TOP
NTTドコモビジネスのIoTの強み
導入事例・ユースケース
ソリューション&サービス
IoTコラム
ホワイトペーパー/動画
パートナープログラム
NEWS
お問い合わせ
公共
ロボットの安全な遠隔制御
モバイルアクセスに特化した
エッジコンピューティングサービス
「docomo MEC®」を研究開発に利用
IoTトップページ
IoT活用の導入事例・ユースケース
公共×ロボットの安全な遠隔制御
利用イメージ
公共
Before
お客さまの研究室では、
ロボットの遠隔制御の研究開発の中でも、
特に安全性に重きを置かれているため、
低遅延、かつセキュリティを担保できる
モバイルネットワーク環境が必要でした。
以下の3つを実現するネットワーク環境の整備が課題に。
どこからでも遠隔操作できるモバイル性
リアルタイムな制御に不可欠な低遅延性
第三者による乗っ取り、なりすましを未然に防ぐ通信の閉域性
After
低遅延、かつ高いセキュリティが
担保された実験環境が整備され、
安心して遠隔から教育・研究が
できるようになりました。
ロケーションを問わず屋内外でつながるモバイルネットワーク環境を構築。
利用する端末の近くのdocomo MEC®サーバーと、端末とサーバーをダイレクトにつなぐMECダイレクトを合わせて利用することで、インターネットを介さない閉域通信で高いセキュリティ性と低遅延を実現し、遠隔制御の安定性を向上。
「Flexible InterConnect」の導入により、docomo MEC®サーバーとパブリッククラウドの閉域接続を可能とする柔軟な構成を実現。
導入後のイメージ
ソリューション概要
モバイルアクセスに特化した
エッジコンピューティングサービス「docomo MEC®」
MECはMulti-access Edge Computingの略称で、端末の近くにサーバーを分散配置してデータを処理するエッジコンピューティングをモバイル通信に応用した技術。
端末近くのキャリア網内にサーバーを配置することで、「閉域性」「通信ゆらぎ抑制・リアルタイム性」「通信の効率化」という3つの価値をご提供。
たとえば、クレーン、遠隔機械や自動車等の遠隔制御、オンプレミスサーバーやパブリッククラウドへの閉域モバイルアクセス、モバイル映像伝送、楽曲配信やデジタルサイネージ広告の配信コスト効率化等、さまざまなシーンで活躍。
導入サービス
docomo MEC
®
ドコモネットワーク内に配置したサーバー(IaaS基盤)とMECサーバーへのダイレクトなアクセスを可能にする回線サービス(MECダイレクト)を提供するMulti-access Edge Computing(MEC)サービス
詳しく見る▶
※「docomo MEC
®
」「ドコモAIエージェントAPI」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
詳しく見る
詳しく見る
まずは、お気軽にご相談ください。