SIMアプレット
プロジェクト解説

SIMアプレットを活用した製品のIoT化は、物流、製造、医療、スマートホームなど多様な分野で新たな価値を生み出します。SIMならではの情報取得や認証機能を生かすことで、従来の枠を超えたサービス設計が可能になります。本コラムでは、SIMアプレットを組み込んだ製品のIoT化プロセスを5つのステップに分け、各フェーズでの検討事項と、NTTドコモビジネスによる技術支援の内容を分かりやすく解説します。
Step1.構想
アイデア検討 / サービスイメージの検討 / ターゲット層検討
ポイント解説 利用シーンと価値の発掘
事業課題の整理や市場ニーズの分析を通じて、SIMアプレットを活用したサービスアイデアの方向性について、技術的な観点から検討を支援します。SIMアプレットで取得可能な情報をもとに、具体的なユースケースや利用シーンの設計。パートナー企業のターゲット層の選定に向けたペルソナ設計や、社内での検討を促進するワークショップの企画・運営についてもサポートします。

Step2.要件の具体化
要件の具体化 / 構成の検討支援 / 利用ニーズ検討 / サービス化時期検討 / 開発予算検討 / 構成の検討
ポイント解説 要件と構成の明確化
サービス化に向けて、SIMアプレットで取得・処理可能なデータの種類や頻度、セキュリティ要件などを丁寧に整理し、技術仕様として具体化をサポートします。SIM・端末・クラウド・アプリケーション間の連携構成を図式化するほか、API設計やデータフローの検討についても支援します。さらに、ターゲット層へのヒアリング項目の設計や、市場投入時期の判断に向けた技術ロードマップのご提示、開発・検証・運用にかかる技術的コストの試算についてもサポートします。
Step3.動作検証、PoC
検証目的・内容の検討 / 検証場所の選定
ポイント解説 実環境での動作確認
製品に組み込まれたSIMアプレットの安定した動作やデータ取得の精度、端末間の互換性、通信環境への適応性を想定し、検証項目の設計を行います。検証に必要なSIMの発行や端末準備、ネットワーク設定など、環境構築についてもサポートします。検証後はログ解析を通じて課題の整理や改善のご提案を行います。サービス化に向けた検証材料としてご活用いただくことが可能です。
Step4.サービス化
本番環境の運用体制構築 / 製品開発(製造) / 導入
ポイント解説 製品化と運用体制整備
商用のSIM発行やアプレットの書き込み、データ連携に関する運用フローの設計をはじめ、障害対応やアップデート手順など、商用に向けた多岐にわたる準備をサポートします。ドキュメントの作成のみならず製造事業者との技術調整なども、必要に応じて支援を行います。導入先での初期設定支援や技術説明会、マニュアル整備など、スムーズな立ち上げに向けた取り組みをサポートします。
Step5.販売/アフターフォロー
販売スキーム策定 / 保守・運用の対応方針作成
ポイント解説 販売体制と保守方針の確立
パートナー企業の販売スキームに応じた技術資料(提案書、製品仕様書など)の作成をお手伝いします。顧客向けFAQやトラブルシューティングガイドの作成も含め、導入後の安定した運用を支援します。
運用の中で見えてきた新たな課題についても、検討・改善に向けて伴走支援いたします。
入会のご案内
本プログラムは無料でご参加いただけますので、
共創パートナーをお探しの企業さまは、ぜひお問い合わせください。
事務局よりご連絡します。