービス提供事業者側の急なトラブルによるサービス停止が起こると、業務に支障をきたしてしまうこともあるでしょう。万全なセキュリティー対策が必要であること、サービス停止が起こると業務に支障をきたしてしまう恐れがあることは、デメリットとして覚悟しておく必要があります。

さらに、SaaSはサービスを持続するにあたって、新しい機能を随時追加していくという特徴があります。しかし、それが自社にとって必ずしも必要な機能であるとは限りません。欲しい機能がいつまで経っても追加される保証はないのです。SaaSは、サービス提供事業者側がすべて設計を行うので、自社のニーズに合わせた機能の追加が自由にできない点もデメリットと言えます。

SaaSの代表例

SaaSのサービスは、企業・個人向けを問わず、あらゆる領域でサービスを拡大しています。SaaSサービスの代表例は以下のとおりです。最近では、複数のSaaSをまとめて管理できるサービスも登場しています。

  • Microsoft365…Office製品をサービスとして利用できるビジネス向け総合パッケージ
  • Gmail …Googleが提供するフリーメールサービス
  • Dropbox…写真や文書ファイルをインターネット上に保管できるオンラインストレージサービス
  • Salesforce…SFA(営業支援システム)・CRM(顧客管理システム)

類似のPaaSやIaaSとの違い

SaaSとは、インターネットを通じてソフトウェアをユーザーに提供するサービスですが、よく似た言葉に「PaaS」や「IaaS」などがあります。それぞれ提供するサービスの範囲が、以下のように異なります。

サービス SaaS PaaS IaaS
アプリケーション - -
データ - -
ミドルウェア -
OS -
ネットワーク
ストレージ
サーバー

PaaSやIaaSの詳細について、さらに詳しく解説していきます。

PaaSとは

PaaSとは、「Platform as a Service」の略称で、パースと呼びます。システムやアプリケーションを開発するためのOSやミドルウェアなどのプラットフォームを、インターネットなどのネットワークを経由して提供しているクラウドサービスです。アプリケーションは提供範囲外であり、ユーザーは提供されるサーバーOSやミドルウェアを利用してソフトウェアやアプリケーションを開発することができます。

IaaSとは

IaaSとは、「Infrastructure as a Service」の略称で、イアース、あるいはアイアースと呼びます。サーバーやネットワークなどのインフラを、インターネットなどのネットワークを経由して提供しているクラウドサービスです。IaaSは、サーバーからネットワークのインフラの提供に特化したサービスと言って良いでしょう。自由に開発したい、あるいはインフラだけ提供してもらえば十分という場合に向いているサービスです。

ペーパーレス化を実現するSaaSサービス”BConnectionデジタルトレード”

最後に、クラウド型請求書電子化支援サービス「BConnectionデジタルトレード」をご紹介します。BConnectionデジタルトレードとは、企業の請求書電子化を支援し、請求書発行・受領に伴う業務を含めた請求業務効率化を推進するサービスです。クラウド上でサービスを提供しており、お申し込みいただくと、請求書の一括作成などの便利な機能をすぐにご利用いただくことができます。

紙取引の場合、作業に手間が掛かるだけではなく、出社しないと請求書の作成や押印ができません。また、印刷代・封筒代・郵送費などの間接コストも掛かってしまいます。しかし、請求業務を電子化することによって、リモートでの請求書作成が可能になります。電子請求書受取後に請求データを会計システムへ連携することも可能です。煩雑でミスが発生する「業務プロセスの改革」を目指せます。また、原本管理が不要となり、間接コストも削減するなど、業務の効率化も推進できるでしょう。

直感的で分かりやすいUIのため、マニュアルは不要です。自社の教育や取引先へ定着するまでに、膨大な時間が掛からないメリットもあります。 基本料無料のため、取引先も簡単に利用開始できます。

まとめ

SaaSとは、ユーザーがインターネットなどのネットワークを経由して、ソフトウェアやアプリケーションを利用できるサービス形態のことです。インターネット環境さえあれば利用でき、初期費用が抑えられ、申し込みをするとすぐにサービスを使い始められることから、SaaSサービスは広く利用されています。

今回は、SaaSについて詳しく解説しました。ご紹介した内容を参考に、社内の導入にぜひ役立ててください。

このページのトップへ