マンガ de ウィズ ICT マンガでわかる!課題解決

ネットワーク通信量を可視化し、機械学習による異常検知でネットワーク運用・分析をサポート

ネットワーク通信量を可視化し、機械学習による異常検知でネットワーク運用・分析をサポート

ネットワーク・
トラフィック分析

あらすじ

毎日大忙しのアリンコカンパニー。最近導入した「ネットワーク・トラフィック分析」サービスについて、女王アリから質問されたIT担当アリは困ってしまい・・・?

前回セキュリティインシデントのニュースを受け、ITスペシャリストのモグラさん協力のもとセキュリティ対策を強化したアリンコカンパニー。今日はとある会議が開かれていた。「わが社では新たな運用サービスとして「ネットワーク・トラフィック分析」を利用開始しました。」「詳しく教えてちょうだい」「はい!主な機能はこちらの2つです。1.ネットワーク通信量を可視化 2.機械学習による異常検知」「まず1つ目は「通信量の内訳」を時系列で表示します。さらに月間通信量の内訳を円グラフで表し傾向を分析できます」「どのアプリケーションを使っているのかひと目でわかるわね」

「2つ目は「機械学習」による異常検知です。過去の通信から自動で分析し、通常時と異なる振る舞いを知らせます」「これらのデータから傾向を把握して原因究明や対策に役立てるのね」「経験値の少ない私でも次のアクションを考えやすいです!」「そういえば先日通信遅延がありましたが・・・」「はい。ネットワーク・トラフィック分析で通信量の内訳を調べたところ、研修資料を大量にダウンロードしたため回線が逼迫していました」「そこで分析・検討した結果、アリ1匹あたりの回線帯域を制限することにしました!」「適切な対策を講じられたんですね!」

「・・・で、このサービスの強みは?」「え・・・え~っとそれは・・・」「来たよ~!!」「・・・早速ですみませんモグラさん。「ネットワーク・トラフィック分析」の強味を教えていただきたいのですが・・・」「それはね、ユーザーの開発を行っているところだよ。実際に追加された機能を見てみよう!例えば、先月と今月の通信料を比較したいといった要望を受けて「過去の通信量比較」機能が追加されたんだ!」

「他にも回線の帯域上限を表示したり、事前に定義したルールに合致した通信を検知できるようになったり、複数のインターフェースを比較する機能によって、各拠点の通信量を比較・分析したり、フィードバックをもとに、さまざまな機能がリリースされたんだよ」「ユーザーの意見をこんなにも反映してくれるなんて!」「ウチでも役に立ちそうな機能ばかりね」「データの保存期間はどれくらいなんですか?」「確かに!いつまで見られるんだろう」

「データ粒度によっては最大3年間!」「そんなに!?リアルタイム性はどうですか?」「10分前のデータからグラフで閲覧できるので心配いらないさ」「10分前!?はやい!!」「では実際の導入事例を見てみようか。バタフライカンパニーではTeamsの不調がきっかけで原因を調査することになって、するとデータセンターだけでなく別の拠点も帯域が逼迫しているとわかったんだ」「改善すべきは一か所ではなかったと」「そう!ほかにも利用内訳をみると「不特定多数アプリ向けの通信」が原因でね」

「仕分けできる通信にラベル付けすれば、それは「Unknown」ではなくなり、把握・分析できるようになるんだよ」「しっかりサポートしてくれるのは運用サービスだからこそですね!」「現在は社内でも分析できるようにトレーニングしているみたいだよ」「「ネットワーク・トラフィック分析」は情シスの強い味方ですね!」「私たちもより使いやすくなるようにリクエストしていきましょう!」「じゃぼくはこれで!」「やっぱりまた壊してく~~!!」

ネットワーク・トラフィック分析

  • トップページ(検索)へ戻る

ほかにもあるある マンガ アラカルト

マンガdeコラム

DX(デジタルトランスフォーメーション)やICTマネジメントの最新動向がわかる!

このページのトップへ