AIエージェント
業界・業務に最適化されたAIが、
新しいパートナーとしてビジネスをサポート。
AIエージェントとは
生成AI(対話型)と
AIエージェントの違い
ユーザーの質問から、目的を理解し、自律的に目的達成に向けタスクを分解・実行するAI
「会話や文章生成が得意」な
LLMからさらに一歩進んで、「自律的にゴールを目指す」存在へと進化しました。
生成AI | AIエージェント | |
特長 | ユーザーからの指示で 受動的にコンテンツを生成できる |
ユーザーとのやりとりを通じて 能動的に業務を自動化できる |
用途 | 文章や画像、動画、音声などの コンテンツ生成に限定される |
データ分析、意思決定の支援など 多岐にわたる用途で活用できる |
運用方法 | ユーザーからの指示が必要 | 自律型のため細かな指示は不要 |
活用例 | 画像生成AI、音声生成AIなど | カスタマーサポート、自動運転、 チャットボット、音声アシスタント など |
NTTドコモビジネスの
AIエージェントなら
業務や業界に最適化された
業務特化型AIエージェントで
ビジネスをサポートします。
ユースケース
NTTドコモビジネス
AIエージェントのさまざまな
活用方法
コンタクトセンター
「オペレーター支援」
リアルタイム検索により
オペレーターの応対品質を
統一し、待ち時間を短縮。
通話内容を自動で要約・
分析し、ナレッジ蓄積によって
業務改善とアフターフォローを
支援します。
背景・課題
-
オペレーターごとのスキル差を解消し、応対品質を統一したい
-
属人化しているナレッジを集約し育成に役立てたい
オペレーター業務を
サポートし、CS・ESを向上
業務プロセスに合わせて
AIエージェントが自律的に
業務を実施
活用方法
- 保険
- 複雑な金融商品のお問い合わせに対し、正確な最新情報を提供
- Eコマース
- クレーム対応でAIが過去事例や解決策を提示し、対応品質を統一
そのほかにも活用可能です。
ご相談ください。
バックオフィスによる
「汎用」「専門」業務支援
契約書などの資料作成・
確認業務や、知的財産としての
価値を持つアイデアなど、
企業の秘匿性が高い重要情報を
扱う負荷の大きい業務を
必要なタイミングで
人に確認しながら支援します。
背景・課題
-
契約業務における資料の確認作業などを効率化したい
-
関係法令や社内ルールなど、さまざまな観点からチェックしたい
他段階チェックで
業務効率化と品質を向上
契約書チェックの
プロセスをAIエージェントが
自律的に実施
活用方法
- 製薬
- 関係法令だけでなく社内ルールを含めて多段階チェックを自動化
- 自治体
- 条例・ガイドライン準拠の文書確認支援で業務効率と品質を向上
そのほかにも活用可能です。
ご相談ください。
IT部門・ヘルプデスク事業
継続性支援
常時最新情報を収集・解析し、
増加するセキュリティ
アラートへの対応を支援。
対処提案から報告まで、
運用業務全体を包括的に
サポートし、
対応結果を
ナレッジとして蓄積・活用、
事後対応の工数を削減します。
背景・課題
-
増加するセキュリティアラートを効率的に対処したい
-
セキュリティ担当者の負担を削減したい
セキュリティ脅威への対応や
セキュリティ人材不足を
まとめて解消
セキュリティ対応を統制し、
オペレーターの対処を支援
活用方法
- 情報セキュリティ部門
- 包括的な運用サポートで一貫したセキュリティ人材の生産性を向上
そのほかにも活用可能です。
ご相談ください。
-
AIエージェントについて、
お気軽にお問い合わせください
導入までの流れ
我々はこれまでの生成AIの導入経験を活かし、
課題解決型で生成AIの活用場面の検討となる
構想フェーズからPoCの実施、
本番環境の構築まで
お客さまと伴走します。
-
- 生成AI活用の展望・構想
- 対象業務の問題と課題
- ユースケース・想定効果
- PoCの計画概要
-
- データ収集・事前処理
- 検証環境セットアップ
- 検証・課題抽出
- チューニング
-
- 環境構築(IT・業務)
- 運用モニタリング
- 効果測定・課題抽出
- チューニング